男子ソフトテニス部
関東大会県予選会(個人戦・団体戦)結果報告
5月3日、4日の二日間にわたり、関東大会埼玉県予選会が行われました。
3日の個人戦では本校から2ペアがエントリーし、永島(3年)・大久保(3年)ペアが敗者復活戦を経て関東大会への出場権を獲得しました。
4日の団体戦では、一回戦で伊奈学園総合高校に勝利したものの、二回戦で本庄東高校に敗戦しました。
それぞれ課題の残る結果となりましたが、6月には関東大会が控えております。さらに成長したプレーができるよう、日々の練習に励んでいきたいと思います。
日頃より応援していただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
春休みの練習日程変更について
3月26日(日)の練習は中止となります。
第2校地にて練習予定でしたが、他校へ練習試合に行くことになりました。
ご迷惑をおかけします。
男子ソフトテニス部顧問
埼玉県高校シングルス大会結果報告
2月5日に東松山庭球場にてシングルス大会が行われました。新人戦のダブルス上位16ペアだけに出場権が与えられる大会です。本校からは永島(2年)、大久保(2年)の2名が出場しました。
永島 ベスト8
1回戦 ④-0 昌平
2回戦 ④-0 川越東
3回戦 2-④ 松山
大久保
1回戦 3-④ 昌平
永島も大久保もシード選手相手によく戦っていました。
永島は優勝した選手を相手に、よく考えながら試合をしていました。前半に相手に大きくリードされたため、惜しくも敗戦してしまいました。あそこで一本取っていたら…と思うような展開がたくさんあり、今後も勝負どころで焦らず欲しがらず冷静に攻撃することが課題となると感じました。
大久保は持ち前のフィジカルと明るさで、離されても何度も追い付く粘り強さを見せてくれました。ファイナルゲームでは、相手のマッチポイントを4回もしのぎました。最後は惜しくも力尽きてしまいましたが、今後の活躍が楽しみなプレーばかりでした。
今年度のすべての大会が終わりました。来年度、勝ち上がっていくためには更なるレベルアップが必要です。今までも手を抜いてやっていたわけではありません。しかし圧倒的な力をつけるためにギアチェンジが必要です。辛いことも苦しいこともあるけれど、このチームで戦う春がとても楽しみです。常に良いイメージを持って練習に取り組んでいきたいと思います。
日頃より応援していただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
南部リーグ大会結果報告
1月28日に大宮第二公園にて南部リーグが行われました。
新人戦で県大会に出場した本校はAブロックに出場しました。結果は4位でした。
予選リーグ2位 (2勝1敗)
1試合目 ③-0 浦和
2試合目 ③-0 武南
3試合目 1-② 浦和南
準決勝 0-② 上尾
3位決定戦 1-② 浦和実業
予選リーグでは新人戦地区予選で敗戦した浦和高校に勝利することができました。しかし、今年度関東大会出場ペアを擁する浦和南高校、新人戦県ベスト8の上尾高校に連敗しました。3位決定戦でも新人戦で県ベスト8となった浦和実業高校に敗戦し、まだまだ力不足であると実感しました。新人戦からひとりひとりの技術は成長し、進んでいる道や練習してきたことは間違っていないと感じました。しかしまだまだ勝利に至る強さが足りません。現段階での単純な勝ち負けに一喜一憂せず、春勝つためには何が必要なのか冷静に多面的に分析してほしいと思います。
練習に対し結果が伴わないとどうしてもモチベーションが下がってしまします。目の前のことでなく長い目で見て判断する力が必要です。今足りないことを1ヶ月後、2ヶ月後に身につけられればいい。そのためにはこんな練習をする。といった風に前向きな考え方ができるといいなと思います。
簡単に折れることのない、太くて丈夫な根っこを地中深くに広く生やす必要があります。もっともっと強く成長していきます。
日頃より応援していただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2023年初打ち
明けましておめでとうございます
日頃より応援していただき、ありがとうございます。2023年もよろしくお願いいたします。今年も目標達成に向け、日々考え、工夫し、努力していきます。
2023年初打ちは千葉県での研修大会でした。考えなからチャレンジし、よい経験となりました。2年生にとって最後のシーズンまで、あと少しです。まだまだ大きく成長できます。失敗を恐れずチャレンジしてほしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。