学校からのお知らせ
【新2年次】新年度最初の年次集会が行われました
9日に新年度最初の2年次集会が行われました。初めに新たに2年次に加わった教員が紹介されました。新加入の教員含め、2年次の教員一同が生徒をサポートしていきますので今年度もよろしくお願いします。
続いて校長先生から「ナッジ理論」について話されました。身の回りに多くのナッジ理論を利用したものがあるので周りに目を向けてみると様々な発見が見えてくるという話をされました。
年次主任からは「挨(お)す」「拶(せま)る」という年次目標について話されました。黙って待ち構えていても何も起こらないので、挨拶を通して、微力でも自分の力で対象との関係を作ることが大切であることと話されました。またそうすることで真の「面白さ」が分かってくると思います。
生徒指導部からは、身だしなみやルールについて改めて気を付けるよう話がありました。
最後に英語科からは2年次の英語で強化が必要な力として「リスニング」、「作文力」について話がありました。
2年次はとても大事な時期になりました。学習や部活動にしかっりと取り組みながら充実した学校生活を送っていくことが大切です。
第8回入学式が行われました。
始業式に次いで、午後には第8回入学式が行われました。
川口市長・奥ノ木信夫様をはじめとする御来賓の方々にお越しいただき、無事に入学式が行われました。
437名の入学が許可され、晴れて川口市立高等学校の生徒の仲間入りとなりました。
学校長式辞では前向きに学び続けるということ、壁にぶつかり心がくじけそうになったときは初心を思い出そうということ、考える・創造することに取り組んでほしいということ、誰かのためになることに積極的に取り組んでほしいということ、など、多くの期待をお話しされていました。
来賓を代表して、奥ノ木信夫・川口市長から祝辞をいただきました。
新入生・誓いの言葉も、大変頼もしい内容となりました。これからの高校生活での飛躍に大いに期待します。
式の最後に、年次団教職員の紹介も行われました。
3年間共に過ごす仲間です。仲間を大切に、切磋琢磨して充実した3年間としましょう!
令和7年度1学期始業式が行われました。
2025年度の本校の教育活動が始まりました。本年度もよろしくお願いいたします。
4月8日(火)、始業式が行われました。この日の朝、新クラス発表が行われ、新クラスでの整列となりました。
始業式に先立ち、着任式が行われました。学校長より、転退職された先生の紹介ならびに新しく川口市立高等学校に着任された先生方の紹介もありました。これからよろしくお願いいたします。
始業式では、学校長より川口市立高校をより一層「楽しい進学校」にしたいということ、そのために一人一人がチャレンジしてほしいと期待を述べていました。また、学校長が大切にしている「知・学・考・行」の「考」についての話もありました。「考」えるために「聴く」ことの重要性も話されていました。是非一人一人が「考」えること、「聴」くことについて考えてみてください。
生徒指導部主任からは、正装の重要性について、忘れ物・落とし物の多さについて(自分のものを大切に)、ポロシャツ導入について、挨拶について、交通事故(特に自転車)について、の5点の話がありました。一人一人が先輩として行動を後輩に示すため、「自分事」として捉えて行動に移しましょう。
式の後、担任団発表がありました。
午後から行われる入学式に向け、新2年1~3組の生徒が準備をしました。
重ねてにはなりますが、今年度も川口市立高校をよろしくお願いいたします。
【2年次】勉強合宿、無事に終了しました!
合宿も最終日となりました。
最終日は3人1組での「グループ別・全科目総テスト」となります。
合宿の集大成と同時に、3年次での学習への意識向上のための取り組みとして行われました。
閉講式も終え、無事に終了となりました!
3日間、お疲れさまでした。受験勉強はこれからが本番です。頑張りましょう!
最後に、宿舎・研修室などの面でL stay & grow 晴海様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
【2年次】勉強合宿・2日目です。
昨日に引き続き、本日は勉強合宿・2日目です。
朝食はビュッフェ形式です。1日のエネルギーを蓄えています。
そして9時からは講義です(2日目は6コマ続きます)。
夜の自習の時間も、全員が集中して取り組んでいました!
残すはあと1日、グループ別統一テストを残すのみです。
この合宿の集大成となるよう、頑張りましょう!