新着情報

グローバル教育

Performance Test(2年次)始まる

1年次の「コミュケーション英語Ⅰ」、2年次の「コミュニケーション英語Ⅱ」では、毎週1回、CIRによるActive Learning for Global Leaders Programの授業が行われています。
今週、2年次では、Performance Test が始まりました。CIRが持つ何枚かのカードから1枚を抜き取り、そのカードに書かれた英文の内容について、賛成か反対かの意見(Opinion)、その理由(Reason)、根拠となる実例(Example)、そしてまとめの意見(Opinion)を述べる活動です。これは、自分の意見を論理的に述べる基本として、それぞれの頭文字を取って、OREOと呼ばれています。
生徒は、緊張しながらも、一生懸命に英語表現を組み立て、自分の意見を発表しています。

 
   
      

English Summer Camp 3日目【最終日】

3日間があっという間のキャンプ最終日です。午後は、短期間に様々な活動を通して身に着けた英語を、参加者全員で発表する時間となりました。アメリカの絵本作家ドクター・スースDr.Seussの絵本を通して学んだ英語の基礎的発音やイントネーションを、グループごとに声に出して発表しました。時にジェスチャーを交え、大きな声で英語を読む姿は、とても誇らしそうに見えました。最後にCIRから修了証certificateを手渡され、その後、校長先生を真ん中にして、記念撮影を行いました。

               
 

English Summer Camp 2日目

猛暑が続く中、キャンプ参加者は、2日目の本日も、楽しく、一生懸命、英語に取り組んでいます。折り紙を使って英語で質問と応答を行う活動や、英語の綴りと音声の関係を学んだり(phonics)、英語で発表したり(presentation)と多彩な活動を行っています。


 

English Summer Camp 始まる

本校の英語ネイティブスピーカーであるCIR7名とともに、本校生65名が、すべて英語の3日間を過ごします。小ホールでオープニングセレモニーを行った後、グループごとに各教室に分かれ、早速、楽しく英語の活動が始まりました。
本来は5日間で行うキャンプですが、コロナ禍の影響で3日間に短縮されましたが、内容は様々な活動で構成され、大変充実したものとなっています。




  

昼食時間の英会話

本校の昼食時間は、本来、E Komo Mai(ハワイ語で「いらっしゃい」)という名のCIRと本校生徒の楽しい自由な英会話の語らいの時間が用意されています。残念ながら、新型コロナウィルス感染防止の観点から、現在は食堂での英会話はできなくなりましたが、CIRの部屋には、楽しい会話をしようと訪れてくれる生徒が来ています。そんな何気ない昼休みの様子をお届けします。右の写真は、CIRの新しいメンバーであるDamianです。