生徒会本部
三百合祭を開催しました!!
こんにちは、生徒会です。
9月2日(金)と、9月3日(土)の2日間において、三百合祭(文化祭)を開催しました。
また、9月3日(土)は、限定ではありますが、中学3年生と保護者も参加できる一般公開も開催することができました。
一般公開の来場者は、なんと!!2000人超えの来場者数でした!!
来校された保護者や中学生からは、「とても楽しかった!!」や「川口市立高校の文化祭を体験できて良かった。」などのお言葉をいただきました!!本当にうれしいです。
来年こそは、もっと多くの方々に、川口市立高校の文化祭の魅力を伝えられるように、生徒会一同、邁進していきたいと思います!!
Coming Soon...
皆さん、こんにちは。
生徒会です。
明日( 9月2日【金】) から待ちに待った三百合祭(文化祭)が開始します!!
どのクラスも迫力満点な企画ばっかりで魅力が満載です!!
また、三百合祭の入場門が完成しました!!
本日は特別大サービス!!で、入場門の一部分をお見せしちゃいます!!
どんな文化祭なるのか、ドキドキが止まりません!!
また、9月3日【土】は、一般限定公開日となっています。
(※人数制限を設けております。事前の登録が必要になります。)
来校される方は、思う存分楽しんでもらえたら幸いです!!
部活動報告会を開催しました。
こんにちは、生徒会です。
本日(8月29日)から川口市立高校は、2学期がスタートしました。
文化祭をはじめ、多くの学校行事が開催されるので、生徒会はバタバタな状態です(汗)
また、夏休み期間中に、インターハイ(全国大会)に出場した部活動などから大会結果報告がありました。
それに伴い、本日、報告会を開催しました。
陸上部
ボート部
水泳部
柔道部
多くの部活が活躍されており、生徒会も嬉しい限りです。
今後も生徒会一同、各部活動を応援していきたいと思います。
学校説明会で魅力を伝えました!!
こんにちは、生徒会です。
夏休みもあと1週間程度となり、そのあとは、2学期が始まります。
川口市立高校では夏休み期間にも、学校説明会を行っております。
そこで、学校の魅力を伝えるために、私たち生徒会が中学生や保護者に向けて、生徒目線での学校の魅力を伝えています。
中学生や保護者の方も真剣なまなざしで、傾聴していました。
最初は大勢の中での発表だったので、とても緊張しましたが、回数を重ねるにつれて、様々な工夫を取り入れながら、話すことができました。
学校説明会は、2学期でも実施していきますので、学校の魅力を多くの人に伝えていければ、幸いです。
また、生徒目線で学校の魅力を伝える学校は、数少ないです!!
是非、参加してください!!
詳しくは、学校HPの「お知らせ」をご覧ください。
ウクライナのために私たちにできること
みなさん、こんにちは。
生徒会です。
本日(7月30日)は、国際問題でも話題になっているウクライナに関してのフォーラムに参加しました。
これは、東京都にある渋谷教育学園渋谷高等学校様からお誘いいただき、今日に至ったものです。
特別ゲストとして、ウクライナ出身のCIRである、オレナさん(3枚目右手前)や東京オリンピックにスタッフとして参加した経緯があるCIRのスティーブンさん(3枚目右奥)にも参加してもらいました!!
フォーラムに参加してみて、ウクライナの現状を理解できたのと同時に、私たちがウクライナに対して「何ができるのか、どのように支援していくのか」を真剣に考えることができ、とても充実した経験になりました。
オレナさんも、
I was very happy to take part in this forum. It was challenging in a way, but it was a great experience both for the students and for us too. Our students had many great ideas of how Ukraine can be supported and how we can build a peaceful world. I would like to see more initiatives from the students and will be happy to support them.
「 このフォーラムに参加できてとてもうれしかったです。 ある意味大変でしたが、学生にとっても私たちにとっても素晴らしい経験でした。 生徒たちは、ウクライナをどのように支援できるか、平和な世界を構築するにはどうすれば良いのかについて、多くの素晴らしいアイデアを持っていました。 学生たちのさらなる活躍を期待し、彼らを応援していきたいと思います。」
とのことでした!!
今後、生徒会では、ウクライナを支援する企画に、学校全体を挙げて取り組みたいと考えています。
多くの皆さんに協力していただけると幸いです。
また川口市立高校は、ウクライナの1日でも早い平和と復興を切に願っております。
- No war , Save Ukraine -
夏休みになって
みなさん、こんにちは!!
生徒会です。
7月もあと少しで終わりますねー。
多くの学校は夏休みですね。
いかがお過ごしでしょうか?
川口市立高校も夏休みに入り、部活や3年生の面接練習などが盛んに行われてます。
生徒会は、文化祭の準備に取り掛かっています。
そこで本日、ステージ上に掲載する看板が届きましたー!!
昨年度まで使用していた看板が劣化していたので、新しく新調しました!!
シンプルなデザインで堂々としている感じあっていいですねー!!
ここから年ごとにユニークな装飾がされていくと考えると、ワクワクですね!!
この後も文化祭の準備が続くので、ご期待ください!!
七夕行事
こんにちは、生徒会です。
昨日、7月7日(火)は、七夕でしたね。
川口市立高校も当日まで、七夕飾りをラーニングストリートに設置しました!!
想いや願いが詰まった短冊がたくさんありました!!
その数なんと... 636 枚!!
生徒会は、皆さんの願いが叶うことをお願いしたいと思います!!
皆様、ご協力ありがとうございました。
今後もこのようなイベントを開催する予定です。
多くの参加を心からお待ちしております。
生徒会・同窓会共同行事 第1弾
こんにちは、生徒会です。
本日 (6/28【火】)の放課後に、同窓会との共同事業として、七夕飾りを行いました。
生徒たちも、デザインの凝ったものを作成していました!!
また、短冊に込められた思いは、とても素敵な思いが多く、皆様にもたくさん書いてもらいたいと感じました。
【設置期間・設置場所】
期間:6/28(火) ~ 7/7(木) ※土日、休日は除く[ 昼休み~17時まで ]
場所:ラーニングストリートの図書室脇
是非お越しください!!
生徒会選挙の結果報告!!
こんにちは、生徒会です。
先日行われた生徒会選挙の結果が確定しました!!
新生徒会長 ・・・ 渡名喜 くん
新生徒会副会長・・・ 島崎 さん
藤代 さん
生徒会は今後、この3人を中心に活動していきますので、今後ともよろしくお願いします。
また、本日6月21日(火)の放課後、校長先生に生徒会選挙の結果報告をしました。
校長先生からは、「『チーム生徒会』として、学校行事を盛り上げてください」と激励の言葉をいただきました。
生徒会一同、頑張っていきたいと思います。
新生徒会長並びに副会長の認証式は、7月19日(火)に予定しております。
認証式の様子も、今後ホームページに掲載していく予定ですので、よろしくお願いします。
立合演説会並びに生徒会選挙を行いました。
こんにちは。生徒会です。
本日6月16日(木)の7限に立合演説会並びに生徒会選挙を行いました。
候補者も推薦者も約1300人の生徒を目の前に緊張が高まっているのが、とても伝わってきました!!
各候補者の公約は、ユーモアのあるものや生徒の心を掴み取るようなものなどがありました。
結果がどのようになるのかが、とても気になります!!
結果発表は学校内では6月17日(金)12:30頃に発表予定です。
壮行会を行いました。
こんにちは、生徒会です。
5/23(月)に関東大会に出場する部活動(6団体)に壮行会を行いました。
関東大会に出場する部活動は全国大会出場を目指して、頑張ってください!!
男子ソフトテニス部
剣道部
柔道部
陸上部
ボート部
美術部
生徒会一同、心から応援しております!!
生徒総会を行いました。
こんにちは、生徒会です。
5/12(木)に生徒総会を行いました。
各委員会では、今年度の目標や行事計画を発表していました。
コロナウイルスの猛威が収まらない中ですが、予定通りに実施出来たらいいなと思います。
一部ですが、生徒総会の様子を写真に収めたので、ご覧ください。
川口市上下水道事業との座談会
こんにちは、生徒会です。
私たちが毎日使っている川口市の水道を管理している川口市上下水道局さんが発行している広報誌
「みずぐるま」が、今年 で 70周年 を迎え、その記念号に私たち生徒会が 出演 することになりました!!
そして、5/13(金)の放課後に川口市上下水道事業管理者 の 小池 紀晃 ( こいけ のりあき )様と
対談させていただきました!!
※感染対策を徹底した中で撮影時のみ、マスクを外しています。
なんと!!
私たちが通っている川口市立高校の設計にも携わっていただいておりました!!
そして対談では、最初は緊張しましたが、楽しくお話しすることができました。
また、川口市の災害用備蓄ボトル水の「川口みず太郎」を対談時に試飲してみました。
とても飲みやすく、美味しかったです。好評につき、完売してしまうことが多いそうです。
ぜひ、学校の自動販売機にも導入してもらいたいと感じました!!
本日の対談で、川口市の水道水が安全で安心して飲めるのは、川口市水道局の皆様の
おかげだということを痛感したと共に、水を節水するだけではなく、使っていくことも
大切ということがわかりました。
座談会で話した内容は、「みずぐるま 70周年記念号」に掲載されますので、
是非ともご覧になってもらえると幸いです。
※感染対策を徹底した中で撮影時のみ、マスクを外しています。
生徒会の裏側!?
こんにちは、生徒会です。
桜の花びらが散り、もう新緑が生い茂る季節になってきました。
そこで、私たち生徒会は活動拠点である生徒会室の内装を新年度Ver.に変えてみました!!
↓ それがこちらです!! ↓
私たち生徒会はこの部屋で、学校行事などの企画作成や会議、情報共有を行っております。
また、地域との取り組みも積極的に取り組んでおります!!
今後、様々な学校行事等が控えていますので、生徒会一同、力を合わせて頑張っていきます!!
一斉委員会を行いました!!
こんにちは、生徒会です。
4/18(月)と4/19(火)の2日間で一斉委員会を行いました。
各委員会では、委員長・副委員長の選出や、今年度の目標などを決めていました。
コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、各委員会では様々な取り組みを検討しておりました!!
「今年度こそは、無事に学校行事が行えたらいいなー」と強く思います
今後の各委員会の活動に期待です!!
そこで、一部ですが、各委員会の風景を撮影しましたので、ご覧ください!!
( HR委員会)
( 風紀委員会 )
( 文化委員会 )
( 体育委員会 )
( 美化委員会 )
( 保健委員会 )
( 図書委員会 )
( 選挙管理委員会 )
( 文化祭実行委員会 )
( 予餞会実行委員会 )
新入生歓迎会の裏側!?
昨日は、新入生歓迎会を行いましたが、特別大サービス!!
ほんの少しだけ新入生歓迎会の裏側!?を公開しちゃいます!!
発表が終わって一安心みんな笑顔にパシャリ!!
発表直前まで原稿を確認中!!
運営側も楽しく仕事をしていました。
新入生歓迎会を行いました!!
こんにちは、生徒会です。本日4月12日(火)の午後に新入生歓迎会を行いました。
「44団体」と多くの部活動が1年生に対して、各部活動の特徴を活かした発表を行いました。
準備から本番直前まで「成功できるかな?」という不安がありましたが、無事に終えられたので、とても良かったです。
ステージ上はこのようになっていました。
生徒会長挨拶
たくさんの新入生の前で司会は緊張しました!!
<部活動紹介(一例)>
多くの新入生はこれを機に、部活動に加入してもらえると嬉しいです。
「第5回 市立高校サミット」に参加 12/18(土)13:00~17:00
「市立高校サミット」とは、兵庫県姫路市の市立高校3校が主催の生徒会交流会です。例年は対面での交流会ですが、コロナ禍でオンラインでの実施となり、遠方の市立高校にも声をかけてくださって、本校も参加させていただきました。今回のテーマは「コロナ禍における行事への影響について」です。各校で今年度の行事の様子を発表し、その後、来年度以降に向けて実現したいことについて話し合いました。各校の今年度の様子は様々でしたが、通常通りに行事ができなかったというところは共通していました。私たちの参加したグループでは来年度以降に向けて「形に残る行事を目指す」「盛り上がりを取り戻す」「地域と密着した行事を行う」という3テーマについて話し合いました。
このような会に参加できたことはとても貴重な体験でした。また、他校の生徒会のみなさんと会議をするのは新鮮で、私たちだけでは思いつかないようなアイデアがたくさん出て、とても興味深いものでした。この経験を今後の生徒会活動に活かしていきたいです。
同窓会・生徒会共同事業 第3弾
「生徒会・同窓会共同事業第3弾として、ラーニングストリートにクリスマスツリーを飾りました。高さ3メートルです!これから年末に向かってみんなの心を温かくできたらいいな、と思います。」
特殊詐欺被害防止対策のための動画作成
川口警察署から「特殊詐欺被害防止」のための動画作成の依頼があり、撮影することになりました。テーマは「本当に住みやすく詐欺に強い・川口」です。出演・撮影・編集は生徒会役員で行いました。警察署の方によると、高校生(孫世代)から呼びかけることで、おじいさん、おばあさん世代への欺防の注意喚起になるそうです。
撮影は緊張しましたが、ほのぼのとしたよい雰囲気が出せたのではないかと思います。駅前の大型ビジョンや信用金庫などで放送されています。