活動報告

【自然科学部】市内の生物調査7、研究活動

今回の生物調査は少人数で放課後に行いました。まだまだ暑い日が続いていますが、夕方ということもありいくらか涼しい風が吹いていて、季節が進んだことを感じさせるような動植物の様子を観察することができました。

先日、科学展(高校の部)への出展を終えたばかりですが、27日の千葉大学で行われる研究発表会に向けて引き続き研究・実験を進めています。エビの体色変化についての研究では、実験作業をしつつデータの処理も行っています。ビカクシダについての研究では昨日株分けを終えたものを用いて電子顕微鏡による観察を行いました。

↑ウスバキトンボ

↑写真ではわかりませんが、虫の鳴く声がにぎやかです。

↑エンマコオロギ

↑クロベンケイガニ。今までなかなか捕まえられなかったのですがついに捕獲。

↑データ処理中。協力すれば進みも速いです。

↑研究用エビ水槽。たくさんのミナミヌマエビがいます。

↑電子顕微鏡試料の準備の様子