新着情報

グローバル教育

Science English (1年3組)

1年次理数科3組では、「総合的な探求の時間」の中で「Science English(科学英語)」の講座を実施しています。エネルギーについての学習として、卵を割らずに定位置に落下させる研究、実験、計測を行うものです。昨年と同様、すべての場面で英語を使い、今年度はさらに様々な改善が加えられました。
6月4日の第1回では、potential energy(位置エネルギー)、kinetic energy(運動エネルギー)、velocity(速度)などについて、本校Head CIRのCalvinから英語の講義を受けた後、11日の第2回では、卵落としの装置を班ごとに作りました。各班に提供された材料はすべて同じもので、CIRの助言を受けながら、それぞれ独自のアイディアで装置を作成しました。

18日の第3回、いよいよ落下実験が行われました。今年は段ボール箱の使用をやめ、装置の精度を高めた結果、パラシュート系の仕掛けなど、さらなる改善が多く見られました。微風が時々ありながらも好天に恵まれ、これまでの講義の知識を生かし、どの班も科学の心を十分に発揮し、本校2階にある中庭(ラーニングストリート)で落下実験を行いました。3階の通路から、次に4階から、そして最上階の5階からと、卵を割らないように、的をめがけて落下させました。どの班も5階まで上がることができ、しかも卵を割ったのは1班だけという素晴らしい結果となりました。特に第7班「AZITAMA」は、5階からの落下では、抜群の結果を残しました。

英語での科学の授業は、困難な場面もありますが、グローバルに活躍する科学人材の育成として、とても有意義な時間となっています。

結果は以下の通りです。

詳しい様子はこちらの動画をご覧ください!

Performance Test(2年次)

今週、2年次の英語科目「コミュニケーションⅡ」では、Performance Testを行っています。CIRが持つ9枚のカードから1枚を抜き取り、そのカードに書かれた英文の内容について、賛成か反対かの意見(Opinion)、その理由(Reason)、根拠となる実例(Example)、そしてまとめの意見(Opinion)を述べる活動です。これは、自分の意見を論理的に述べる基本として、それぞれの頭文字を取って、OREOと呼ばれています。このテストまでに生徒は何度もこのOREOの練習を続けてきました。評価は、内容(Content)、視線(Eye Contact)、話し方(Pronunciation and pause)、発声(Volume of voice)の4つの観点です。
生徒は皆、緊張しながらも、一生懸命に英語表現を組み立て、自分の意見を発表しています。意見とその理由を明確に述べる活動は、Active Learning for Global Leadersのタイトルどおり、大変重要なことです。

 

 

            

 

パフォーマンステスト:1年次

1学期中間考査後の今週、1年次のCIR担当授業(Active Learning for Global Leaders Program)では、パフォーマンステスト(Performance Test)を実施しています。机に伏せられた短い英文を一つ取り、音読するテストです。今まで学んできたプレゼンテーション(Presentation)の基本技術を意識しつつ、今回は、意味の区切り(Sense groups)、発音(Pronunnciation)、イントネーション(Intonation)、声の大きさ(Volume)を評価基準としています。生徒は皆よく練習して自信を持って音読し、CIRも高い評価を与えていました。

2年:パフォーマンステスト Performance Test

2年次のCIR授業では、前回のディベート活動をもとに、最後の仕上げとして、パフォーマンステストPerformance Test を実施しています。生徒は、動物園 Zoo について賛成・反対 For/Against の意見 が書かれた英語のカードを引き、それに反論 Rebuttal し意見 Opinion を発表するというテストです。カードは賛成・反対それぞれ4種類あり、どのカードを引いても、書かれた意見に対して反論して自分の意見を述べなければなりません。

英語でディベート(Debate)

ディベート Debate という言葉をよく耳にしますが、特に、学校教育でのディベートは、ひとつのテーマについて、2組のチームが肯定側 For team と否定側 Against Team に分かれて、観客 Audience を説得させるために議論を戦わせるコミュニケーション活動のことです。


今週、2年次のCIR授業では、クラス全体で5人編成の8チームを作り、ディベートを実践しています。下図のように、肯定側、否定側、観客をレイアウトし、動物園 Zoo の存在の是非について、意見を戦わせています。賛成、反対それぞれの意見 Opinion と理由 Reasonを2分で述べた後、それに基づいて反論 Rebuttal を述べ合います。観客は両チームのやり取りを冷静に判断し、優劣を決定し、評価をシートに記入します。
以下に、意見の例をご紹介します。←の後に続くのは反論です。

【For zoos 動物園に賛成】

 〇Animals live easy and safe lives in zoos.
  ←Animals are not free in zoos.
  動物園の中で動物は安全に暮らしている。
  ←動物園の中で動物に自由はない。

 〇Zoos help children learn about many animals.
  ←We can learn about animals online or on TV.
  子供たちは動物園で動物について学習できる。
  ←動物の学習はネットやテレビでできる。

 


【Against zoos 動物園に反対】

 〇Zoos deprive animals of freedom
  ←Animals are protected by zoos.
  動物園は動物から自由を奪う。
  ←動物は動物園で守られている。

 〇Zoos put animals in a small cages giving them a lot of stress.

  ←Some zoos are safari parks with lots of space for animals to live.
動物園では動物は狭いオリの中でストレスいっぱいである。
  ←広い空間で生きられるサファリパークの形もある。