活動報告

カテゴリ:大会報告

令和7年度 全国高等学校総合体育大会南部支部選手権大会の結果

1回戦 対 岩槻商業・大宮光陵・浦和ルーテル 94-13
2回戦 対 浦和学院 71-49
3回戦 対 大宮東 61-100

残念ながら県大会選出は叶いませんでしたが、全力を出して全ての試合に臨むことができました。

これまで応援してくださったみなさま、誠にありがとうございました。

新チームでも、県大会出場、そして応援してもらえるチームになれるようがんばります!

【女子バスケットボール部】令和6年度 新人大会南部支部予選会の報告

先日令和6年度 新人大会南部支部予選会が行われました

1回戦 川口市立 102ー40 淑徳与野

2回戦 川口市立 56ー60 蕨

惜しくも敗戦し、県大会に出場することはできませんでした。

試合の展開が押され気味になると雰囲気が崩れ、練習の成果が大事な部分で出せませんでした。

試合につながる練習の大切さを痛感します。

春の大会では「結果」が残せるように、より一層緊張感をもって練習に取り組みます。

応援ありがとうございました。

令和6年度 夏季南部支部選手権大会の報告

先日令和6年度 夏季南部支部選手権大会が行われました

1回戦 川口市立 76ー68 浦和北

2回戦 川口市立 71ー72 上尾鷹の台

惜しくも敗戦し、新人戦のシードを獲得することはできませんでした。

チームの課題を見つめなおし、目標である南部ベスト4、埼玉県ベスト8達成に向けて頑張ります。

応援ありがとうございました!

また、夏休み中、練習会に来てくださった中学校3年生の方々、ありがとうございました!

川口市立高校でお待ちしております!

ウインターカップ予選を終えて

〇令和4年度ウインターカップ南部支部予選会

 7月16日~7月25日に行われた南部支部予選では

 7月16日 川口市立 110-23 川口北

 7月18日 川口市立 52-51 国際学院 

 7月24日 川口市立 70-65 与野   

 7月25日 川口市立 66-65 大宮東

 という結果になりました。

 接戦の多い中粘り強く戦い、全勝の結果、南部地区で3枠となる県大会の出場権を得ました。

 

〇ウィンターカップ2022 令和4年度 第75回全国高等学校バスケットボール選手権大会埼玉県予選

 9月3日、4日に行われた県予選では

 9月3日 川口市立 80-50 春日部東

 9月4日 川口市立 50-88 正智深谷

 という結果になりました。

 春日部東高校に勝利したことで、県ベスト8となることができました。

新体制紹介・大会結果報告

遅くなってしまいましたが、令和4年度女子バスケットボール部の紹介と活動報告をいたします。

 

1.令和4年度の部員数の紹介

 部員数 

     3年  7名

     2年  3名

     1年  6名

 新顧問3人に加えて6名の1年生を迎えることができました。まだ部の雰囲気に慣れていない面もありますが、顧問も含めてチーム一丸となって一つでも多く勝てるように日々の練習に取り組んでいきます。

 

2.令和4年度春季南部支部選手権大会 結果報告

  4月30日 川口市立 137 - 24 鳩ケ谷

                       (34-8,33-10,38-4,32-2)

  5月3日      川口市立 82 - 70 国際学院

                     (22-14,12-14,19-18,29-24) 

【生徒感想】

 春季南部支部選手権大会2回戦は137-24,3回戦は82-70で勝利し、県大会出場を決めました。3回戦目の前半は、相手のシュート率が良く、反対に自分たちは緊張などからシュートが決まらず、いつも通りのプレーをすることができませんでした。そんな中でも自分たちで声をかけ合いディフェンスから徹底し、後半、いい流れをつかむことができました。(3年 菅生)

 

3.令和4年度関東大会埼玉県予選

  5月13日  川口市立 54 - 114 埼玉栄

       (17-35,8-28,15-26,14-25)

【生徒感想】

 関東大会埼玉県予選1回戦は、114-54で負けてしまいました。今まで一度も戦ったことのない県トップレベルの相手であり、そんなチームと自分たちがどれだけ戦えるのか、多少の緊張はありましたが、楽しみな気持ちで試合に臨みました。やはり、相手はシュート率が良く点を重ねられてしまいましたが、自分たちで声をかけ合い1Qのうちに対応することができました。また、自分たちが今までやってきたオフェンス、ディフェンスが県トップレベルにチームにも通用したことで、成長を感じることができ自身に繋がりました。しかし、各個人、またはチームでの課題も見つかったので、インターハイ南部支部予選会に向けて自分達のできる精一杯の練習をし、より良い試合ができるように頑張ります。応援よろしくお願いします。(3年 菅生)