学校からのお知らせ
【2年次】進路集会が行われました。
11日に2年次に対して、年次主任と進路指導教員から学習への心構えについて話がありました。学校の中心となる2年次は勉強だけでなく、行事・部活など中核を担う立場になります。効率的な予習・復習のスタイルを確立させながら何のために勉強をするのか改めて考えていくことが必要となります。
また、アンテナを高く張りながら情報を取捨選択し、自分自身が本当に目指す大学を考えていくことが大切です。
自分のために、自分の「夢」のために努力できる1年間にしていきましょう。
避難訓練が行われました。
4月11日(金)、7限の時間に中高合同で避難訓練が行われました。
今回は避難経路の確認が主な内容でした。
附属中の校長先生からも「安全・安心のために行動を」との話がありました。
天災は忘れたころに起こりますので、常に準備をしておきましょう。
【生徒会】新入生歓迎会が行われました。
4月10日(木)、この日は午前中課題テストやドリカムテストが行われました。それぞれの力は発揮できたでしょうか?
午後は、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
メインは生徒会の組織・活動や部活動の紹介でした。写真にて振り返りたいと思います。
年次主任挨拶 | 生徒会長挨拶 | 生徒会活動説明 |
男子サッカー部 | ソフトボール部 | 男子ソフトテニス部 |
女子ソフトテニス部 | 硬式テニス部 | 女子バレーボール部 |
男子バレーボール部 | 男子バドミントン部 | 女子バドミントン部 |
女子バスケ部 | 男子バスケ部 | 卓球部 |
ボート部 | ハンドボール部 | 軽音楽部 |
美術部 | 書道部 | 文芸部 |
英語部 | 放送部 | 自然科学部 |
天文部 | 家庭科部 | コンピュータ部 |
映像研究部 | 写真部 | 漫画研究部 |
野球部 | 吹奏楽部 | 陸上競技部 |
水泳部 | 女子サッカー部 | 弓道部 |
ダンス部 | 新体操部 | 柔道部 |
剣道部 | 茶道部 | 合唱部 |
演劇部 |
本校では昨年、9割以上の生徒が部活動または生徒会に加入していました。
少しでも本校の生徒会活動が伝われば幸いです。仮入部など、積極的に参加してみましょう!
【新2年次】新年度最初の年次集会が行われました
9日に新年度最初の2年次集会が行われました。初めに新たに2年次に加わった教員が紹介されました。新加入の教員含め、2年次の教員一同が生徒をサポートしていきますので今年度もよろしくお願いします。
続いて校長先生から「ナッジ理論」について話されました。身の回りに多くのナッジ理論を利用したものがあるので周りに目を向けてみると様々な発見が見えてくるという話をされました。
年次主任からは「挨(お)す」「拶(せま)る」という年次目標について話されました。黙って待ち構えていても何も起こらないので、挨拶を通して、微力でも自分の力で対象との関係を作ることが大切であることと話されました。またそうすることで真の「面白さ」が分かってくると思います。
生徒指導部からは、身だしなみやルールについて改めて気を付けるよう話がありました。
最後に英語科からは2年次の英語で強化が必要な力として「リスニング」、「作文力」について話がありました。
2年次はとても大事な時期になりました。学習や部活動にしかっりと取り組みながら充実した学校生活を送っていくことが大切です。
第8回入学式が行われました。
始業式に次いで、午後には第8回入学式が行われました。
川口市長・奥ノ木信夫様をはじめとする御来賓の方々にお越しいただき、無事に入学式が行われました。
437名の入学が許可され、晴れて川口市立高等学校の生徒の仲間入りとなりました。
学校長式辞では前向きに学び続けるということ、壁にぶつかり心がくじけそうになったときは初心を思い出そうということ、考える・創造することに取り組んでほしいということ、誰かのためになることに積極的に取り組んでほしいということ、など、多くの期待をお話しされていました。
来賓を代表して、奥ノ木信夫・川口市長から祝辞をいただきました。
新入生・誓いの言葉も、大変頼もしい内容となりました。これからの高校生活での飛躍に大いに期待します。
式の最後に、年次団教職員の紹介も行われました。
3年間共に過ごす仲間です。仲間を大切に、切磋琢磨して充実した3年間としましょう!