学校ブログ

学校からのお知らせ

入学許可候補者の発表が行われました

3月6日(木)、埼玉県公立高校入試の入学許可候補者の発表が行われました。

入学許可候補者となられた生徒の皆様、ならびに保護者の皆様、おめでとうございます!

既にお知らせしていますように、本年度より掲示発表は行わず、Web上の発表のみとなりました。

Webを見て、入学許可候補者の中学3年生が書類を受け取りに来ました。

※個人情報発信の同意が得られていないため、写真にはぼかしを入れさせていただきました。

入学許可候補者となられた方は本日配布された資料をよく読み、新年度の準備を進めてください。

 

なお「入学のしおり」にもありますが、

 ○入学許可候補者説明会 → 3月18日(火)

 ○入学式 → 4月8日(火)

となります。

皆様の入学を心よりお待ちしております!

【1・2年次生の皆さんへ】明日は年度末考査です。

1・2年次生の皆さんへ、連絡です。

明日は年度末考査・初日です。

天候が心配されますが、現在(3月3日17時現在)は予定通り実施となっています。

急な変更がある場合、Google Classroomなどを通して連絡します。

これまでの入試に伴う臨時休業中の学習の成果が発揮できるよう、頑張りましょう!

【1年次 中高一貫クラス】附属中学3年生と異学年交流が行われました

1月30日(木)に中高一貫クラス1期生と2期生の交流が行われました。今回の交流は、高校進学にあたりどのように学習を進めていくとよいのか、学習をテーマに2期生が1期生から実体験をもとにアドバイスをもらい見通しを持てるようにすることが目的でした。

今までも1期生と2期生は交流をしてきたので、今回もグループごとでとても活発な話し合いが行われました。「定期考査の対策はどのようにしているのか」、「授業の予習復習はどのようにしているのか」などの学習に対する質問がされました。また、「部活の練習時間はどれくらいなのか」、「スマホとの付き合い方はどのようにすればよいのか」などの生活面に関する質問もあり、1期生はそれらの質問に丁寧に答えていました。

2期生は高校進学に向けて今のうちから準備を進め、1期生は今回の交流から改めて自分自身について振り返り今後の学校生活につなげられるといいですね。

 

【1年次】課題設定講演会が行われました。

1月23日(木)に大学の先生や埼玉県産業技術総合センターの研究員をお招きして課題設定講演会を行いました。今後の総合的な探究の時間で各生徒が課題を設定し、どのような手法や見通しを持って研究を進めていくのかについて講義をしていただきました。

また、専門的な研究内容を聞くことができ、生徒も集中して講義を聞いていました。