学校ブログ

学校からのお知らせ

「高校生のための教員志望者説明会」

埼玉県教育委員会から瀬尾尚丈先生をお迎えして「高校生のための教員志望者説明会」を行いました。

今回は2年次が対象で、約20名の生徒が熱心に講義を受けました。

教員の魅力や教員になるための免許状や採用について、具体的なお話をしていただきました。

途中、実際の採用試験の面接の問題や筆記問題に取り組む場面もあり、生徒たちが必死に?集中して話し合ったり、回答したりする姿が印象的でした。

質疑も熱心で、アンケート終了後にも瀬尾先生に質問にいく姿がたくさん見られ、心強く感じました。

5年後、是非採用試験を突破し、共に働ける日が来ることを楽しみにしています!

 

瀬尾先生、熱心なご講義をありがとうございました。

 

1/16~22 主な予定

入試シーズンが本格的に始まりました。

本校でも3年生が大学入試共通テストに挑み、附属中学は入学者選考中です。

蓄積してきた力を全て発揮できることを心から祈念しています!

 

1月 16日(日) 大学入学共通テスト②

   17日(月) 平常授業

          3年午前授業+午後必修授業・選択補講

   18日(火)   〃

   19日(水)   〃

   20日(木)   〃

          1・2年GTEC練習⑤⑥⑦

          職員会議

   21日(金) 40分授業×7限授業+附属中学入試会場設営(ノーチャイムデー)

          3年午前授業+午後必修授業・選択補講

   22日(土)   附属中学校第ニ次入学者選考

 

※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。

 

フランスから取材(書道部)

書道部が、フランス人ジャーナリストのカロリーヌさんとカメラマンのアンテュヴァンさんの取材を受けました。

「活躍している書道部を探していたら、ネットで川口市立高校を見つけた」ということでのご依頼です。

フランスの高校生向け雑誌「フォスフォール」は1981年からフランスで発行されていて、15歳以上の高校生が対象です。高校生が国際ニュースに関する知識を習得し、社会的な議論について学ぶことを目的としているそうです。

来日2年のカロリーヌさんは日本語がペラペラでした!

もちろん、日本語でインタビューを受けます。ちょっと緊張気味の部長です。

「とても貴重な体験でした。インタビューは緊張しましたが、自分なりに伝えたいことをうまく話せたと思います。これを機に書道の魅力が外国にも伝わって欲しいです。」

カメラマンのアンテュヴァンさんも熱心にたくさん撮影してくださいました。

樋口先生は、「書道の歴史と日本文化における重要性」や「書道を通して伝えたい価値観」など、熱心に話されていました。

「貴重な機会を与えていただき、生徒たちも良い経験ができました。書道はフランスにはない芸術なので、生徒たちの活動から書道の楽しさや素晴らしさが伝わってくれたらと思います。」

雑誌(オールフランス語……)が完成したら送ってくださるそうなので、今から楽しみです。

始業式

令和3年度3学期始業式を行いました。

コロナウイルス感染症対策のため、LIVE配信による始業式となりました。

校長室からの配信です。

校長先生からは、「高い志や大きな目標をもつこと」や、「人間力を高め、一人の人間としての生き方」の土台をつくる大切さについてお話がありました。

生徒指導部の菊池先生からは、「自転車の乗車マナー」「成年年齢の引き下げ」について、お話がありました。

具体的には、「歩行者を優先する運転」「自転車は軽車両、原則、車と同じルールを守ろう」、「4月からは18歳は成年となり、自己責任を負う場面が変わる」等々、知らないと困る内容です。

一人一人の意識が大切です。心に留め置き、一日一日が充実する3学期にしていきましょう!

 

1/9~1/15 主な予定

令和4年、新しい年が始まりました。

今年もウィズコロナの幕開けになりましたが、それぞれの目標に向かって、一日一日を丁寧に、健康第一!でいきましょう。

新年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

1月  9日(日)

   10日(月)成人の日

   11日(火)始業式・大掃除

         整容指導(年次集会)  

   12日(水)大学入学共通テスト対策授業(3年)~14日迄

   13日(木)課題テスト⑤⑥⑦(1・2年)

   14日(金)40分授業×7限 + 附属中入試会場設営

         大学入学共通テスト直前指導④(3年)

   15日(土)   大学入学共通テスト

         附属中学校入学者選考

※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。