新着情報

グローバル教育

1年理数科 Science English 終了

1年次理数科のScience English(科学英語)の講座では、英語を駆使できる科学人の育成を目的にして、CIRの協力のもと英語を使っての企画、実験、考察を行っています。(実験の様子は、SSHのこちらのページを参照してください。)
今回は、CIRの協力のもと、生徒が実験結果を分析し発表した5月28日の様子を報告します。
各班が、共通のワークシートに分析を記入し、CIRの協力のもと英語で発表しました。
1 なぜその構造を採用したのか? 
2 なぜうまく行った(行かなかった)のか?
3 もう一つ素材を加えるとしたら何にするか?
4 もう一度同じ素材で試みるとすれば、どのように変えるか?
5 楽しかったか?
4については、「うまく行ったので何も変えることはない!」とも力強い発表もありました。最後に校長先生から各班に、「最優秀正確賞」「卵割特別賞など」の賞状が贈られました。

    

【1年次英語】パフォーマンステストを行っています。

本校の1年次、2年次では、週に1回、CIRが日本人教員と協力(ティームティーチング)して行う「グローバルリーダー養成プログラム Active Learning For Global Leaders Program」を展開しています。(こちらをご覧ください。)
1年次は、最初のパフォーマンステストとして、リーディングのテストを行っています。授業の最後に扱っているリーディング教材を読むテストです。3種類のカードを生徒が1枚取り、それを1分間で読めるところまで読みます。CIRは評価基準表(ルーブリック)を共有し、生徒がどこまで達成できているかを評価します。英文には難解な単語も含まれており、生徒は苦労する場面もありながら、頑張って読んでいました。

 

【1年次・2年次英語】パフォーマンステストを行っています。

1年次、2年次ともに、English Communication 英語コミュニケーションの時間で、Performance Test パフォーマンステスト を行っています。
1年次は、前回のグループ発表(「 World Heritage Site 世界遺産」→こちら)から一歩進んで、今回は一人一人がクラスの前で発表する形になっています。テーマは、「宝くじが当たって夢の休暇をもらったら」という 「My Dream Vacation 私の夢の休暇」です。
2年次は、これまで、OREO 意見の表明、Question 質問、Attack 反論、Defense再反論 の活動を練習してきました。今回はそれを生かして、CIRが読み上げる意見に対して反論する活動です。テーマは「Social Media ソーシャルメディア活用の是非」で、CIRが読むカードには、肯定、否定どちらかの意見が書かれています。

【1年次】

 

 【2年次】

 2年

2年次 グローバル教育ワークショップ

2年次ではSDGsの環境を主なテーマとして学習します。

本日は9か国から外国人講師をお招きして、各国の状況や環境についてお話を伺いました。

クイズや音楽など工夫の凝らされたワークショップに生徒たちは熱心に参加していました。

事前学習で各クラスから出てきた質問に、講師の方々は丁寧に答えてくださり、実りある時間となりました。

 

1年次グローバル教育講演会

11月30日LHRにおいて、1年次対象のグローバル講演会を行いました。今年度は、冒険家の吉田智
輝さんを講師にお招きし、SDGsの教育という視点からご自身の体験を伝えていただきました。

前人未到の7大陸の最高峰を海抜ゼロメートルから山頂まで登りきる“Sea to Summit”をスローガンに掲げ、4つの山を登り切り、次の目標に向かって進む姿は生徒たち自身の夢を考えるきっかけになったようでした。