活動報告

陸上部

【陸上競技部】新人県大会 男子総合2位(関東大会出場)

9月27日(金)〜29日(日)の3日間、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場において埼玉県新人陸上競技大会が開催されました。

男子総合 第2位(48点)

短距離、長距離、跳躍、投擲の4つのブロックで満遍なく得点を積み重ね、総合2位に輝きました!

男子200m 野田七星(2年) 優勝

男子やり投 永沼龍人(2年) 優勝

男子4×100mリレー(1年池浦、2年赤田、2年宮北、2年野田) 3位

男子三段跳 三角 宙(2年) 4位

男子100m 赤田結理(2年) 5位

男子400m H 神崎遼太郎(2年) 5位

男子3000m障害 中沢拓海(2年) 5位

男子1500m 長江悠真(1年) 5位

男子走幅跳 野田七星(2年) 6位

男子砲丸投 朱天宇(2年) 8位

男子5000m 吉田惺和(1年) 8位

男子5000m 長江悠真(1年) 9位

女子やり投 長井花音(2年) 2位

女子砲丸投・円盤投 櫻井汐凪(2年) ともに5位

女子砲丸投 長井花音(2年) 6位

女子800m 秋山真穂(1年) 8位

女子3000m 近藤花音(1年) 8位

その結果、マークのついている種目で10月にある関東選抜新人陸上競技大会(栃木)の出場権を得ることができました。埼玉県代表として戦ってきたいと思います。

また

U18男子やり投 永沼龍人

U18男子300m 野田七星

U18男子300m障害 木村温人

U18女子やり投 長井花音

U16女子150m 古関野乃 

の上記5人は、標準記録を突破して10月18日〜20日に三重で行われる「U16U18陸上競技大会」(全国大会)に出場することが決まりましたので、併せて報告したいと思います。

男子200mで見事に野田七星が優勝!

男子やり投の永沼龍人も見事に優勝!

男子4×100mリレーは第3位

男子100mは赤田結理が第5位

男子総合 第2位

みんなで集合写真をパチリ!

3日間お疲れ様でした!!

【陸上競技部】新人陸上南部地区予選会 男子総合優勝!!

9月15日(日)・16日(月)の2日間、上尾運動公園陸上競技場で新人陸上競技大会南部地区予選会が行われました。

男子総合優勝🥇(103点)

女子総合4位(76点)

男子19人のべ26種目、女子13人のべ18種目で県大会(9月27日から29日、熊谷)の出場権を得ることができました!その他、男女の400mリレーと1600mリレーに出場します。

出場した選手の半分以上が自己新記録をマークするなど、この夏のトレーニングの成果が実った結果でした。春の学校総合南部地区大会も男子総合優勝をしているので、今年度は春・秋2冠となりました!!

県大会まで残り10日間ほど、しっかり最終調整を行い、自己新記録のマーク並びに優勝・入賞目指して頑張りたいと思います。

暑い中、応援や補助員の仕事に来てくれた3年生、応援に駆けつけていただいた保護者の方々、ありがとうございました。これからも宜しくお願いします!

 

男子の総合結果

女子の総合結果

閉会式後、みんなで記念撮影! 賞状が一杯です

優勝カップを持ち帰ることができました!!

【陸上競技部】夏休みのまとめ

こんにちは。

長いようで短かく、とても暑かった夏の活動をまとめてみました。

★7月23日 蓮田市夏季陸上競技記録会in上尾

 7月12・13日の国スポ南部地区予選会が3年生の引退試合でしたが、この試合までと決めた3年生を含め、多くの選手が自己新記録をマークすることができました。特に1年生は本格的に練習を始めて約3ヶ月経ち、結果が伴うようになってきました。

★7月28〜8月1日 福岡インターハイ

 1年間前半の集大成である福岡で開催されたインターハイにはHPで報告させてもらった通り、男子3名、女子2名が参加してきました。とても暑い中でのインターハイでしたが、持てる力は発揮することができました。しかし、全国の壁はとても厚かったというのが正直な感想でした。2年生が3名いるので来年の広島インターハイでのリベンジを誓ってきました。

★8月3日〜7日 長距離選抜合宿in山梨

 長距離ブロックは川口市の選抜合宿として山梨県河口湖畔で行われた合宿に参加してきました。

川口湖畔1周をランニング

芝生の公園内を班別対抗のリレー競争

全員での集合写真 お疲れ様でした!!

 

★8月6日〜9日 短距離・障害・跳躍・投擲ブロックの合同強化合宿in新潟

 長距離以外のブロックは、他校12校との合同強化合宿に参加してきました。新潟県の岩原スキー場にあるサカエヤホテルの陸上競技場で300人を超える他校の選手とブロックごとの専門練習や合同のゲレンデダッシュなどを行ってきました。初日はあいにくのゲリラ豪雨で思うような練習はできませんでしたが、体育館内で全体での大補強大会で盛り上がりました。この合宿の成果が秋のシーズンにつながることを期待します。

岩原合宿恒例のゲレンデダッシュ

岩原合宿恒例 ゲレンデダッシュ後のゲレンデ集合写真 やり切ったぜ!!

投擲ブロックの芝坂ダッシュ

投擲ブロック恒例 連続馬跳び350m!

投擲ブロック(13校)集合写真 パワー!!

最後にお世話になったギンレイホテル前での集合写真

★8月11日 国スポ埼玉県予選会in上尾

 10月に佐賀県で行われる国民スポーツ大会の埼玉県代表を決める大会に参加しました。本校からは男子B100m、男子B3000m、男子A300m、男子A300m障害、女子B100mに出場しました。男子B100mの池浦は残念ながら全体9位で決勝には進めませんでした。B3000mは吉田と長江が参加し、見事に吉田が1位、長江が2位となりました。A300mでは野田が決勝に進み自己新記録で3位、A300m障害の岡田は決勝に進み自己新記録で4位、木村は決勝に進出しましたが決勝のスタート直前に足が攣り棄権となりました。女子B100mの古関は決勝に進み、2位となりました。最終的には本校より国スポに埼玉県代表として選ばれることはありませんでした。

★8月23日〜25日 関東陸上競技選手権大会in千葉

 6月の埼玉県選手権を勝ち抜いた3名が出場してきました。23日は男子やり投に2年永沼龍人が出場しました。残念ながら大学生以上も参加する大会なので予選敗退となりました。24日は女子3000m障害に3年冨田紗帆、1年近藤花音が出場し、冨田が2位、近藤が5位入賞を果たすことが出ました。

女子3000m障害で5位でゴールする近藤

2位で表彰された冨田

以上、夏休みのまとめでした。

明日からは2学期がスタートします。学校行事や勉強、秋シーズンでの自己ベスト更新、10月に三重で行われる全国大会での入賞など、追いかけるものは数多くあります。何事にも真剣に全力で取り組んでいきたいと思います。今後も陸上競技部の活躍に期待していてください。

【陸上競技部】福岡インターハイ4日目

福岡インターハイの4日目、女子やり投の予選に2年長井花音が出場しました。

2日目の男子やり投と同様に風向きが目まぐるしく変わるコンディションの中、3投目にセカンドベストになる42m02を投げ、予選2組の12位で予選敗退となりました。予選通過記録の46m00を誰1人として2組目からは突破者が出ないというコンディションの中で良く投げてくれました。あと2m投げることができれば決勝進出だったこともあり、大変悔しい試合となりました。

今年4月から始まった南部地区予選会、埼玉県予選会、北関東予選と勝ち上がり、インターハイでの自己ベスト、表彰台を目指して取り組んできた夏が終わりました。来年の広島で行われるインターハイに向けて明日から部員一同、死に物狂いで練習をして、夢を実現させるために努力して行きたいと思います。現地まで応援に来てくれた保護者の皆様、地元埼玉で応援してくれた方々、本当にありがとうございました!

自身のセカンドベストをインターハイという大舞台でマークした長井花音

来年の広島インターハイへでリベンジを誓い、みんな笑顔で埼玉へ帰ります。

お疲れ様でした!!

【陸上競技部】福岡インターハイ2日目!

29日(月)の2日目は男子400mハードル予選に3年岡田春樹と2年木村温人、男子やり投に2年永沼龍人が挑みました。

男子400m ハードル予選5組に出場した木村は前半良かったが後半の200mで失速して54”65の7着、予選6組に出場した岡田も前半の200mは遅れることなく通過したが、後半粘りきれず、54”58の7着、男子やり投予選2組に出場した永沼は一発を賭けてチャレンジしましたが、惜しくも52m74でそれぞれ予選敗退となりました。全国の舞台での自己記録更新はなかなか難しいものでしたが、酷暑の中でのチャレンジは選手にとってかけがえのない時間となりました。

30日(火)は出場種目がなく、31日(水)に女子やり投に2年長井花音が出場します。引き続き応援の程、よろしくお願いします。

男子400mハードルの2年木村温人

男子400mハードルの3年岡田春樹

男子やり投の2年永沼龍人

【陸上競技部】福岡インターハイ開幕です!

本日7月28日(日)から福岡インターハイが開幕しました!

初日の今日は女子1500m予選に冨田紗帆が出場しました。

全国を勝ち上がってきた66名を予選の4組に分かれて各組3着とそれ以外のタイム上位4名が明日に行われる決勝に駒を進めて行きます。

冨田は2組目に出場しました。全国のペースはとても速く、なんとかついて行きましたが、力及ばずに予選敗退となってしまいました。本人曰く「最初で最後のインターハイに出場できたことに感謝して走りました。予選敗退となりましたが、とても楽しく走ることができました。」と笑顔で走り終えました。本人はこれから11月の高校駅伝埼玉県予選会での全国駅伝、関東駅伝出場目指して進路実現との両立を果たしてきます。頑張って欲しいです。

明日は男子400m障害予選に、3年岡田春樹と2年木村温人、男子やり投予選に2年永沼龍人が出場します。

関東に負けずかなりの暑さの中での大会になりますが、元気に頑張って行きたいと思います。引き続き応援の程、よろしくお願いします!

晴天輝く、博多の森陸上競技場

女子1500m予選2組で走る冨田紗帆

【陸上競技部】市長表敬訪問〜インターハイ壮行会〜

7月22日(月)、奥ノ木信夫市長にインターハイ出場報告をしました。

本校からは陸上競技部と新体操部が北九州インターハイに出場します。陸上競技部は7月28日(日)〜8月1日の5日間、福岡県福岡市の博多の森陸上競技場で開催されます。

奥ノ木市長と井上清之教育長の前で5人のインターハイ出場選手がそれぞれの抱負を述べさせてもらいました。奥ノ木市長からはパリオリンピックの年に行われるインターハイで自分の力を発揮して頑張ってくほしい、さらに4年後のロサンゼルスオリンピックに出場するような選手になって下さい、との有り難い激励のお言葉をいただきました。最後に記念品として「キュポラン」の人形を一人ひとり手渡ししていただきました。

福岡の地で今までの練習の成果を十二分に発揮することができれば、結果はついてくると信じています。本番までの数日間でしっかり最終調整をして大会に臨みたいと思います。

選手と出場種目、出場日程は以下の通りです。

ご声援宜しくお願いします!

7月28日(日)女子1500m予選(3年冨田紗帆)

7月29日(月)男子やり投予選・決勝(2年永沼龍人)

        男子400m障害予選(3年岡田春樹、2年木村温人)

        女子1500m決勝

7月30日(火)男子400m障害準決勝・決勝

7月31日(水)女子やり投予選・決勝(2年長井花音)

市長、教育長と陸上競技部員、顧問、副校長

市長、教育長と陸上競技部員、新体操部員

【陸上競技部】夏休み部活動体験会(見学会)の訂正について

こんにちは。

陸上競技部の第1回体験会が7月25日(木)と迫っておりますが、このところの猛暑に対応するために長距離ブロックは朝7:00からの練習に変更することになりました。従って、体験会の長距離ブロック参加希望者は同じく7:00からの練習体験(見学)になりますので、大変申し訳ありませんが、ご理解・ご協力をお願いします。

長距離ブロック以外は8:30分集合になりますので、ご注意ください。

なお、各回に定員はありませんので、随時受付をしておりますので、メールでの申し込みお待ちしております。

 

1 日  時  ①7月25日(木)9:00〜12:00 ※長距離は7:00〜

        ②8月 3日(土)9:00〜12:00 ※長距離の実施は無し

        ③8月17日(土)9:00〜12:00 ※長距離は7:00〜

        ④8月20日(火)9:00〜12:00 ※長距離は7:00〜

        ⑤8月23日(金)9:00〜12:00 ※長距離は7:00〜

2 場  所  青木町公園陸上競技場

3 集合時間  陸上競技場入り口付近8:30集合(長距離は6:45集合

4 持ち物   練習ができる服装、着替え、熱中症対策グッズ(帽子、タオル、飲み物など)

5 申込方法  下記メールアドレスに以下の必要事項を入力してメールを送信する

        ①氏名 ②中学校名 ③専門種目 ④参加予定日(複数日も可) ⑤その他要望等

 

問い合わせ先

陸上競技部顧問 野川義則

E -mail:nogawa.yoshinori.ph@kawaguchicity-hs.ed.jp

 

【陸上競技部】3年生お疲れ様でした!国スポ南部地区予選会

7月12日(金)、13日(土)の2日間、上尾運動公園陸上競技場で国民スポーツ大会南部地区予選会が行われました。毎年、3年生はこの大会を引退試合としています。

初日は生憎の雨模様で苦難の中のチャレンジとなりましたが、2日目は天候に恵まれ、絶好の陸上日和となりました。

1、2年生が仕事を率先して動き、3年生が試合に集中できる環境を作り出し、最終種目である男子4×400mリレーではオール3年生で臨みました。アンカーの主将である山﨑琉楓は初めてのマイルリレーでしたがラップタイム50秒3で走り、並走していた埼玉栄を最後振り切り、3分22秒59で4位の原動力となりました。2日目は自己ベストを更新する3年生が多くおり、思い出に残る大会となりました。

大会後のミーティングでは引退式と引き継ぎ式を行いました。1・2年生が作成したプレゼントを3年生に渡し、1人1人から話をしてもらいました。3年間の思い出が詰まった良い話ばかりでした。最後はキャプテンの山﨑が、キャプテンとしてとても辛かったこと、走幅跳の試合で挫けそうになったが、みんなの手拍子のおかげで最後の1本を思い切って楽しく跳ぶことができたし、マイルリレーで400mを走り切れたとお礼で締めくくりました。

明後日からの練習からは1・2年での新しいスタートと3年生自身の将来の夢への新たなスタートを切ることになります。良い進路決定報告があることを期待しています!

「やればできる!何事も!!」

お疲れ様、そしてこれからも頑張れ3年生!

1・2年生からのプレゼントをもらう3年生

キャプテン山﨑琉楓からのありがたい話

3年間本当にありがとう!お疲れ様でした!

これからは自分の進路決定に向けて勝利を掴み取れ!やればできる!!

【陸上競技部】明日から国民スポーツ大会南部地区予選会

明日から2日間、上尾運動公園陸上競技場で国民スポーツ大会南部地区予選会が行われます。

毎年、この大会で3年生が引退します。今日が慣れ親しんだ青木公園陸上競技場での最後の練習となりました。3年間の汗と涙を仲間達と流した思い入れのある場所です。

明日はちょっと寒く、雨模様の中での大会初日になると思いますが、生徒たちの熱い想いが伝わる大会になると信じています。

頑張れ!3年生!!