学校からのお知らせ
5月28日(日)~6月3日(土)の主な予定
5月28日(日)~6月3日(土)の主な予定についてお知らせします。
※予定は変更になることもあります。
5月29日(月) 尿検査(二次),教育実習(6月19日まで)
5月30日(火) 年次遠足
5月31日(水) 歯科検診(1年全クラス,2年1組~5組)
6月1日(木) 歯科検診(2年6組~10組,3年全クラス),3年一般入試説明会
6月2日(金) 三者面談週間・午前授業(6月8日まで)
【1・2年理数科】課題研究テーマ発表会を行いました。
本校は、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け、2年目となります。そのカリキュラムの一つとして、5月26日(金)1・2年生の理数科(3組)は、「SS理数探究」の授業にて、2年生は課題研究テーマの発表会を、1年生はその様子を見学しました。各研究チームから今後研究していくテーマや研究方法などをポスター発表の形式でプレゼンテーションを行い、1年生や教員からの質問や指摘にチームで協力して回答、対応している姿が印象的でした。また、日頃から御指導をお願いしている大学や研究機関の先生方からも御質問や御指導をいただくことができ、非常に活発で充実した時間になりました。
チームでの研究ですが、一人ひとりが主体となって今後の研究が進めていけるよう、頑張ってほしいと思います。
全校集会・壮行会を行いました
5月25日(木)7限に全校集会と壮行会を行いました。
全校集会の校長講話では、「進化と進歩」について、進歩を積み重ねたうえでの結果「~になる」ということ、より良い状態に進み、変化することが「進化」だと思う。そのような努力の積み重ねができるようにしようという話をしました。また、生徒指導部から、講話として改めて「いじめ」の定義についての理解とともに、社会通念上のいじめと法令上のいじめについて共通理解を図りました。そのうえで、各人の考え方や行動で共にいじめの無い学校を目指していこうという話をしました。
続いて、各大会における表彰の後、関東大会やU20日本陸上選手権大会出場選手、スポーツクライミングW杯出場選手の壮行会を行いました。各部・各選手から、大会への熱い意気込みを聞くことができました。本校生徒への応援をよろしくお願いいたします。
美術系進路ガイダンスを実施しました
5月23日(火)、中間考査後に美術科主催で教育、映像、建築などを含む美術系進路ガイダンスを実施しました。美術系予備校から講師の先生をお招きしてのガイダンスに参加希望者を募ったところ、進路選択の一つとして考えている1・2年生が参加しました。講師の先生からは、油絵や日本画、工芸をはじめ、空間デザインや映像など多岐にわたる専攻、大学入試や合格状況の実際、進学にあたってつけておきたい力、卒業後の進路や就職まで幅広く御説明いただきました。生徒は、真剣な表情で1時間を超える説明に聞き入っていました。具体的な進路選択としてイメージがより鮮明になったようです。
5月21日(日)~5月27日(土)の主な予定
5月21日(日)~5月27日(土)の主な予定をお知らせします。
※予定は変更となる場合があります。生徒の皆さんは、各自で詳細を確認しましょう。
5月21日(日)
5月22日(月) 中間考査(2日目)
3年生卒業アルバム個人写真撮影(1・2・7・8・9・10組)→冬服の準備をしてください
5月23日(火) 中間考査(3日目)
5月24日(水) 中間考査(4日目),3年第1回推薦入試説明会
5月25日(木) 平常授業,遠足事前指導,全校集会(7限)
5月26日(金) 平常授業
5月27日(土) 土曜講習(1・2年),3年ベネッセ共通テスト模試,3年保護者対象説明会・懇談会