グローバル教育
調理実習 in English!
1年生の科目「家庭基礎」では、私たちの現在の生活環境に関わる諸問題とその解決に向けての方策等を考察してきました。地球温暖化、ゴミや有害物質の排出、地球環境の破壊といった諸問題に対して、低炭素社会、循環型社会、自然共生社会の実現に向けて私たちが何をすべきかを真剣に学び、SDGs(持続可能な開発目標:2015年国連サミット採択)に基づいて、身近なところからの実践を試みています。
調理実習はその一環として位置づけられ、今回の11月19日(火)の1年5組の実習では、本校のCIRにも加わってもらい、英語でコミュニケーションをとりながら献立を完成させました。塩こうじで味付けした豚肉炒め、何度か再利用できる豆苗、そして薄切りの人参の3つで彩られた三色丼、高野豆腐の味噌汁、サツマイモの茶巾しぼりと、旬のものをおいしく、かつ、カルシウム、鉄分を多く取り入れた献立です。
埼玉県高等学校英語スピーチコンテスト 第2位入賞!!
11月14日(火)、不動岡高校において、埼玉県高等学校英語スピーチコンテストが開催され、本校から出場した高橋真彩さん(2年11組)が、見事に第2位という輝かしい成果を収めました。高橋さんは、「How Much Food Do You Waste Every Day?」というタイトルで、食品ロスの問題を取り上げ、現状と解決へのアイディアについて、強く訴えかけました。内容、発音、表現力等すべてにおいて審査員からは高い評価をいただき、12月14日(土)に宇都宮で開催される関東大会に出場することになりました。
おめでとうございます。そして、がんばってください!
フィンドレー留学報告2-2
伊藤万莉さんからも10月のレポートが送られて来ました。元気な様子が伝わります。
フィンドレー留学報告2-1
下園さんから、10月のレポートが届きました。
一生懸命様々なことに挑戦している様子が伝わってきます。
フィンドレー留学報告1-2
伊藤万莉さんに続いて、下園彩乃さんからのレポートも届きました。
フィンドレーでの生活が詳しく書かれています。
フィンドレー留学報告1-1
今年度から、オハイオ州フィンドレー高校への留学が始まりました。
その記念すべき第一期生は、伊藤万莉さん、下園綾乃さんの両名です。
伊藤万莉さんから、最初のレポートが届きました。