活動報告

カテゴリ:大会報告

【ソフトボール部】新人戦南部地区大会 20日の試合結果!

こんにちは。ソフトボール部です。

8月20日(水)に新人戦南部地区大会の決勝トーナメント、2位トーナメントがあり、二試合行いました。

一試合目は上尾高校とまた11位決定戦となる二試合目は浦和西高校と対戦しました。

上尾高校戦では守備のミスが失点に絡む場面が多く、攻撃においても相手投手を打ち崩すことがなかなかできませんでした。そんな中でも三塁打や四死球、また相手のミスから2点をもぎ取ることができました。しかし4回裏にヒットで繋がれ、10点差コールドが成立し、2-12で敗戦となりました。

 

その後11位決定戦において浦和西高校と対戦しました。

初回の先頭バッターにランニングホームランを打たれるなど、4点をいきなり失う苦しい立ち上がりでした。しかし2回裏の攻撃で四死球で繋ぎながら、相手のミスを見逃さずに攻めることができ4点を返すことに成功しました。その後もヒットや守備のミスから失点しながらも、本校もヒットや相手のミスから点数を取り返していました。少しずつ点数が離されながらもなんとか食らいついていましたが、5回表の守備にてヒット、四球、ミスが重なり大量失点となりました。その裏の攻撃で点数を取ることができず、6-22で敗戦となりました。この結果、本校は南部地区12位となりました。

 

今大会において粘り強い試合展開ができ、公式戦での大きな一勝をつかむことができましたが、様々な課題も多く見つかりました。もちろん暑い中での戦いであり、技術面での課題も多くありましたが、それ以上に体力面で顕著に表れていたと思います。次の大会は11月の新人戦県大会です。課題克服、技術向上に取り組みながら、さらなる高い目標を目指し毎日励んでいきます。

助っ人してくださった生徒の皆さんも本当にありがとうございました。

以下は大会二日間の様子の写真です。

【ソフトボール部】新人戦南部地区大会 18日の試合結果!

こんにちは。ソフトボール部です。

8月18日(月)に新人戦南部地区大会の試合が二試合行われました。

第一試合では浦和実業学園高校と、第二試合では南部合同(大宮商業・上尾鷹の台・大宮光陵)と対戦しました。

第一試合の浦和実業学園高校戦では、初回に不運な安打や四球などにより4点を取られ、次の2回には8点を取られ。3回表の攻撃で3点取ることができなければその時点でコールドにより敗戦になる場面でした。

その3回表の攻撃で、先頭が四球で出塁すると犠打で走者を進め、その後の打者の3連打により3点をもぎ取ることができました!その結果3回裏の守備に持ち込むことができました。しかし、その3回裏で1点を取られ、10点差コールドが成立し、3-13で敗戦となりました。

第二試合の南部合同戦では、2回表で4点を取られた直後の裏の攻撃にて安打や四球で繋ぎ7点を取り返しました。その次の回で1失点したものの、攻撃で同様に攻め、同じく7点を取ることができました。そして1点取ればコールドが成立する4回裏の攻撃で1点を取ったことで10点差コールドが成立し、15-5で勝利しました!

このように1勝1敗の結果、明日20日(水)に行われる各ブロック2位通過チームによるトーナメント戦へ進むこととなりました!!非常に暑い中、また走塁時でのアクシデントなどもありましたが、公式戦での1勝をつかむことができました。

明日も暑い中でのプレーが予想されますが、粘り強く試合に臨みます。

 

(追記)

明日の一試合目の対戦相手が上尾高校に決まりました。この試合結果により、その後の試合が変動します。

一戦一戦集中し、勝利を目指していきます。

【ソフトボール部】令和7年度学校総合体育大会埼玉県予選に出場しました。

こんにちは。ソフトボール部です。

6月7日(土)、道満ソフトボール場にて、インターハイ予選に参加しました。この大会は、3年生にとって最後の大会となります。本校は越谷北高校と対戦しました。

立ち上がりから苦しみ、満塁のピンチを負いましたが、初回は良い守備も見られ無失点に抑えることができました。しかし2回にも同様に満塁のピンチを背負い、そこから4点を失いました。本校は相手校の投手を打ち崩すことができず、3回にようやく満塁のチャンスを作ることができましたが、好守備にも阻まれ得点ができず3回裏へと試合は進みました。その3回裏では四死球などで相手打線が繋いだことで6点を失い、10点差コールドが成立しました。結果0-10で敗戦となりました。

 この試合を通して、守備の面では良いプレーも見られこれまでの試合からの成長を感じられました。

3年生にとって悔しい結果とはなってしまいましたが、これまでの様々な経験は悩みながらも一生懸命向き合ったものであり、決して無駄にはなりません。そしてこれからに大いに生かすことができるものと言えます。

私たちはこの悔しさを胸に、今後良い報告ができるよう少ない人数とはなってしまいますが、1,2年生とともに励んでいきます。

忙しい中、応援に駆けつけてくださった卒業生、一昨年までの前監督の小林先生ありがとうございました。

最後に、部活動の運営にご理解、ご協力を賜りました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

【ソフトボール部】令和7年度関東大会県予選南部地区大会に出場しました。

4月23日に、関東大会県予選南部地区大会が荒川総合運動公園にて行われました。この大会では、5月に実施される関東大会県予選への出場権が勝ち上がることで得られます。本校は予選リーグで浦和南高校、浦和麗明高校と対戦しました。

浦和南戦では、立ち上がりは良かったものの、野手の間に落ちる打球や相手打者の巧みな打撃により4点を先制されました。その裏の川口市立の攻撃において、エラーなども絡み、打線を繋いだことで2点返しました。しかし、2回の相手の攻撃時から、芯を捕らえた打球が外野を抜けることが増え、多くの失点を重ねることとなりました。最後まであきらめずに戦いましたが、2ー19で敗れてしまいました。

続く浦和麗明戦では、初回に本校のピッチャー陣が相手打線につかまってしまい、流れを止めることができず大量失点となりました。その後の攻撃において相手ピッチャーが立ち上がりに苦しんでいたこともあり、2点ずつ返していきました。しかし、3回に2点をさらに取られ、攻撃では得点できず、結果4-18で敗れてしまいました。この結果、関東大会県予選への出場権を得ることはできませんでした。

2試合を通して、今までと比べ課題の打撃に変化が見られてきました。しかし、対戦校との比較を行ってみるとそれ以外における課題も様々に見られました。3年生は6月に開催されるインターハイ県予選が最後の大会となります。どれも残りの期間で克服できない課題ではありません。一つ一つをこれからの練習で克服し、最後の大会を笑顔で、そして楽しんで終わることのできるよう、チーム一同努力していきます。

【ソフトボール部】春季公立高校研修大会に参加しました

こんにちは。ソフトボール部です。

3月26日、27日に、道満グラウンドで行われた春季公立高校研修大会に参加しました。

26日は浦和第一女子高校、浦和西高校と、27日はさいたま市立浦和高校、浦和商業と対戦しました。

26日は1勝1敗、27日は2敗となりました。

 

夏の新人戦のリベンジを果たすことできたり、試合時間の関係により結果としては記録には残らない攻撃となり負けとなってしまいましたが、四球と安打で打線を繋ぎ大量得点ができたりとそれぞれの試合の中で良い面が非常に見られました。

その一方で、4試合を通して打撃、走塁、守備の全てで課題も見られました。

 

気温が急激に上がってきた中での二日続けての大会となりましたが、全員が両日ともに集中して試合に臨むことができていました。また、試合の中でプレイだけでなく、ソフトボールに対する意識の変化も垣間見えるようになってきました。

来月には関東大会県大会の南部地区予選があります。

この姿勢を継続、さらにはより発展させながら課題を克服し、勝利に向け励んでいきます。

 

【ソフトボール部】令和6年度関東大会県予選南部地区大会に出場しました。

4月23日に、関東大会県予選南部地区大会が行われました。この大会では、勝ちあがると5月に実施される関東大会県予選への出場権が得られます。本校は予選リーグで大宮南高校、市立浦和高校と対戦しました。

大宮南戦は、立ち上がりに2点を先取し、守備でも無失点に抑え、川口市立ペースで進みました。しかし、3-0で迎えた3回裏に1点を返され、続く4回裏に3点を追加され逆転をされました。最後まで諦めず戦いましたが、3-10で敗れてしまいました。

 

 

 

 

 

 

続く市立浦和戦では、2回表に5点を先制する最高の展開となりました。途中点差を詰められる場面がありながらも、全員で協力してリードを守りました。しかし、本校の見せた僅かな隙を突かれ、逆転を許してしまい、そのまま11-15で敗れてしまいました。この結果、関東大会県予選への出場権を得ることはできませんでした。

 

 

 

 

 

 

2試合を通して、非常にいいプレーが随所に見られ、冬の練習の成果を感じることができました。入部したての1年生も堂々とプレーすることができました。それと同時に、競った展開での我慢比べがこれからの課題であることも感じられました。3年生は、6月に行われるインターハイ県予選が最後の大会になります。見つかった課題をこれからの練習で克服し、最後の大会で笑顔で終われるよう、チーム一同努力していきます。

 

 

 

 

1年生もよく頑張りました。

公立高校大会報告

7月25日、26日、戸田市道満ソフトボール場にて公立高校大会が行われました。新チームになって初めての対外試合となり緊張や不安のあったことでしょう。

初日は、東部合同(越谷南、越谷西)、西部合同(志木、所沢商業)と対戦しました。結果は1勝1敗でしたが、良いところ、悪いところもあり、内容のある試合でした。

2日目は、南部合同(大宮商業、岩槻商業)、市立浦和と対戦しました。こちらも1勝1敗となりましたが、打線の繋がりが多く見られた試合でした。

連日35度を超える猛暑の中、生徒たちは本当によく頑張りました。まだまだ暑い夏は続きますが、8月

末の新人戦地区大会に向けて頑張りたいと思います。引き続きご声援よろしくお願いします。

最後に、忙しい中、助っ人に来てくれた3年生(3年生も出場可)暑い中、2日間ありがとうございました。

 

令和5年度インターハイ県予選結果報告

6月10日(土)熊谷荒川緑地公園にてインターハイ県予選の初戦に挑みました。相手は西部合同(狭山経済・新座総合・富士見)でした。3年生にとって最後の大会もあり全員が緊張した様子でした。序盤からペースを掴み切れず、2-4と僅差で試合は進みました。最終回に1点取られ、2-5で迎えた本校の攻撃。ここまでチャンスであと一本がでなかったが、最終回で打線が繋がり2点を返し、4-5に。最終的に逆転することができず初戦敗退という結果で終わりました。点が取れなければ終わってしまうプレッシャーの中、部員たちは最後まで諦めず試合に集中してくれました。3年生4名はこれで引退となります。人数が少ない中、本当によく後輩たちを引っ張ってくれました。今度は進路で自分の夢実現のために最後まで戦ってほしいと思います。

最後に、休日のお忙しい中、会場に足を運んでいただきました、保護者の方、OGのみなさん、応援ありがとうございました。しばらくは1,2年生での活動ですが、引き続き本校ソフトボール部をよろしくお願いします。

令和5年度関東大会県予選結果報告

令和5年5月12日(金)、熊谷荒川緑地公園にて、関東大会県予選が行われ、本校は第1試合、シード校の花咲徳栄高校と対戦しました。攻撃では、相手エースピッチャーに圧倒されながらも、生徒たちは積極的にバット振り、全力を尽くしました。また、守備では、普段練習でやっていることがうまく決まり、生徒たちも喜んでいました。結果は0-12の3回コールド負けでしたが、生徒たちは終始楽しく強豪校との試合に臨んでいました。負けてはしまいましたが、このいい雰囲気でインターハイ県予選向けて残り約1か月を過ごしていきたいと思います。インターハイ県予選では、本校らしいソフトボールで最後の写真のように1つでも多く上を目指して頑張りたいと思います。ご声援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

令和5年度関東大会県予選南部地区大会結果報告

4月24日(月)さいたま市荒川総合運動公園にて、関東大会県予選(県大会)に出場するための地区大会が行われました。本大会は各ブロック(Aブロック~Fブロック)1位の6校と2日目に行われる2位ブロック(Aブロック、B

ブロック)1位の2校の計8校が県大会出場となります。本校はFブロック第1シードで、第1試合 南稜高校、第3試合 浦和西高校と対戦しました。シード校として2勝して県大会を決める気持ちで臨みました。

第1試合 川口市立 15 対 11 南稜高校 

慣れないグラウンドの中、互いに助け合い、勝ち切ることができました。

 

 

 

 

 

 第3試合 川口市立 12 対 11 浦和西高校

初回に8点を奪われ、厳しい状況からのスタートになりました。3回表相手の攻撃終了時0-10と1点取らなければ3回コールド負けとなる状況でした。その緊張の中、生徒たちも必ず点を取る気持ちで集中していました。その気持ちもあり、一挙11得点、逆転に成功しました。その後も1点差を争う緊迫した試合となりましたが、最後本校が勝ち越し、制限時間で試合終了となり、勝つことができました。この結果本校が2勝となり1位通過で県大会出場を決めることができました。いろいろな方々のサポート、保護者の方の力強い応援もあり、最後まで諦めることなく戦い切った結果だと思います。県大会でも1つでも多く上位を目指して頑張ります。引き続きご声援よろしくお願いします。