ソフトボール部
【ソフトボール部】練習試合をしました。
こんにちは。ソフトボール部です。
5月3日(土)に浦和北高校と練習試合を行いました。
雨により中止になったものがあったため、大会後初の練習試合となりました。
本校のピッチャーが立ち上がりに不安定なこともありましたが、野手陣の守備によるバックアップもあり、最少失点に抑えることができていました。そして攻撃においては、長らく課題となっていましたが、良い打球が多く見られ、得点も重ねることができました。
本校のピッチャー陣は非常に良い投球が見られ、守備においても良いプレーが多く見られました。その結果、守備の時間を短く、そして攻撃の時間を長くというように試合の主導権を試合終了まで相手に渡さない試合運びもできました。
大会後の悔しい気持ちを忘れず、自分たちの課題に向き合いながら練習を積み重ねてきたことの成果が見られる試合でした。もちろんこの試合の中でも課題は見られました。そのため今後も練習での意識を忘れることなく、そして継続しながら6月の大会での勝利に向け、励んでいきます。
1年生の二人もよく頑張っていました。
【ソフトボール部】令和7年度関東大会県予選南部地区大会に出場しました。
4月23日に、関東大会県予選南部地区大会が荒川総合運動公園にて行われました。この大会では、5月に実施される関東大会県予選への出場権が勝ち上がることで得られます。本校は予選リーグで浦和南高校、浦和麗明高校と対戦しました。
浦和南戦では、立ち上がりは良かったものの、野手の間に落ちる打球や相手打者の巧みな打撃により4点を先制されました。その裏の川口市立の攻撃において、エラーなども絡み、打線を繋いだことで2点返しました。しかし、2回の相手の攻撃時から、芯を捕らえた打球が外野を抜けることが増え、多くの失点を重ねることとなりました。最後まであきらめずに戦いましたが、2ー19で敗れてしまいました。
続く浦和麗明戦では、初回に本校のピッチャー陣が相手打線につかまってしまい、流れを止めることができず大量失点となりました。その後の攻撃において相手ピッチャーが立ち上がりに苦しんでいたこともあり、2点ずつ返していきました。しかし、3回に2点をさらに取られ、攻撃では得点できず、結果4-18で敗れてしまいました。この結果、関東大会県予選への出場権を得ることはできませんでした。
2試合を通して、今までと比べ課題の打撃に変化が見られてきました。しかし、対戦校との比較を行ってみるとそれ以外における課題も様々に見られました。3年生は6月に開催されるインターハイ県予選が最後の大会となります。どれも残りの期間で克服できない課題ではありません。一つ一つをこれからの練習で克服し、最後の大会を笑顔で、そして楽しんで終わることのできるよう、チーム一同努力していきます。
【ソフトボール部】関東大会県予選南部地区大会の対戦校が決まりました。
こんにちは。ソフトボール部です。
4月16日(水)に関東大会県予選南部地区大会の抽選会がありました。
本校は浦和南高校、浦和麗明高校と対戦します。
各ブロックの1位が県大会出場となります(2位の場合は2日目に残りの枠を賭けての試合があります)。厳しい戦いになることも予想されますが、1試合1試合集中していきたいと思います。
部員一人ひとり一生懸命練習に励んでいます。ご声援のほどよろしくお願いします。
【ソフトボール部】春季公立高校研修大会に参加しました
こんにちは。ソフトボール部です。
3月26日、27日に、道満グラウンドで行われた春季公立高校研修大会に参加しました。
26日は浦和第一女子高校、浦和西高校と、27日はさいたま市立浦和高校、浦和商業と対戦しました。
26日は1勝1敗、27日は2敗となりました。
夏の新人戦のリベンジを果たすことできたり、試合時間の関係により結果としては記録には残らない攻撃となり負けとなってしまいましたが、四球と安打で打線を繋ぎ大量得点ができたりとそれぞれの試合の中で良い面が非常に見られました。
その一方で、4試合を通して打撃、走塁、守備の全てで課題も見られました。
気温が急激に上がってきた中での二日続けての大会となりましたが、全員が両日ともに集中して試合に臨むことができていました。また、試合の中でプレイだけでなく、ソフトボールに対する意識の変化も垣間見えるようになってきました。
来月には関東大会県大会の南部地区予選があります。
この姿勢を継続、さらにはより発展させながら課題を克服し、勝利に向け励んでいきます。
【ソフトボール部】練習試合をしました。
こんにちは。ソフトボール部です。
3月20日に、川口北高校、浦和商業高校と練習試合を行いました。
2月の練習試合から約1か月空けての練習試合になりました。
入試期間や学年末考査を挟んでの久しぶりの実戦でした。
川口北高校戦では、立ち上がりに安打やバッテリー間でのミスなどにより1点を先制されましたが、その後すぐに安打などで繋ぎ、得点を重ねることができました。その後も緩むことなく得点を積み重ね、勝つことができました。守備面でも、安定して確実なアウトを取ることができていました。
浦和商業高校戦においても、初回に先制されましたが、その次の攻撃で安打で繋ぎ同点とすることができました。しかし、途中で相手の攻撃につかまり、四球も重なったことで大量失点を許してしまいました。攻撃面では相手投手を打ち崩すことができず、結果として敗戦となりました。
打撃面での課題が相手校との比較で浮き彫りになりました。その課題を少しずつでも解消できるよう練習に取り組んでいきます。また来週にある公立高校研修大会、そしてその先の大会に向け、励んでいきます。
【ソフトボール部】練習試合をしました。
こんにちは。ソフトボール部です。
2月11日に淑徳与野高校と練習試合を行いました。
実戦における攻撃面が主な課題となっている中で、取り組んできた練習を試す機会となります。
本校のピッチャーが立ち上がりに苦しみ、初回からランナーを背負う形となっていましたが、後ろを守る野手陣の守備や相手のミスを逃さずにとることで、無失点を継続することができました。攻撃面においては、足を使って隙をつきながら相手を翻弄し、得点を重ねることができました。また2死の状態から、四球などでつなぎ、大量得点をする場面もみることができました。
しかしながら、「打つ」ということにおいて、まだまだ課題がみられる練習試合となりました。
結果ももちろん大切ですが、そこに至るまでの過程がどうであったかということも意識しながら、課題の改善に向けてこれからの練習に取り組んでいきます。
最後に、部活を引退した3年生に助っ人として参加していただきました。助言やプレーの動きから、現役の部員たちが吸収できることは多く見られたと思います。ありがとうございました。
【ソフトボール部】クリスマスパーティーをしました!
こんにちは。ソフトボール部です。
12月21日に、毎年恒例のクリスマスパーティーを行いました。
午前中は土曜講習があったため、保護者の皆様にも準備をご協力いただいて、午後からパーティーを実施しました。
フライドチキンやピザ、ケーキ、ジュースなど、美味しい食事を楽しみました。
お腹をすかせた女子高生8人があっという間に食べつくしてしまいました......
その後、プレゼント交換と各学年の出し物をしました。
12月に入ってから練習後にいろいろ準備をしていました。今年もとても面白い企画となっていました。
1年の最後に、いい思い出ができたのではないでしょうか!?
最後に、お忙しい中準備を手伝ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
【ソフトボール部】新人戦県大会の結果報告です
こんにちは。ソフトボール部です。
11月12日に、新人戦県大会が行われました。本校は所沢西高校と対戦しました。
夏から秋にかけて、たくさんバットを振り込んできました。成果を発揮する舞台です。
初回に1点を先制し、相手の攻撃を三者凡退で切る最高の立ち上がりで序盤は戦うことができました。ランナーを出しつつも返すことができない時間が続きましたが、ピッチャーを中心として一生懸命守っていきました。
中盤から徐々に相手打線が本校のピッチャーに対応していき、少しずつ得点を積み重ねていきました。苦しい展開が続く中でも、本校も粘ってランナーをためていきましたが、なかなかタイムリーヒットが出ず、3-10で敗れました。
試合後、悔し涙を流す生徒たちが何人もいました。一生懸命努力してきた分、悔しさも大きかったです。
次の公式戦は来年の4月、関東大会県予選の南部地区大会です。ここから5ヶ月、自分たちに何が足りていないのかを見つめ直し、勝てる力をつけていきます。
【ソフトボール部】新人戦県大会の対戦相手が決まりました
こんにちは。ソフトボール部です。
11月に行われる新人戦県大会の抽選会が10月23日に行われました。
本校は2回戦からの登場で、東部合同②(春日部女子・久喜北陽・越谷総合技術・越谷南)と所沢西高校の勝者と戦います。
対戦相手が決まりましたので、ここからより気を引き締めて練習に励んでいきます。
応援、よろしくお願いします。
【ソフトボール部】練習試合をしました。
こんにちは。ソフトボール部です。
9月29日に、越谷北高校、浦和南高校と練習試合を行いました。
8月の大会では、打線がつながらず悔しい結果となりました。そこから1ヶ月間、打撃力向上のための練習を続けてきました。今回は、その成果を試す機会です。
越谷北戦では、立ち上がりに1点を先制されましたが、鍛えてきた打撃ですぐに取り返しました。その後も効果的に得点を積み重ね、勝つことができました。守備面でも、投手が球数少なく相手打線を抑えることができ、いいリズムで試合を進めることができました。
浦和南高校は、この夏に南部地区で7位の実績があるチームです。初回に6点を先制され、力の差を感じる序盤でした。しかし、1回裏の攻撃で5点を取り返し、続く2回裏の攻撃でも2死走者なしから5点を奪いました。格上相手に互角以上のゲームをすることができました。
2試合を通して、この1ヶ月間に頑張ってきたことが実を結びつつあることを感じました。なによりも「打って得点する」ことができるようになり、生徒たちも自信がついたのではないでしょうか。
新人戦の県大会まであと1ヶ月です。途中、中間考査を挟みますが、いい状態のまま大会に臨めるよう今後も努力していきます。
【ソフトボール部】新人戦南部地区予選に出場しました。
こんにちは。ソフトボール部です。
8月19日に、新人戦南部地区予選に出場しました。
この大会は、11月の新人戦県大会のシード決めと、来年4月の関東大会県予選南部地区大会のシード決めを兼ねています。本校は予選リーグで伊奈学園総合高校、浦和西高校と対戦しました。
浦和西戦では、この夏に重点的に取り組んできた守備で粘り強く守りました。ピンチが続く状況でしたが、2失点以内で切り抜いていきました。しかし攻撃では、捉えた打球が野手の正面に飛んでしまう不運が続き、チャンスを作るもなかなか得点できませんでした。一生懸命頑張りましたが、1-8で敗れてしまいました。
伊奈学園戦は、県内きっての強豪校ということもあり、投手の球速やコントロール、野手の守備、打撃とどれをとってもレベルの高さを感じました。実力差を感じながらも生徒たちは楽しんで試合に臨むことができ、ヒットを打ったりアウトを取ったりするたびに嬉しそうにしていました。結果は0-10で3回コールドとなりました。
結果的には2敗という形になりましたが、夏の努力の成果が随所に見られる2試合でした。特に、高校からソフトボールを始めた選手が2ベースヒットを打ったり、チャンスの場面でバントを決めて点を取ったりすることができました。鍛えてきた守備も、夏休み前に比べるとミスが減ってきたように感じます。
次の大会は11月の新人戦県大会です。今度こそ1勝できるように、練習に励んでいきます。
【ソフトボール部】練習試合をしました。
こんにちは。ソフトボール部です。
お盆休み中ですが、新人戦の1週間前なので練習試合を3回行いました。
11日は市立浦和高校と試合を行いました。
打撃、守備ともにいい部分と改善点がそれぞれ見受けられました。
14日は草加南高校と合同練習を行いました。
途中で大雨が降ってきて、ホームとバックネット裏が水浸しに......
15日は川越女子高校、坂戸西高校と試合を行いました。
どちらも西部地区の実力校です。守備がとても鍛えられていました。
来週はいよいよ大会本番です。生徒たちとともに1勝を目標に頑張っていきます。
【ソフトボール部】夏季公立高校研修大会に参加しました
こんにちは。ソフトボール部です。
7月29日,30日に、道満グラウンドで行われた夏季公立高校研修大会に参加しました。
29日は浦和北高校、久喜高校と、30日は合同チーム2つ(久喜北陽・春日部女子、川口北・越谷西)と対戦しました。
2日とも1勝1敗という結果となりました。
新チーム発足から目標としていた公式戦1勝を達成できたことはよかったです。
しかし、負けてしまった2試合では課題がまだまだたくさんあることを再認識させられました。
両日ともに炎天下の中での試合となり、体力や集中力の面でかなり大変な思いをしました。
8月19日から新人戦南部地区予選が始まります。同じような気候の下で試合が行われると予想されます。
課題を克服し、しっかり体力をつけて、1つでも多く勝ち上がれるよう努力していきます。
【ソフトボール部】新人戦南部地区予選の対戦校が決まりました
こんにちは。ソフトボール部です。
7月5日(金)に、新人戦南部地区予選の抽選会がありました。
本校は予選リーグで伊奈学園総合高校、浦和西高校と対戦することになりました。
大会は8月19日(月)に、道満グラウンドで行われます。
これから暑さが厳しくなりますが、公式戦での1勝を目標に、より練習に励んでいきます。
【ソフトボール部】新チーム初の練習試合を行いました。
こんにちは。ソフトボール部です。
6月22日(土)に、新チームとなって初めての練習試合を行いました。
前日に大雨が降りましたが、練習後に部員が一生懸命水抜きをしたおかげで、予定通り実施することができました。
練習試合の相手は、いつもお世話になっている草加南高校です。
暑い中の試合でしたが、徐々に声が出るようになり、いいプレーも見られるようになりました。
1年生2人で頑張って投げ切りました。
最近は練習試合の後に居残り練習をする選手も増えてきました。試合の反省点をその日のうちに克服しようとする姿勢が見られて、非常に頼もしいです。
24日から考査1週間前に入り、部活動が一旦お休みになります。勉強もしっかり頑張りましょう!
令和6年度学校総合体育大会埼玉県予選に出場しました。
こんにちは。ソフトボール部です。
6月8日(土)、道満ソフトボール場にて、インターハイ予選に参加しました。この大会は、3年生にとって最後の大会となります。本校は大宮東高校と対戦しました。
2回表に1点を許したものの、チーム全員で力を合わせ、序盤は互角の勝負となりました。しかし、3回表に相手校が本領を発揮し、一挙10得点をされてしまいました。裏の攻撃、点数を返さないとコールド負けになってしまう状況の中、下級生が四球とヒットで繋ぎ、3年生がタイムリーヒットを放って8点差。4回表に10点差にされてしまうも、その裏に1年生のタイムリー3ベースヒットで再び9点差に詰め寄りました。コールド負けの危機を2回切り抜けましたが、最終的に19-4で5回コールドとなり、3年生の最後の挑戦が幕を閉じました。
先輩の代のときも自分たちの代のときも人数がそろわず、3年生は大変な思いをし続けてきました。練習試合では相手校の選手を借りたり、大会のときは他の部活から助っ人をお願いしたり、普段の練習でもできることが限られてしまうような状況でした。それでも最後まで一生懸命続けてくれた4人の3年生はとても立派でした!3回コールドになりそうな状況でも、「まだ終われない、もう1イニング勝負したい」という執念が4点につながったと思います。1,2年生が先輩の思いを引き継ぎ、いい報告ができるよう、これからも練習に励んでいきます。
暑い中応援に駆けつけてくださった卒業生、前監督の小林先生、ありがとうございました。
最後に、部活動の運営にご理解、ご協力を賜りました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
令和6年度学校総合体育大会埼玉県予選の対戦校が決まりました。
こんにちは。ソフトボール部です。
5月22日に、令和6年度学校総合体育大会埼玉県予選の抽選会が行われました。
初戦の対戦校は、大宮東高校に決まりました。
大宮東高校は昨夏の新人戦南部地区予選で優勝し、昨秋の新人戦県大会ではベスト8まで勝ち上がった強豪校です。
厳しい戦いになることが予想されますが、勝利を目指し、練習に励んでいきます。
応援、よろしくお願いします。
【ソフトボール部】練習試合をしました。
こんにちは。ソフトボール部です。
GWや土日を活用して、練習試合を行いました。
3日は市立浦和高校と練習試合を行いました。市立浦和高校は、先日の南部地区大会で敗れた相手です。
1試合目は一時大量リードを許すも、粘り強く点を返していき、同点まで追いつきました。最後は追加点を取られて敗れたものの、諦めずに頑張って追いつくことができたことはよかったと思います。
2試合目は本校のペースで試合を進めることができました。チームとして新年度初勝利をあげることができました。
4日は浦和北高校と練習試合を行いました。こちらも、昨年の夏の大会で敗れた相手です。
この日も2試合行いました。打撃、守備ともにチームみんなで力を合わせて頑張りました。2試合ともしっかり勝ち切ることができました。
12日は浦和西高校と練習試合を行いました。
1試合目は、中盤まで本校のペースでしたが、終盤にミスから点を返されてしまいました。
2試合目は、主将に2本のホームランが出るなど、打線がつながり、たくさん得点することができました。
練習試合を通して、チームとして調子が上がってきていることと、まだまだ課題があることが再確認できました。
これから中間考査1週間前に入り、しばらく部活動がなくなりますが、勉強と並行して自主練習を行い、調子をキープしてほしいと思っています。
最後に、練習試合をしていただいた市立浦和高校、浦和北高校、浦和西高校の皆様、ありがとうございました。
【ソフトボール部】令和6年度関東大会県予選南部地区大会に出場しました。
4月23日に、関東大会県予選南部地区大会が行われました。この大会では、勝ちあがると5月に実施される関東大会県予選への出場権が得られます。本校は予選リーグで大宮南高校、市立浦和高校と対戦しました。
大宮南戦は、立ち上がりに2点を先取し、守備でも無失点に抑え、川口市立ペースで進みました。しかし、3-0で迎えた3回裏に1点を返され、続く4回裏に3点を追加され逆転をされました。最後まで諦めず戦いましたが、3-10で敗れてしまいました。
続く市立浦和戦では、2回表に5点を先制する最高の展開となりました。途中点差を詰められる場面がありながらも、全員で協力してリードを守りました。しかし、本校の見せた僅かな隙を突かれ、逆転を許してしまい、そのまま11-15で敗れてしまいました。この結果、関東大会県予選への出場権を得ることはできませんでした。
2試合を通して、非常にいいプレーが随所に見られ、冬の練習の成果を感じることができました。入部したての1年生も堂々とプレーすることができました。それと同時に、競った展開での我慢比べがこれからの課題であることも感じられました。3年生は、6月に行われるインターハイ県予選が最後の大会になります。見つかった課題をこれからの練習で克服し、最後の大会で笑顔で終われるよう、チーム一同努力していきます。
1年生もよく頑張りました。
公立高校大会報告
7月25日、26日、戸田市道満ソフトボール場にて公立高校大会が行われました。新チームになって初めての対外試合となり緊張や不安のあったことでしょう。
初日は、東部合同(越谷南、越谷西)、西部合同(志木、所沢商業)と対戦しました。結果は1勝1敗でしたが、良いところ、悪いところもあり、内容のある試合でした。
2日目は、南部合同(大宮商業、岩槻商業)、市立浦和と対戦しました。こちらも1勝1敗となりましたが、打線の繋がりが多く見られた試合でした。
連日35度を超える猛暑の中、生徒たちは本当によく頑張りました。まだまだ暑い夏は続きますが、8月
末の新人戦地区大会に向けて頑張りたいと思います。引き続きご声援よろしくお願いします。
最後に、忙しい中、助っ人に来てくれた3年生(3年生も出場可)暑い中、2日間ありがとうございました。