新着
こんにちは、女子サッカー部です。 長かった入試(学力検査)期間+年度末考査期間のOFFを終えて、4月から行われる学校総体に向けて始動しました。 昨年の学校総体においては先日卒業した3年生たちが優勝という素晴らしい結果を残してくれたので、今年も良い結果を残していけるように頑張ります。 さて、この度の入試(学力検査)を経て、川口市立高校の入学許可候補者となった皆さま、おめでとうございます。 3月18日の入学許可候補者説明会の際には、グラウンドで練習をしている部員たちの姿を目にしていただけるかと思います。ぜひ、気になった方はチラシを手に(持たなくてもよいですが)グラウンドをのぞいてみてください。 初心者、経験者問わず部員大募集中です! 3月18日以降のスケジュールを掲載しますので、体験・見学にぜひいらしてください。部員一同、お待ちしております。 春期日程.pdf なお、活動参加に際しましては、入学許可候補者説明会で配布されます『部活動参加希望願』用紙を持参のうえ、ご参加下さい。  
こんにちは、女子サッカー部です。 2月16日に行われました新人大会決勝戦の結果を報告します。 VS昌平高校 0-5(0-2,0-3) 敗戦。準優勝。 3大会連続の決勝進出、前回大会決勝で敗れている昌平高校との試合でした。 結果としては敗れてしまいましたが、次の大会に向けて大きな課題と悔しさを与えてもらいました。 大会の悔しさは大会で晴らしていくしかありません。 そのための日々の成長につながる日常(学校生活・部活動での取り組み+α)を過ごしていこうと確認して新人大会を終えました。 大会を通じて多くの皆さまに応援いただきました。ありがとうございました。今後ますます成長していく川口市立高校女子サッカー部へのご声援をよろしくお願い致します。 昨年は3位の「3」でした。今年は2位の「2」です。
こんにちは、女子サッカー部です。 2月8日(土)に新人大会準々決勝、11日(火)に準決勝が行われましたので結果を報告いたします。 2月8日(土) SFAフットボールセンター会場 VS 花咲徳栄高校  1-0 勝利! 2月11日(火)東松山市陸上競技場会場    VS 南稜高校    4-1 勝利! この結果を持ちまして、16日に行われる決勝戦に進出することができました。多くの皆さまからの応援が、選手たちを後押ししてくれております。本当にありがとうございます。 2日間とも強風に苦しめられることとなりましたが、危なげなくしっかりと戦って勝利することができました。これで、令和6年度県内大会では全て決勝進出を果たすことができました。学校総体では勝利して優勝、高校選手権では敗れて準優勝、今大会は果たして・・・。 優勝目指して残り僅かな日数ですが、更なる成長をしていきたいと思います。決勝戦も応援、よろしくお願い致します。 <次戦> 令和6年度埼玉県高校女子サッカー新人大会 決勝戦 2月16日(日) 10:00キックオフ予定 埼玉スタジアム2002第3グラウンド(観戦無料) VS 昌平高校 応援宜しくお願い致します...
こんにちは、女子サッカー部です。 令和6年度埼玉県高校女子サッカー新人大会の3回戦が川口市立高校グラウンドで行われました。 対戦相手は山村学園高校でした。練習試合で何度も対戦しており、特に攻撃陣に特徴がある選手たちが多く、集中して守備に臨むことを確認して試合に入りました。 前半、よい流れもあり得点を重ねたことで優位に試合を進められました。(前半終了4-0) ハーフタイムで相手が守備を立て直してきたことで一進一退の攻防となる場面もありましたが、勝利して終えることができました。(後半1-1、合計5-1) HOME会場であったということもあり多くの皆さまに応援にしていただきました。ありがとうございました。 この結果、ベスト8に進出し、目標の優勝まであと3勝です。一戦必勝で次戦も頑張りますので、応援よろしくお願いします。   <次戦> 2025年2月8日(土)13:00Kickoff予定 SFAフットボールセンター(加須市) VS花咲徳栄高校
こんにちは、女子サッカー部です。 久々の更新になりますが、関東秋季大会終了後は代替わりをして、今までと変わらず元気に活動しておりました。   【新体制】 新部長:星  (2年普通科スポーツ科学コース;クラブ与野レディース) 副部長:吉田 (2年普通科スポーツ科学コース;クラブ与野レディース) 副部長:長谷川(2年普通科スポーツ科学コース;INAC白岡SCL)   【目標】 新人戦・学校総体・選手権大会3冠    目標に掲げた新人戦優勝を目指して、1月18日に新人戦の初戦を迎えました。1回戦をシードされて迎えた2回戦、新チーム公式戦の初戦ということで硬さが見られましたが、得点を奪ってからは少しずつ緊張もほぐれ、落ち着いて試合を運ぶことができてきました。  リードを広げた後半は、交代枠をフルに活用し、多くの2年生がピッチに立つことができました。交代で入った選手たちも自分たちができることを最大限表現しようと頑張ってくれました。  次戦は2月1日になります。一戦必勝で優勝目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。 【結果報告】 2025年1月18日(土)10:00kickoff VS浦和学院高校 (会場;宮代高校グラウンド...
2024年が終わりましたので、2024シーズンを振り返っていきたいと思います。   <新人戦> 第3位 1・2回戦を順調に勝ち上がり、準々決勝ではテレ玉取材中の南稜高校を破り準決勝進出。 準決勝の昌平戦では、狙い通りの試合を進めていくも、試合中のケガでチームがバタつき悔しい敗戦。 気持ちを切り替え3位決定戦では浦和西高校に大勝し、3位に輝く。   <学校総体> 優勝 新入生を加え、大所帯となった春。新人戦の結果によりシードされ、2・3回戦、準々決勝は大勝で勝ちあがる。 準決勝で花咲徳栄高校と対戦し、試合中からPK戦までGKの大活躍により勝利。川口市立高校史上初の決勝戦進出を決める。 決勝戦は浦和駒場スタジアムで南稜高校と対戦。得意のセットプレーでゴールを奪い、前身の川口総合高校時代を含めても高体連大会初優勝を飾る。(大会期間中、無失点での優勝!) ⇒ 関東大会では十文字高校(東京都)に大敗。関東の壁の高さを思い知ることに・・・。   <高校選手権大会> 準優勝 手も足も出なかった関東大会の悔しさを晴らそうと、2回戦、3回戦を順当に勝利。 準々決勝では、今まで公式戦(トーナメント)で勝利したことのない本庄第一高校と...
こんにちは、女子サッカー部です。久々の更新になりました。 8~9月に行われていました埼玉県高校女子サッカー選手権大会で準優勝という結果となりました。全国大会出場はかないませんでしたが、11月3日から行われた関東大会に出場することとなりました。 3年生と戦うことができる最後の大会であり、関東大会での勝利、そして優勝を目標に県大会終了後1か月にわたりトレーニングを積んできました。 11月3日(日) 10:00kickoff VS 幕張総合高校(千葉県)    <結果> 1-1(1-0,0-1,延長0-0) PK 3-4 敗退  狙い通りの形で得点を奪い、よい形で終えることができた前半。ちょっとした油断で隙を作ってしまい失点してしまった後半。死力を尽くした延長戦。3年生を中心に勝利を目指してとにかく走り切りましたが、PK戦で敗退となってしまいました。懸命に準備しましたが、チームとしてどこかでスキがあったように感じます。関東大会に出場することも、もちろん大変なことですが、勝ちたかっただけに残念な結果に終わってしまいました。  3年生が残してくれた結果は素晴らしいものです。この素晴らしい結果を受け継いだ、1,2年生の新チームもよい...
こんにちは、女子サッカ-部です。 9月15日(日)埼玉スタジアム第3グラウンドにて選手権大会決勝が行われました。相手は昌平高校。関東女子U18リーグ2部に所属しており、タレント豊富で個人の技量では圧倒的に相手が上回っています。新人戦でも敗れた相手に対して、とにかくチームとして戦っていくことが大切であるということを確認して試合に臨みました。 出場している選手たちはどこかしらに痛みを抱えながらも、全国大会出場の切符をかけた試合に全力をぶつけるべく準備をしてきましたが、、、相手が上手でした。 結果としては0対4と完敗でしたが、最後までゴールを奪おうという姿勢を持ち続け、戦い続けた選手たちの姿勢はとても素晴らしいものでした。多くの皆さまのご声援に結果として答えることができなかったことは悔しいところですが、結果を『自分たちの力不足』と真摯に受け止め、これからの練習や試合に励んでいきたいと思います。特に1・2年生は、目の前で優勝カップを掲げられる姿を目の当たりにし、悔しさを持ったことと思います。新人大会では目の前の1戦に集中しながら、優勝カップを掲げられるよう、ここから4か月で飛躍的な成長を遂げられるよ...
こんにちは、女子サッカ-部です。 埼玉県高校女子サッカー選手権大会は順調に日程を消化し、9月8日(日)に準々決勝が行われました。相手は本庄第一高校でした。長く埼玉県女子サッカー界をリードしてきたチームで、川口市立高校としては2年前の選手権大会準決勝で敗れた相手であり、今まで高体連公式戦で30年間勝ったことがない相手でした。 主導権を握られてしまう時間帯もあり、苦しい試合展開となりましたが、得意のセットプレーから主将の小磯がゴールを奪い、1対0で勝利することができました。 続く準決勝は、9月11日(水)に埼玉スタジアム第3グラウンドにて行われました。相手は埼玉栄高校でした。素晴らしいピッチでの試合でしたが、急な暑さにコンディション面での不安を感じる部分がありました。勝てば決勝・負けられないということがプレッシャーになったのか、緊張を感じさせる立ち上がりとなり、なかなかいつも通りにプレーができませんでした。それでも得意のセットプレーからゴールを重ね、今大会初失点を喫するものの4対1で勝利し決勝進出を決めました。 次はいよいよ決勝戦です。勝利すれば全国大会出場が決まる大切な一戦となります。相...
こんにちは、女子サッカー部です。 選手権大会真っただ中ですが、9月21日(土)に行う予定の『女子サッカー部個別説明会』についてのお知らせです。 9月21日(土)、学校説明会・授業公開が行われますが、その際に校内におきまして、下記時間帯に『女子サッカー部個別説明会』を実施したします。川口市立高校女子サッカー部に興味があり、相談したいことや聞きたいことがある方はご来校いただければと思います。 ※ 個別説明会の参加有無は、本校受検には影響しません。 学校説明会・授業公開と合わせてご参加いただけますと、本校の様子もお分かりになられるかと思いますので、ぜひご参加いただければと思います。 女子サッカー部は16:00頃よりトレーニングをグラウンドにて実施する予定です。見学もお待ちしております。   <個別説明会 日程> 9月21日(土) 10:30~12:30 / 14:00~17:30 会場は、当日校内にて案内掲示をいたします。
こんにちは、女子サッカー部です。 週末は文化祭で盛り上がった川口市立高校ですが、女子サッカー部は文化祭を終えて気持ちを切り替え、9月1日に選手権大会の3回戦を迎えました。台風の影響による天候不良も想定されましたが、試合中は雨も降らず、試合に集中することができました。 3回戦の相手は浦和第一女子高校。過去幾度もトレーニングマッチをしており、粘り強い守備と鋭いカウンター攻撃に苦戦をしているイメージがありました。中央を固めてくる相手に対して、サイドからの攻撃を徹底できるように仕掛けていったことが功を奏したか、立ち上がりから相手を押し込む展開が続き、順調に得点も重ねて勝利することができました。これでベスト8進出となりました。 得点差こそつきましたが、浦和第一女子高校の最後まで諦めずにゴールを奪いに来る姿勢、ゴールを奪わせない身体を投げ出した守備など、我々が手本とすべきプレーを随所に見せてくれ、引き締まった試合になりました。浦和第一女子高校の皆さんの想いも背負って次のラウンドでも勝利を目指していきたいと思います。 応援してくださった皆様、ありがとうございました。  <試合前の雨により、大きな虹がかかり...
こんにちは、女子サッカー部です。 夏休み期間中は、県内外、高校生中学生年代と、多くのチームと試合を行うことができました。様々なチームと試合を行うことで、いろいろな課題や成果が見えた夏休みとなりました。対戦してくださったチームの皆様、ありがとうございました。 <夏休みに対戦させていただいたチーム> 聖和学園(宮城県)、和光国際、松山女子、文京学院大学女子高校(東京都)、都立飛鳥(東京都)、都立杉並総合(東京都)、狭山工業(男子)、日体大柏(千葉県)、千葉明徳(千葉県)、市立柏(千葉県)、東住吉クラベリーナ(大阪府U15)、福井工大福井(福井県)、ザスパクサツU15(群馬県)、Vonds市原(千葉県U15)、クラッキスメニーナ(千葉県U15)、稲葉学園(大分県)、INAC白岡(U15)、庄和、浦和第一女子、秋草学園、浦和西   また、夏休みには4度の体験会を実施し、多くの中学生の皆さんにも参加していただきました。暑さが厳しく、なかなか普段通りのトレーニングを全メニューこなすことができなかったのですが、部活動の雰囲気を感じ取ってもらえたかなと思います。2学期以降は練習参加はできませんが、試合情報などは発信していきますの...
こんにちは、女子サッカー部です。 関東大会以降更新が滞っておりました・・・。 6月からは埼玉県U18女子サッカーリーグが開催されており、現在トップチームが1部リーグ、2ndチームが2部リーグ、3rdチームが3部リーグに所属しております。 各チームで自分たちが持てる力を最大限発揮できるように、それぞれが全力で取り組んでいます。(6月結果は別に報告いたします)   5月の学校総体で県大会初優勝を飾ることができた女子サッカー部ですが、来年度以降一緒に戦ってくれる仲間になりたい!という中学生の皆様と一緒に練習ができればと思っております。そこで、下記日程で練習会を実施いたします。以下のフォームに必要事項を入力して、ぜひご参加くだされば幸いです。サッカー未経験の選手も大募集中です。(先輩たちの中にも高校からサッカーを始めた選手たちもいますので、一緒に楽しくサッカーができます!) もし、下記日程での参加が難しい場合には、フォームの日程欄に参加可能な日程をご記入ください。個別日程での参加の可否に関してご連絡いたします。 [練習会日程] ① 7月22日(月) 9:00~(8:45グラウンド集合) ② 7月29日(月) 9:00~(8:45グラウンド...
こんにちは、女子サッカー部です。 5月11日に行われた県大会決勝戦(VS南稜高校 2-0)の勝利により、関東高等学校女子サッカー大会に出場しました。関東大会出場という、川口市立高校女子サッカー部の歴史に新たなる1ページを刻みましたが、更なる高みを目指していけるように、テスト期間もありましたが懸命に練習と勉強を両立させ、努力してきました。 そして、いよいよ迎えた関東大会・・・ 令和6年度5月25日(土) 10:30キックオフ JFA夢フィールドDピッチ VS 十文字高等学校(東京都代表)  0-8(0-3,0-5) 敗退 対戦相手の十文字高校は、全国でも有数のタレント集団です。中学時代のナショナルトレセン選出選手も多く、選手一人ひとりの技量では、圧倒的に相手の方が上ということは認識した上で、『チーム力』で勝負していくことを意識して、決勝戦からの2週間懸命にトレーニングに励みました。 多くの方々からのご支援やご声援をいただき、全力で真っ向から自分たちの力をぶつけました。準備してきたことをすべて出し切れなかったことは悔しいですが、それも含めて、『経験不足』は否めませんでした。 今持てる力は発揮できたと思い...
こんにちは、女子サッカー部です。 5月6日に行われた花咲徳栄高校との激闘を制し、川口市立高校女子サッカー部史上初の決勝戦にコマを進めることとなって一週間。5月11日(土)に浦和駒場スタジアムという素晴らしい舞台で、南稜高校と決勝戦を戦いました。新人戦では準決勝で跳ね返され、優勝という目標にたどり着けなかった悔しさを晴らすべく、選手たちは今大会こそ優勝を、ということでトレーニングに励んできました。 初めての決勝戦、大きなスタジアムで試合前には緊張をしている選手たちもいましたが、試合が始まると選手たちはいつも通り、しっかりと躍動してくれました。前日までに、しっかりと自分たちのやるべきことを確認し、試合に出た選手、試合に出られなかった選手、登録されることがなかった選手・・・それぞれが自分の役割をしっかりと果してくれました。 試合は、前半に1点、後半に1点、それぞれ得意としているコーナーキックから奪うことが出来ました。相手のシュートがクロスバーに当たった場面もありますが、70分間しっかりと集中して試合を進めていくことが出来ました。運も含めて、この大会期間中、しっかりと準備してきた成果が存分に発揮できた...
こんにちは、女子サッカー部です。 4月20日から令和6年度の学校総体が始まっています。シード校として順調に勝ち上がりベスト8に進出していた学校総体ですが、5月3日に準々決勝が行われ、入間向陽高校と対戦しました。 立ち上がりから相手を圧倒し、ゴールを重ねていくことが出来ました。14:30キックオフと、暑い中での試合でしたが最後までゴールを目指し続け、多くの選手たちを起用することもできました。この勝利で2大会連続のベスト4進出を達成できました。新人戦ベスト4からの連続ベスト4は本校だけでした。 5月6日には、準決勝が行われました。対戦相手は、近年の県内大会では圧倒的な優勝回数を誇る花咲徳栄高校でした。苦しむ時間帯もありながら、GKのスーパーセーブもありましたが、チャンスをモノにできないこともあって0対0のままPK戦へ。ここでもGKが相手のキックを2本止める大活躍で見事に勝利をつかむことができました。 前身の川口女子高校・川口総合高校の時代から30年の歴史を持つ女子サッカー部史上、初めての県大会決勝戦進出になります。必ず優勝をして、多くの皆さまに良い報告が出来るように、「最善の準備」をしていきたいと思いま...
こんにちは、女子サッカー部です。 4月20日から令和6年度の学校総体が始まっています。新人戦の結果により、シード校として臨む本校は、4月27日(土)の2回戦からの登場となりました。29日に行われました3回戦の結果とともにご報告いたします。 4月27日(土) 2回戦 VS浦和学院高校 10-0(8-0,2-0) 勝利 4月29日(月) 3回戦 VS和光国際高校 11-0(5-0,6-0) 勝利 この結果、3大会連続のベスト8進出になります。この結果により、8月から行われる予定の埼玉県高校女子サッカー選手権大会のシードを獲得しました。 今大会では、新人大会であと一歩のところで悔しい思いをした『借りを返す』ためにも、さらに勝ち進んでいく必要があります。 ここからは、さらに厳しい戦いが続いていくことが予想されますが、良い準備をして良い結果がついてくるように頑張っていきたいと思います。 2試合を通じて、熱い中たくさんの方に応援いただきまして感謝申し上げます。特に27日は学校見学会が実施されていたこともあり、多くの方に足を止めて見学いただけたようで嬉しく思います。 次戦以降も大きなご声援をよろしくお願いい...
こんにちは、女子サッカー部です。 女子サッカーでは、男子サッカーと同様にU16(高校1年生世代+高校2年生早生まれ対象)トレセンが行われています。(*トレセン;トレーニングセンターの略。個人として優秀な選手たちを集め、トレーニングやゲームを高いレベルで行うことで成長を促すプログラム) 女子は、4月21日(日)に関東トレセンリーグ女子U16の第1節が群馬県で行われました。本校2年生早生まれの2名が3月のセレクションより活動に参加し、この度の第1節のメンバーとして選出されました。 <村上(2年スポ科・越谷市立光陽中学校出身)/宮島(2年スポ科・1FC川越水上公園メニーナU15出身)> 村上は、スタメンで起用され、ゲームキャプテンを任されるという大役も果たしました。そして、開始早々にチームを勢いづかせる先制ゴールを奪い、献身的な動きでチームに貢献しました。 宮島は後半開始から出場し、たくさんのチャンスを創り出し、こちらも1ゴールを決めチームの勝利に貢献しました。 トレセンリーグは、第2節、第3節と続いていきます。今回の活躍に安心することなく、今後もチームでの活動を通じて成長し、メンバーに選出され続けていっ...
こんにちは。女子サッカー部です。 早いもので、4月も中旬を迎え、学校総体埼玉県大会初戦があと少し、というところまで迫ってきました。 (初戦は、27日に開催されます) 3月下旬は、多くのチームとトレーニングマッチを行い、4月には鹿島ハイツで2泊3日の合宿を行いました。 その後もたくさんのトレーニングマッチを行ってチーム力を高めてきました。 (3月~4月上旬に対戦していただいたチーム) 文京学院大学女子高校(東京都新人戦2位)/クラッキスメニーナ(千葉県U15チーム)/埼玉栄高校/浦和西高校/杉並総合高校/甲府商業高校/山村学園高校/戸塚FCガールズU15/春日部市立武里中学校サッカー部(男子)/浦和第一女子高校/大宮アルディージャVENTUS U18/八千代松陰高校(千葉県)/秋草学園高校/和光国際高校/常磐大高校(茨城県)/弥栄高校(神奈川県)/杉並FC U18(東京都)/ふたば未来学園高校(福島県)/浦和実業学園/東大和高校(東京都)/幕張総合高校(千葉県3位)   女子サッカー部では嬉しいことに、多くの新入部員を加え、大所帯となりました。これから始まる学校総体こそは『優勝』を手にできるように、チーム一丸となって戦っていきます。目...
こんにちは。女子サッカー部です。 春休み中の活動計画を添付しますので、4月から川口市立高校に入学される新1年生の「女子生徒」の皆さんで、サッカーに興味がある方は、ぜひ見学でも参加でもよいので、見に(体験しに)来てください。 なお、活動に参加される際には、18日の入学許可候補者説明会に際に配布されている参加届を持参してください。(最初の活動参加日にご持参ください)   何か不明なことは、学校宛にご連絡いただき、女子サッカー部顧問までご連絡ください。 電話 048-483-5917 春予定.pdf