【自然科学部】11/14(県民の日)での「わくわく屋台村」 2024/11/15 自然科学部 活動紹介 自然科学部 先日11/14の県民の日に川口市立科学館で開催された「わくわく屋台村」に参加してきました! 内容はストローでロケットを飛ばそう!という工作を行ってきました! 当日はたくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました!生徒たちが作り方や、遊び方などを考えたものを体験していただくことができました。 【自然科学部】 5月に開催されるわくわく屋台村の打ち合わせ!! 2024/04/05 自然科学部 活動紹介 自然科学部 本日(4/5)に5月に川口市立科学博物館で開催されている「わくわく屋台村」の打ち合わせを担当者の方と打ち合わせを行ってきました!! 今回私たちは比重の異なる液体を用いてオーシャンボトルを作ろうと企画しました! 打ち合わせでは当日に使う実験道具の確認や、デモ実験を行いました!実験を行いながら屋台村に足を運んでくださる例年の参加者から年齢層を予想しながら、「どうすればやりやすいのだろうか?、楽しんでくれるのだろうか?」などと、担当者の方や仲間たちと議論を交わしていました。 【自然科学部】川口市立科学館主催 わくわく屋台村 参加報告 2023/11/15 自然科学部 活動紹介 自然科学部 11月14日(火)の県民の日は、毎年、川口市立科学館で開催される「わくわく屋台村」に参加しています。 このイベントは、近隣の小中学生を対象に、科学を身近に感じてもらうきっかけづくりのため、科学的なおもちゃを作成し、科学のおもしろさを体感してもらうイベントです。 今回は、「まゆだま転がし」をテーマに出展させていただきました。 高校生が自ら作成するのは簡単ですが、小学生でも簡単に作成し、限られた時間内で完成&体験してもらうための事前の準備は意外と大変です。 しかし、部員全員で協力し、いつも以上に入念に準備したお陰で、当日は特に支障もなく、順調にお客様方に楽しんでいただけたと思います。 自然科学部の日常 2022/09/13 自然科学部 活動紹介 自然科学部 自然科学部では、ウーパールーパーやメダカを飼育しています。 また、身近な薬品や道具を利用して、楽しく遊べるおもちゃ作りをして楽しく活動しています。 下の画像は、文化祭で大量に作成したスライムやフィルムケースロケットで遊んでいる様子です。 また、ウーパールーパーも先輩から受け継ぎ、大切にしいくしているため年々大きくなっています。 これからどこまで大きくなるのか楽しみです。 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}} もっと見る
【自然科学部】11/14(県民の日)での「わくわく屋台村」 2024/11/15 自然科学部 活動紹介 自然科学部 先日11/14の県民の日に川口市立科学館で開催された「わくわく屋台村」に参加してきました! 内容はストローでロケットを飛ばそう!という工作を行ってきました! 当日はたくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました!生徒たちが作り方や、遊び方などを考えたものを体験していただくことができました。
【自然科学部】 5月に開催されるわくわく屋台村の打ち合わせ!! 2024/04/05 自然科学部 活動紹介 自然科学部 本日(4/5)に5月に川口市立科学博物館で開催されている「わくわく屋台村」の打ち合わせを担当者の方と打ち合わせを行ってきました!! 今回私たちは比重の異なる液体を用いてオーシャンボトルを作ろうと企画しました! 打ち合わせでは当日に使う実験道具の確認や、デモ実験を行いました!実験を行いながら屋台村に足を運んでくださる例年の参加者から年齢層を予想しながら、「どうすればやりやすいのだろうか?、楽しんでくれるのだろうか?」などと、担当者の方や仲間たちと議論を交わしていました。
【自然科学部】川口市立科学館主催 わくわく屋台村 参加報告 2023/11/15 自然科学部 活動紹介 自然科学部 11月14日(火)の県民の日は、毎年、川口市立科学館で開催される「わくわく屋台村」に参加しています。 このイベントは、近隣の小中学生を対象に、科学を身近に感じてもらうきっかけづくりのため、科学的なおもちゃを作成し、科学のおもしろさを体感してもらうイベントです。 今回は、「まゆだま転がし」をテーマに出展させていただきました。 高校生が自ら作成するのは簡単ですが、小学生でも簡単に作成し、限られた時間内で完成&体験してもらうための事前の準備は意外と大変です。 しかし、部員全員で協力し、いつも以上に入念に準備したお陰で、当日は特に支障もなく、順調にお客様方に楽しんでいただけたと思います。
自然科学部の日常 2022/09/13 自然科学部 活動紹介 自然科学部 自然科学部では、ウーパールーパーやメダカを飼育しています。 また、身近な薬品や道具を利用して、楽しく遊べるおもちゃ作りをして楽しく活動しています。 下の画像は、文化祭で大量に作成したスライムやフィルムケースロケットで遊んでいる様子です。 また、ウーパールーパーも先輩から受け継ぎ、大切にしいくしているため年々大きくなっています。 これからどこまで大きくなるのか楽しみです。
{{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} {{item.RoomsLanguage.display_name}} {{item.CategoriesLanguage.display_name}} {{item.TrackableCreator.handlename}} {{item.Topic.display_summary}}