ソフトボール部
【ソフトボール部】新人戦南部地区大会 20日の試合結果!
こんにちは。ソフトボール部です。
8月20日(水)に新人戦南部地区大会の決勝トーナメント、2位トーナメントがあり、二試合行いました。
一試合目は上尾高校とまた11位決定戦となる二試合目は浦和西高校と対戦しました。
上尾高校戦では守備のミスが失点に絡む場面が多く、攻撃においても相手投手を打ち崩すことがなかなかできませんでした。そんな中でも三塁打や四死球、また相手のミスから2点をもぎ取ることができました。しかし4回裏にヒットで繋がれ、10点差コールドが成立し、2-12で敗戦となりました。
その後11位決定戦において浦和西高校と対戦しました。
初回の先頭バッターにランニングホームランを打たれるなど、4点をいきなり失う苦しい立ち上がりでした。しかし2回裏の攻撃で四死球で繋ぎながら、相手のミスを見逃さずに攻めることができ4点を返すことに成功しました。その後もヒットや守備のミスから失点しながらも、本校もヒットや相手のミスから点数を取り返していました。少しずつ点数が離されながらもなんとか食らいついていましたが、5回表の守備にてヒット、四球、ミスが重なり大量失点となりました。その裏の攻撃で点数を取ることができず、6-22で敗戦となりました。この結果、本校は南部地区12位となりました。
今大会において粘り強い試合展開ができ、公式戦での大きな一勝をつかむことができましたが、様々な課題も多く見つかりました。もちろん暑い中での戦いであり、技術面での課題も多くありましたが、それ以上に体力面で顕著に表れていたと思います。次の大会は11月の新人戦県大会です。課題克服、技術向上に取り組みながら、さらなる高い目標を目指し毎日励んでいきます。
助っ人してくださった生徒の皆さんも本当にありがとうございました。
以下は大会二日間の様子の写真です。
【ソフトボール部】新人戦南部地区大会 18日の試合結果!
こんにちは。ソフトボール部です。
8月18日(月)に新人戦南部地区大会の試合が二試合行われました。
第一試合では浦和実業学園高校と、第二試合では南部合同(大宮商業・上尾鷹の台・大宮光陵)と対戦しました。
第一試合の浦和実業学園高校戦では、初回に不運な安打や四球などにより4点を取られ、次の2回には8点を取られ。3回表の攻撃で3点取ることができなければその時点でコールドにより敗戦になる場面でした。
その3回表の攻撃で、先頭が四球で出塁すると犠打で走者を進め、その後の打者の3連打により3点をもぎ取ることができました!その結果3回裏の守備に持ち込むことができました。しかし、その3回裏で1点を取られ、10点差コールドが成立し、3-13で敗戦となりました。
第二試合の南部合同戦では、2回表で4点を取られた直後の裏の攻撃にて安打や四球で繋ぎ7点を取り返しました。その次の回で1失点したものの、攻撃で同様に攻め、同じく7点を取ることができました。そして1点取ればコールドが成立する4回裏の攻撃で1点を取ったことで10点差コールドが成立し、15-5で勝利しました!
このように1勝1敗の結果、明日20日(水)に行われる各ブロック2位通過チームによるトーナメント戦へ進むこととなりました!!非常に暑い中、また走塁時でのアクシデントなどもありましたが、公式戦での1勝をつかむことができました。
明日も暑い中でのプレーが予想されますが、粘り強く試合に臨みます。
(追記)
明日の一試合目の対戦相手が上尾高校に決まりました。この試合結果により、その後の試合が変動します。
一戦一戦集中し、勝利を目指していきます。
【ソフトボール部】合同練習を行いました。
こんにちは。ソフトボール部です。
8月15日(金)、8月16日(土)の二日間にて草加南高校との合同練習を行いました。
普段の練習では人数が足らず行うことができない実戦練習を入念に行うことができました。
二日目(8月16日)においては、草加南高校のOGの方などの協力もあり、走者をつけてより試合に近い形で実戦練習を行うことができました。
南部地区での大会直前にこのような形で練習を行うことができ、非常に喜ばしく思います。
合同での練習をしてくださった草加南高校の皆様ありがとうございました。
【ソフトボール部】校内合宿を行いました!
こんにちは。ソフトボール部です。
8月1日から8月3日にかけて校内合宿を行いました。
普段の部活動とは違い、午前、午後、そして夜練と非常に充実した三日間を過ごしました。
一日目は台風が接近する予報もあり、天候が危ぶまれていましたが午後の途中までは何とか練習もグラウンドにて行うことができました。午前中はキャッチボールやトスバッティング、ボール回しといった基礎への取り組み方や、その動きを行う上で何を意識しなければならないかなどの確認をしながら、徹底的に練習しました。その後ノックとキャッチャーのストッピングを行い、午前中は終わりました。午後はバッティングを数種類行いましたが、激しい雨により、まもなくして体育館での中練となりました。
学校へ戻った後は夕食をとり、夜練を大アリーナにて行いました。夜練では素振りとダッシュを行いました。
二日目は練習試合の予定でしたが、天候によるグラウンド状況から中止となり、第2校地での練習となりました。
早い時間から晴れていたこともあり、練習は概ねグラウンドにて行うことができました。一日目と同様の流れで行い、一日目にはできなかったマシン打撃や実戦練習も行うことができました。
(デザートの差し入れにみな釘付けとなっていました。)
そして最終日となる三日目は午前に練習を行い、午後は宿泊に使用した施設の清掃等を行いました。
この三日間を経て、ソフトボールだけでなく集団生活について学べたことと思います。また怪我や体調不良等もなくこの合宿をやりきったことは、この先に大きく繋がってくることと思います。8月18日から始まる大会での勝利に向け、今後も練習に励んでいきます。
(清掃、片付けも終わり、ヘトヘトな(?)様子でした。)
最後になりますが、差し入れ等のご支援ご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
【ソフトボール部】川口市女子リーグ(第2節)に参加しました
こんにちは、ソフトボール部です。
7月13日(日)に保護者の方のご縁もあり、第2校地にて川口市女子リーグが行われ、本校ソフトボール部も参加しました。
大人の方々に混ざり、試合に臨みました。3年生が引退し、新チームになってからは初めての試合でした。
人数が少ない中で様々なことに練習で取り組んできましたが、やはり実戦に行うことでこれからの大会に向けてさらなる課題が見えてきました。
大人の方々の試合でのプレーだけでなく、試合中や試合前の取り組みの姿勢からも多くの学べるところがあったかと思います。これからまもなく夏休みに入り、部活動に向き合う時間が増えていきます。そこで技術向上を目指すことはもちろんのことですが、意識やその姿勢も重要になってきます。今回、目にした大人の方々を見習いながら、8月の大会での勝利に向け練習に励んでいきます。
最後に試合をしてくださった川口スターズの皆様、また助っ人として試合に参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。
【ソフトボール部】新人戦南部地区予選の対戦校が決まりました
こんにちは。ソフトボール部です。
7月4日(金)に、新人戦南部地区予選の抽選会がありました。
本校は予選リーグで浦和実業学園高校、南部合同(大宮商業・上尾鷹の台・大宮光陵)と対戦することになりました。
大会は8月18日(月)に、道満グラウンドで行われます。
これから暑さが厳しくなりますが、公式戦での1勝を目標に、より練習に励んでいきます。
【ソフトボール部】令和7年度学校総合体育大会埼玉県予選に出場しました。
こんにちは。ソフトボール部です。
6月7日(土)、道満ソフトボール場にて、インターハイ予選に参加しました。この大会は、3年生にとって最後の大会となります。本校は越谷北高校と対戦しました。
立ち上がりから苦しみ、満塁のピンチを負いましたが、初回は良い守備も見られ無失点に抑えることができました。しかし2回にも同様に満塁のピンチを背負い、そこから4点を失いました。本校は相手校の投手を打ち崩すことができず、3回にようやく満塁のチャンスを作ることができましたが、好守備にも阻まれ得点ができず3回裏へと試合は進みました。その3回裏では四死球などで相手打線が繋いだことで6点を失い、10点差コールドが成立しました。結果0-10で敗戦となりました。
この試合を通して、守備の面では良いプレーも見られこれまでの試合からの成長を感じられました。
3年生にとって悔しい結果とはなってしまいましたが、これまでの様々な経験は悩みながらも一生懸命向き合ったものであり、決して無駄にはなりません。そしてこれからに大いに生かすことができるものと言えます。
私たちはこの悔しさを胸に、今後良い報告ができるよう少ない人数とはなってしまいますが、1,2年生とともに励んでいきます。
忙しい中、応援に駆けつけてくださった卒業生、一昨年までの前監督の小林先生ありがとうございました。
最後に、部活動の運営にご理解、ご協力を賜りました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
【ソフトボール部】令和7年度学校総合体育大会埼玉県予選の対戦校が決まりました。
こんにちはソフトボール部です。
5月23日に、令和7年度学校総合体育大会埼玉県予選の抽選会が行われました。
初戦の対戦校は、越谷北高校に決まりました。
中間考査を挟みましたが、これまでの練習試合において良い流れで来ることができています。大会まで残り2週間もありませんが、油断することなく勝利を目指し、練習に励んでいきます。
応援、よろしくお願いします。
【ソフトボール部】練習試合をしました。
こんにちは。ソフトボール部です。
5月3日(土)に浦和北高校と練習試合を行いました。
雨により中止になったものがあったため、大会後初の練習試合となりました。
本校のピッチャーが立ち上がりに不安定なこともありましたが、野手陣の守備によるバックアップもあり、最少失点に抑えることができていました。そして攻撃においては、長らく課題となっていましたが、良い打球が多く見られ、得点も重ねることができました。
本校のピッチャー陣は非常に良い投球が見られ、守備においても良いプレーが多く見られました。その結果、守備の時間を短く、そして攻撃の時間を長くというように試合の主導権を試合終了まで相手に渡さない試合運びもできました。
大会後の悔しい気持ちを忘れず、自分たちの課題に向き合いながら練習を積み重ねてきたことの成果が見られる試合でした。もちろんこの試合の中でも課題は見られました。そのため今後も練習での意識を忘れることなく、そして継続しながら6月の大会での勝利に向け、励んでいきます。
1年生の二人もよく頑張っていました。
【ソフトボール部】令和7年度関東大会県予選南部地区大会に出場しました。
4月23日に、関東大会県予選南部地区大会が荒川総合運動公園にて行われました。この大会では、5月に実施される関東大会県予選への出場権が勝ち上がることで得られます。本校は予選リーグで浦和南高校、浦和麗明高校と対戦しました。
浦和南戦では、立ち上がりは良かったものの、野手の間に落ちる打球や相手打者の巧みな打撃により4点を先制されました。その裏の川口市立の攻撃において、エラーなども絡み、打線を繋いだことで2点返しました。しかし、2回の相手の攻撃時から、芯を捕らえた打球が外野を抜けることが増え、多くの失点を重ねることとなりました。最後まであきらめずに戦いましたが、2ー19で敗れてしまいました。
続く浦和麗明戦では、初回に本校のピッチャー陣が相手打線につかまってしまい、流れを止めることができず大量失点となりました。その後の攻撃において相手ピッチャーが立ち上がりに苦しんでいたこともあり、2点ずつ返していきました。しかし、3回に2点をさらに取られ、攻撃では得点できず、結果4-18で敗れてしまいました。この結果、関東大会県予選への出場権を得ることはできませんでした。
2試合を通して、今までと比べ課題の打撃に変化が見られてきました。しかし、対戦校との比較を行ってみるとそれ以外における課題も様々に見られました。3年生は6月に開催されるインターハイ県予選が最後の大会となります。どれも残りの期間で克服できない課題ではありません。一つ一つをこれからの練習で克服し、最後の大会を笑顔で、そして楽しんで終わることのできるよう、チーム一同努力していきます。