グローバル教育
オーストラリア短期留学 5日目
朝学校につくと、現地の生徒が近寄ってきて話しかけてきてくれます。
午前中は、現地の生徒たちの授業に参加し、化学の知識を英語で学び、オーストラリアルールの体育の授業を楽しみました。8月に大学入試のプレ試験を控えた現地校の生徒たちがファシリテーターとなって、分子構造模型を作成しました。写真は完成した模型の様子です。自然と拍手と歓声が生まれました。
初めはなにをしたらよいかわからず、こまっていた生徒たちも自ら現地校の生徒に聞き、解決していく様子が見られました。毎日が発見の連続です!
午後は日本の遊びや、書道を教えました。
顔見知りも増えて、子供たちに囲まれる生徒たちでした。
いよいよ明日からはホストファミリーと過ごす週末です。
ホエールウォッチング に行ったり、ショッピングに行ったり、それぞれの家庭で過ごします。
English Summer Camp 2024 第2日~CIRによる英語集中講座
2日目からは、各教室で活動します。1時間目は、Jeopardyというアメリカの人気クイズ番組の形式を模したパネルから、クイズの答えをあてていきます。英語の質問に英語で考え答える活動ができました。2、3時間目は、Make a Countryという企画で、想像上の国を班で考え、それを描いて発表する活動です。活発に質疑応答する場面も見られました。
午後は、昨日同じく、班ごとにローテーションしてCIRと会話する活動です。昨日に比べ、生徒の表情にもやや余裕が見られ、話す量も増えました。
オーストラリア短期留学 4日目
ホストファミリーとそれぞれの夜を過ごしています。
夜空の星に感動したり、寝る時間の早さに驚いたり、飼っている馬と触れ合ったり、それぞれが異なる経験をしています。
毎週木曜日はスポーツの日とのことで、本日は体操着での登校です。
午前中は高校生の化学の授業に参加するグループとキンダークラスの参加するグループに分かれました。
本日の英語のレッスンではオーストラリアのお金についてと、スキットの練習を行いました。
各グループ工夫を凝らした発表でした。ランチの後は昨日も一緒に授業を受けた日本語クラスの生徒と文化交流です。私たちは日本から用意した各グループごとのプレゼンテーションを行い、日本語クラスの生徒はオーストラリアの文化を個別に紹介してくれました。オーストラリアの食べ物を持ってきてくれた生徒もいて、慣れない味に苦い顔をする姿も・・・。こちらからの日本文化プレゼンテーションは大変好評でした!
午後の最後の授業スポーツの日らしく学年がまざっての先生が考えたルールによるアクティビティ。
一生懸命体を動かして、子供たちに大人気の生徒たちでした。
昨日よりも英語を話せるようになったなど、日々頑張っている生徒たちです!
English Summer Camp 2024 第1日~CIRによる英語集中講座
English Summer Camp 2024 の第1日が始まりました。今年度は参加者が27名と少ないのですが、その分内容を高め、CIRとの交流の時間が増えています。
まず全体会で、グループ活動を通してキャンプ仲間の意識を作り、その後、班に分かれて各教室に移っての活動となりました。午前は、絵を描いてそれを英文で説明する Scenario Pictionary、限られた時間にQ&Aを進める 1 Minute Speech を行いました。
午後は、様々なテーマを決められた時間内に話し合い、ローテーションしていく活動を行いました。
オーストラリア短期留学 3日目
本日から授業が始まりました。
午前中は日本語を学んでいる学生たちと交流です。
ワークシートをもとに会話し続ける生徒たち!
休み時間は中庭でランチ、オーストラリアの生徒とバスケの試合を楽しみました!ランチボックスの中身にも文化の違いを感じていました。
午後は折り紙を教え、オーストラリアフットボールを体験しました!文化を教えることの難しさを痛感していました。
朝は緊張していた生徒たちも、積極的に話しかけてくれる現地校の生徒に触発され、交流を深めようとする姿も見られました。明日からの成長も楽しみです!