学校からのお知らせ
【全校生徒】夏季進学補講が始まりました
本日から夏季進学補講が行われます。1年次、2年次は28日までを期間とし、英語・数学・国語を中心に、1学期の内容の復習や模試対策として演習問題を解きます。
3年次はそれぞれの生徒が、希望する科目の講座を選択し夏休み中に入試に向けた演習問題を解きます。
夏季進学補講の内容の予習や復習を計画的に行い、暑さに負けず勉学に励んでいきましょう!
【全校生徒】終業式が行われました
本日終業式が行われました。
はじめに、校長先生より高校3年間の学びについて話されました。それぞれの生徒が高校を卒業し社会人となったとき、周りの人は高校を卒業した大人として接してきます。高校3年間で学んできた知識やコミュニケーション能力などのレベルによって接し方が変わります。大人になり周囲の人々と接したり一緒に仕事をするとき、レベルの高いコミュニケーションができるように高校生として学び続ける姿勢を持つことの大切さを話されました。
続いて生徒指導主任より、夏休みの過ごし方について改めて話されました。
最後に部活動の壮行会と生徒会長、校長先生からの激励の言葉がありました。暑さに気を付けながら全力で取り組んできてください、応援しています!
【1年次】年次集会が行われました
年次集会では、年次主任から一学期を振り返っての総括と改めて一年次の目標について
お話がありました。また、入学して3か月が経ち、生徒はだんだんと高校生活に慣れてき
ました。しかし、そこで手を抜いてしまう「悪い慣れ」ではなく、余裕が生まれ新しいこ
とにチャレンジし、成長できるような「良い慣れ」をして欲しいというお話もありました
。
また、進路指導部からは模試についてのお話がありました。一年次全体で受験する模試
は年に3回しかありません。模試は全国の同年代と同じテストを受け、自分の実力を試し
、自分の苦手を知る貴重な機会です。何の対策もせずに受験し、受けたら終わりにするの
ではなく、しっかりと勉強をした上で受験し、お話の中で出てきた先輩の解き直しノート
を参考にしながら自分だけのオリジナル参考書を作り、自分の実力を伸ばす糧にして欲し
いと思います。
生徒指導部からは夏休みの過ごし方についてお話がありました。今日の先生の話にしっ
かりと聞く耳を持ち、安全に夏休みを過ごしてください。
最後には若手の先生3名からお話がありました。それぞれの内容を心に留め、ぜひ今後
の生活に活かしてください。
【1年次】租税教室が行われました
租税教室では、川口税務署 総務課の小針様より税金についてのお話がありました。クイ
ズや例題を使って分かりやすく説明してくださいました。生徒たちも真剣に話を聞いてお
り、現在の日本の税の種類や税金がどのような仕組みで集められどのように使われている
のかなどを学ぶことができました。税金は自分たちの暮らしに大きく関わるものです。そ
のため、税の仕組みや役割について学ぶことができた今回の租税教室は税金を自分ごとと
して考えるための良い機会になったと思います。
夏休みには税についての作文も課題として出されます。政治参加への第一歩として、今
日の内容を振り返り、税への理解・興味を深めて欲しいと思います。
【1年次】メンタルヘルス講演会が行われました
一年次に向けてメンタルヘルス講演会が行われました。講演会では、養護教諭の三橋先
生から心の不調の予防と対処法について講演していただきました。事前のアンケートでは
、生徒の約6割が一人で抱えきれない悩みを持ったことがあるという結果が示されました
。高校生は心の揺れが大きくなり、心の不調を抱えやすい時期でもあります。また、メン
タルの不調は心の強さに関係なく、どんな人でもなる可能性があるものです。そこで講演
会では予防・対処法として、
・日ごろから休養を十分取る
・自分が抱えていることを言語化する
・自分を取り巻く環境を調整する
という3点。そして「マインドフルネス呼吸法」が紹介され、実際に体験もしました。ま
た、一人でどうにもならない時は周囲を頼ることもとても大切だというお話もありました
。もし、身近な人に相談しにくい場合には、SODA川口など外部の相談機関を活用するこ
ともできます。
悩みがあったら一人で溜め込まないこと、そして今日学んだことを忘れず、日ごろから
自分のメンタルを健康な状態に保てるようにしましょう。