コンピューター部
【コンピュータ部】スタートしました!【文化祭企画】ブルーライトを浴びろ!2025
文化祭初日が始まりました!
今年のコンピュータ部の企画をご紹介します。
発表場所は今年も205教室 2階のラーニングストリートです。
右側のドアから入室してください。
【自作ゲーム】今年の自作ゲームは5種類!部屋に入ると左側に配置してあります。
1.青く染まれ!
【ゲーム説明】
・マウスを操作して青い丸だけを取ります
・フチなしの丸(赤・黄・緑など)を取ると減点されます
・制限時間は40秒
反射神経が試される色集めゲームです。実際のゲーム画面は現地で確かめてください。
シンプルなゲームですが、中毒性があるかもしれません。
2.ようこそ地獄へ
【ゲーム説明】
・キー操作で赤丸を操作します
・障害物にぶつからないように赤丸を操作してください
・時間制限はありませんが、難易度を調整できます。
・普通の難易度なら1PLAY2分程度か?
この世のものとは思えない障害物「地獄」!
反射神経が試されるゲームかもしれません。
挑戦者求ム!
3.FightGmame
【ゲーム説明】
・二人対戦型のゲームです
・制限時間は5分
・時間内に相手のHPを0にするか、制限時間になったときにHPが多い方が勝ちになります。
今回唯一の対戦型ゲームです。キー操作で自機を操作して相手を攻撃します。
対戦相手がいない時はコンピュータ部員に声をおかけください!
4.ブロック崩し
【ゲーム説明】
ブロック崩し棒を動かしてボールに当てて、そのボールがブロックに当たったら、点数ゲット!!
ボールが連続で当たったら、「combo」で点数UP⤴
ボールが下に落ちたり、ブロックが赤線に触れたらGAME OVER
目指せHigh Score 100,000点!
シンプルですが飽きのこないゲームの定番 ブロック崩しです。
七色のカラフルなブロックを崩して高得点をめざしてください
5.アクションゲーム
【ゲーム説明】
・黄色の自機を操作して穴や飛んでくる針をよける横スクロールアクションゲームです。
・GOALと書かれている旗に触れるとゲームクリアです。
プレイしていると黄色い四角がいつしか髭の配管工に見えてくるとか来ないとか。
横スクロール画面にキー操作で立ち向かえ!
【eスポーツ体験】部屋の右側がeスポーツエリアです。
今年はSwitchを2台用意して、マリカ、スマブラ、ぷよぷよテトリスを入れ替えながらプレイしています
校内、一般公開共に11:30~12:30は休憩時間とさせていただきます。
それでは部員一同 皆様のお越しをお待ちしております。
【コンピュータ部】【文化祭企画】ブルーライトを浴びろ!2025 鋭意準備中です
文化祭までひと月あまりとなり、発表作品の準備も進んできました。
今年も4月に入部した1年生が作成した自作ゲームで皆さんをお迎えする予定です。
それでは作品の一部をご紹介します。
こちらは3D空間で鬼から逃げる「鬼ごっこ(仮)」です。
画面を撮影したので反射しているのはご容赦ください。(柱上の立体物がビルのように立ち並んでいる画像です)
3D空間と視点移動をどう実現するのか仕上がりが楽しみです。
こちらは「青く染まれ!」のスタート画面です。なにが青く染まるのか?
どんなゲームか文化祭をお楽しみに。
今年は自作ゲーム以外に昨年大好評だったeSportsの体験コーナーも開催予定です。
夏休みの間にどれだけゲームを仕上げられるか、暑い夏との競争です。
【コンピュータ部】【文化祭企画】ブルーライトを浴びろ!2024
コンピュータ部の唯一最大の校内向けイベント 文化祭の発表です。
令和6年度も「ブルーライトを浴びろ!」を合言葉に自作ゲームの体験コーナーとe-sportsのゲーム実況&体験をお送りします。
ランダムに表れるモグラをマウスの右クリックで叩いてください。ハイスコアを目指しましょう。
今年の自作ゲームは5本!昨年度比166%の特盛でお送りします。
それでは今年の自作ゲームのご紹介。
1本目は1年生の作品です。
「ただ左右に避けるだけのゲーム」謙虚なタイトルがついていますが、ゲームはシンプルにかぎります。単純だけど奥が深い、、、ぜひ、お試しを。画面サンプルは終了時画面です。実際の画面は205教室で確認してください。
2本目からは2年生の作品です。
「モグラ叩き」
ランダムに表れるモグラをマウスの右クリックで叩いてください。ハイスコアを目指しましょう。
3本目は「壊れたプログラム」
画面に表示された 紙とモニターを見比べると1か所間違いがあります。間違い部分を矢印キーで探してください。
4本目は「鬼ごっこ 生きるか死ぬか」
赤鬼から無事逃げ切れるか?!がんばってみてください!
そして最後は「謎解きゲーム 家からの脱出」
画面をタッチするタイプのゲームで、アイテムを獲得しながら室内を移動して、家の中から脱出しよう。
今年のe-Sportsは「マ〇オカ〇ト」と「大〇闘ス〇ッ〇ュ〇〇〇ーズ」の2本を予定しています。
どちらも午後に開催ですのでお時間にご注意ください。
なお、11:30ー12:30は休憩時間になっています。それでは205教室で部員一同お待ちしています。
【文化祭企画】ブルーライトを浴びろ!
令和5年度文化祭にコンピュータ部は「ブルーライトを浴びろ!」を合言葉に自作ゲームの体験コーナーと、esports班のゲーム実況をお送りしています。
【自作ゲーム体験コーナー】
今年の自作ゲームは6本を用意しました。
まずは1年次「よけてみな 飛ぶぞ!」「SPACE SHOOTING」「とりあえず撃て!」の3本
つづいて、2年次の3本
さらにゲーム実況ではポケモンユナイト 全キャラ1勝チャレンジを実施。期間中に56キャラすべてで1勝以上上げることを目指しています。
ゲームが好きな人も苦手な人も、手作りゲームに触れてみませんか?市販のゲームとは一味違った楽しさを感じられるかもしれません。
205教室でお待ちしています。
【eスポーツ】ポケモンユナイト甲子園2023「関東」地区予選に参加。9位でフィニッシュ!
6月3日(土)に行われたポケモンユナイト甲子園2023「関東」地区予選に部員5名(チーム名 Unity;)で参加しました。今年度最初のeスポーツ大会への参加となります。
1回戦 Unity; vs 園芸高校食品科(都立園芸高校)は2-1で突破。続く2回戦 Unity; vs Sky recall Lciel(都立府中高校)は1-2で敗退となり最終成績は9位でした。
eスポーツ班として初勝利、そして2回戦も1本取りながらの敗退と次につながる体験ができたと思います。次の大会は同じ種目(ゲーム)にするか、新たに別ゲームで挑戦するか、部員での相談になりますが、引き続き応援ご支援よろしくお願いいたします。
地区予選の様子(18:43頃 エントリー紹介あり)
2023年活動開始(ゲーム作成/e-sports大会参加に向けて)
新年最初の活動は、昨年から継続しているゲーム作成とe-sports大会向けの練習会を行いました。
まず、来年の文化祭向けに一人1種開発しているゲームの開発状況です。最初の画面は対戦格闘系になります。ロジックの部分は作りこめてきたので、これからビジュアルとゲームバランスの調整をじっくりと進めていく予定です。
二つ目の画面はアクションスクロール系のゲームで、レベル1、レベル2の難易度はほぼ完成していますが、レベル3の難易度を設定するところでアイデアを絞っているところです。二人とも地道にアルゴリズムを積み上げてゲームの形が見えてきています。文化祭での公開が楽しみです。
e-sportsは、いよいよ1月中に公式大会エントリーを行う予定です。今回は部として初のエントリーになります。日頃の練習の成果を発揮できるのか、こちらも気になります。
コンピュータ部では、一緒に活動したいと考えている人はいつでも歓迎しています。気になる人は活動日に205教室をのぞいてみてください。お待ちしています。
下期活動開始・eスポーツへの取組
9月の文化祭では、これまでにない多くの方に活動成果を見ていただきありがとうございました。
部員一同大変感謝しています。やはり、自分たちが作ったもので楽しんでもらったり、感想を頂けるという体験は次の活動の励みになっています。
文化祭後の活動ですが、今年度は大きく5つの活動を予定しています。
内容 | 共同開発 | eスポーツ | スマホゲーム開発 | PCゲーム開発 | 資格取得 |
メンバー | 3名 | 6名 | 5名 | 2名 | 2名 |
スケジュール | 1月下旬 | 大会参加 | 1月発表 | 1月発表 | 随時 |
下期の特徴をいくつかご紹介します。
1.これまでは、個人でのゲーム制作が多かったのですが、一つのゲーム開発を複数のメンバーで取り組みます。ここで開発したものを来年公開できることを目指しています。
2.今回の目玉がeスポーツへの参入です。対象となるタイトルは複数ありますが、今回は「スプラトゥーン3」についてご紹介します。
初日の本日は、部員が用意した機材/通信環境等の検証が無事終わり、動作確認もおわりました。今後はチーム名を決め大会目指して技を磨いていきます。
文化祭にて新作ゲーム発表!
R4年度文化祭にて、コンピューター部では珠玉の●●ゲー 新作5本を発表しています。
どれも無料でプレイできます。
それでは、各ゲームを簡単にご紹介します。
1.国井ブレス
地球に迫りくる隕石をKUNIIブレスを駆使して守りぬきます!
国井ブレスとはどんな武器なのか?!詳細は現地にお試しください。
2.レースゲームと言い張る勇気
まったく新しい設定と操作性、これは既存のレースゲームへの挑戦?!
事前に画面をお見せすると感動が薄れるのでここではお見せできません。現地にてお楽しみください。
3.wakuwakudokidokiタイピング
画面に浮かんだ文字を正確に!素早く!タイピングする タイピングゲームです。
最高得点は記録されていきますので、挑戦者をお待ちしております。
4.「コイツ」がくる…
せまりくる「コイツ」を倒すシューティングゲームです。マウスだけで操作するのでどなたでもプレイできて、ホラーですが「そんなにホラーではないです」。上級者モードもありますので、ぜひ高得点を目指してください。
5.ハドー・ファイト
ハドーを使って、格闘する対戦格闘ゲームです(展示は対人ではなくコンピュータとの対戦です)。ハドーを素早く繰り出し、相手のハドーは素早くガード。勝利を目指してハドー・ファイト!
以上 5つの●●ゲーがあなたをお待ちしております。
ラーニングストリート横 205教室にて部員一同 皆さんのお越しをお待ちしております。