家庭科部
活動紹介
家庭科部は週2日活動を行っています。現在三年生が2名、二年生が4名、一年生が4名の計10名です。主な活動内容は各自が作りたい手芸作品を制作したり、月に1回程度お菓子作りや日常食などの調理実習を行っています。また、地域のワークショップボランティアに参加し、子どもたちにアクセサリー作りの指導を行うこともあります。文化祭では活動の発表の場として作品を展示し、部員それぞれが考えたハンドメイドアクセサリーを販売します。
活動予定
活動日・時間
水曜日・金曜日
活動場所
被服室 調理室
活動報告
新着
8月11日(水)川口警察署生活安全課から依頼を受け、高齢者の特殊詐欺被害を防ぐ啓発活動に使用する「手作りマスク」を製作しました。
このマスクは、敬老の日に、高齢者の皆様にプレゼントするものです。孫世代の高校生が作り呼びかけることで、被害防止の啓発に効果が大きいそうです。
生活安全課の職員の方が、マスクづくりの説明をしてくれ、9人の部員が一緒にマスクを作りました。
午後から夏期補講を控えている3年生2名も参加してくれました。手作りのマスクがお年寄りの心に届き、詐欺被害が減ることを願っています。
生活安全課長さんからもお話をしていただきました。地域に貢献し、人の役に立つ活動は、生徒にとっても貴重な体験になったことと思います。
家庭科部は2年生2人、1年生6名で活動しています。今日は、毎年文化祭で販売しているクッキー作りをしていました。今年の文化祭は、コロナ禍の影響で、校内公開、一般公開ともに中止となったため、クッキーの販売はできません。校内で行われる動画発表でクッキー作りを紹介するため、午前中にクッキーを焼き、午後から動画撮影をするそうです。2年生の2人が1年生に優しくクッキー作りを指導していました。
家庭科部は、先日行われた「カワコレ」にもアクセサリー作りで参加しました。
【部長コメント】家庭科部は毎週水曜日・金曜日に被服室で活動しています。普段は各自個人製作をしたり、月1回程度、調理実習を行ったり、地域のイベントに参加したりしています。昨年は「カワコレ」というイベントに参加させていただきました。部活動は週2回で活動時間も比較的短時間なので勉強と部活動との両立もしやすいです。
【1年生のメッセージ】全員が自分の製作に真剣に取り組み、自分の納得がいくような作品をつくれるように頑張っています。先輩方や先生方から多くのアドバイスをもらうことができます。様々な本もあるので興味のあることに積極的に取り組めるので...
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}