学校ブログ

学校からのお知らせ

秋の交通安全運動9/21~30

9月21日から30日まで「全国秋の交通安全運動」が実施されます。今年の埼玉県の運動重点は「横断歩道における歩行者優先の徹底」です。

本校では、9割以上の生徒が自転車通学をしています。自転車も車両として扱われることは知っていると思います。歩行者優先の意識をもってルールやマナーを守りましょう。特に許可されている歩道を通行するときには細心の注意を払ってください。

また、走行中のスマホやイヤホンの使用は危険ですので絶対にやめましょう。

 

【参考】自転車の運転者への注意(県の交通安全運動実施要領より)
〇自転車は車両との認識を持ち、原則車道の左端を通行しましょう。
〇歩道を通行する場合は車道寄りを徐行し、歩行者優先を徹底しましょう。
〇一時停止標識のある交差点では必ず一時停止、見通しの悪い交差点では一時停止や徐行の上、確実に安全確認をしましょう。
〇無灯火運転や二人乗り、並進、傘差し運転、イヤホンやスマートフォン等の使用、飲酒運転、妨害運転(あおり運転)は絶対にやめましょう。
〇自転車に乗る時は 、自転車損害保険 等 に加入し、幼児、児童には必ず乗車用ヘルメットを着用させ、大人も積極的に着用しましょう。

 

 

9/19(日)~25(土) 主な予定

ひと月前の酷暑が嘘のように秋めいてきました。寒暖差が大きいので体調を崩さないよう、睡眠・食事に気を配り、免疫力を高めて「充実の秋」にしていきましょう。

 

9月19日(日)

  20日(月)敬老の日

  21日(火)分散登校B

  22日(水)分散登校A

        木曜日課

  23日(木)秋分の日

  24日(金)分散登校B

  25日(土)

※予定は変更する場合があります。ご承知おきください。

【保護者の皆様へ】体育祭(9月16日)の実施について

本県における緊急事態宣言の期間延長を受け、予定していた種目や実施方法を変更・縮小し、以下のとおり感染拡大防止の徹底を図った上で開催することといたしました。保護者の皆様には趣旨をご理解くださいますようお願い申し上げます。
また、緊急事態宣言下につき、大変申し訳ございませんが、保護者の皆様にはご来場・ご参観いただけませんので、重ねてご理解のほどお願いお申し上げます。なお、体育祭の模様については、動画配信などでお伝えする計画です。

1 日時
・令和3年9月16日(木)8:30~12:30
・(予備日)令和3年9月17日(金)8:30~12:30
  ※予備日が雨天の場合は、年次ごとに大アリーナにて実施

2 実施種目
・短距離走
・因幡の白ウサギ
・女子リレー・男子リレー
・大縄跳び
・男女混合リレー(中高縦割り団対抗)

3 実施形態
・中高縦割り6団対抗(赤・青・黄・白・緑・桃)の対抗戦
・各種目、順位により各団に得点を加える

4 その他
(1)新型コロナウイルス感染症対策として以下のとおり行います。
ア 待機時のマスクの常時着用
イ 高校と附属中で待機場所を分ける
ウ 声を出しての応援は禁止
エ 定期的な消毒
オ ソーシャルディスタンスの確保 等
(2)熱中症対策として以下のとおり行います。
ア 待機場所へのテント設営
イ 冷房をきかせた通常教室の開放
ウ こまめな水分補給 等
(3)本人やご家族が体調不良の場合は、通常の授業と同様、登校をお控えください。

分散登校・オンライン授業の実施

 緊急事態宣言下、本校では9月8日(水)から分散登校に合わせて、オンライン授業をスタートしました。

 

 各教室では、対面とオンラインとの「ハイブリッド授業」が展開されています。

 実施方法は、一日ごとに出席番号の前半と後半に分けて、前半が登校して対面なら、後半は自宅にいてオンラインという形をとっています。

 各科目の生徒たちが対面・オンラインともに「全員」授業に参加できるように、教員もそれぞれ工夫をして授業づくりを行っています。