学校からのお知らせ
マラソン大会を終えて
令和3年11月18日㈭ 快晴の秋風のなか、3年ぶりに迎えたマラソン大会。全校生徒が一同に会するには久しぶりのことでした。体育の授業において、体力を上げ、走る喜びを知りました。そして、当日、チャレンジする気持ちをもって、男子、女子ともに彩湖2周の10kmを、全員が充実感をもって走りきることができました。本当に無事に終えられて良かったと感じています。PTA・講演会の皆様、先生方、御協力ありがとうございました。
体育科 マラソン大会担当 鈴木久幹
スタート直後の上り坂。彩湖を背にして、女子が1周目を走ります。鉢巻の生徒たちはシード選手です。
遅れてスタートした男子の先頭集団が、1周目を終えて女子を抜いていきます。
筝曲部訪問
筝曲部は1年2名、2年1名の3名で活動しています。
火・木の週に二日、大アリーナの宿泊研修室が練習場です。月に数回、日暮里からプロの先生も指導にいらっしゃいます。先生は、総合高校時代からかれこれ15年以上、筝曲部の指導をしてくださっているそうです。
「お琴なんて難しそう!」と思うかもしれませんが、部員は3人とも、高校に入って始めた言わば初心者。さらに3人とも今年の4月にそろって入部したメンバーだそうです。なのに、この日は所見の曲をぱっとこなし、思わず「本当に初めてまだ半年ですか???」と聞いてしまうほど。驚かされました。先生曰く「上達は早いです」とのことでした。
筝曲部に入った理由を聞いてみたところ、「お琴を弾いてみたかったから。」「ギターとクラリネットをやっていて、和の楽器もやりたかったから。」やはり、音楽への熱は高いメンバーです。
「琴を習おうという高校生は本当に少ないですよ。」と仰る先生ですが、いやいや、演奏できる人が少ないからこそ貴重な、そして美しい音色は心に染み入ってきます。顧問の寿原先生も思わず体を揺らしながら聞き入っていました。
是非、筝曲部でお琴に挑戦してみませんか?
11/21~11/27 主な予定
修学旅行・研修旅行が近づいてきました。当初の予定と行く先は変わりましたが、事前学習を生かし、充実した旅行にしてほしいと願います。元気な笑顔での帰校を待っています。留守を守る1・3年次も時間割変更や行事等が続きます。今一度確認してください。
11月21日(日)全統プレ共通テスト
22日(月)平常授業
23日(火)勤労感謝の日
24日(水)平常授業
25日(木)2年修学旅行・研修旅行(~11/29)
1・3年午前授業
26日(金) 〃
非行防止教室(1・3年)
27日(土) 土曜講習(1・3年)
保護者対象進路講演会(1年)
1年次保護者会
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
11/14~11/20 主な予定
理数科のお茶の水大学訪問や大ホールでの年次集会など、今まで自粛していた活動が少しずつ戻りつつあり、嬉しい限りです。
今週はマラソン大会が3年ぶりに行われます。各自ベストを尽くせるよう、睡眠、食事、と体調をしっかり整えていきましょう。
11月14日(日)県民の日
15日(月)平常授業(木曜日課)
16日(火)平常授業
17日(水) 〃
18日(木)マラソン大会(雨天時 金曜日課)
19日(金) 平常授業 マラソン大会予備日
20日(土) 土曜講習
※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。
理数科説明会のお礼 高校生からのメッセージ
第4回学校説明会(理数科)にご参加くださった皆様、ありがとうございました。
本日、お話しさせていただいた3名の理数科生徒から中学生の皆さんへのメッセージです。
来春、理数科でお待ちしております!