ボート部
【ボート部】成塚・川、決勝3位、今年も全国を決めた!
一昨日から相模湖で行われている関東高校選抜ボート大会で、本日午前中の準決勝に勝ち上がった次の3クルーは、大西が僅差で決勝へのチャンスを逃しましたが、男女ダブルスカルの2クルーは決勝へ進出し、関東各県の強豪と全国選抜出場への3枚の切符を奪い合いました。
結果は、桐生・田中が80/100秒ほどの僅差で4位となり全国選抜出場を逃しました。一方、成塚・川は3位となり全国選抜への出場権を獲得しました。これをもって、開校以来、6大会連続の全国大会出場となります。
・女子ダブルスカル(成塚・川)決勝3位 全国選抜へ
・男子ダブルスカル(桐生・田中)決勝4位
・女子シングルスカル(大西)準決勝4位
日頃からご指導いただいている埼玉県ボート関係の先生方や公園事務所他関係の皆様、OBOGの皆様、何より影で部員たちを支えていただいている保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
後日、写真や選手たちのコメントなど届きましたら、報告いたします。
【ボート部】3クルーが準決勝へ!関東選抜から全国を目指せ!
昨日(11月3日)相模湖漕艇場で行われた関東高校選抜ボート大会初日、4種目4クルーが出場した川口市立高校は、女子舵手付クォードルプルが善戦するも惜しくも決勝へのチャンスを逃しましたが、他の3クルーは予選を1位2位で通過し、本日の準決勝へとコマを進めました。
・男子ダブルスカル(桐生・田中)10:26
・女子ダブルスカル(成塚・川)10:10
・女子シングルスカル(大西)9:30
大会要項より:各種目上位3位までのクルーが関東地区代表として全国高等学校選抜ボート大会の代表権を得ることになっています。(ただし、2023年度は、女子シングルスカル種目は上位4位まで)
引き続きの応援をよろしくお願いします。
【ボート部】新人戦では、男女全種目で決勝で戦い、4種目が相模湖へ!
夏の荻野(福島県喜多方市)での合宿を経て、10月6日(土)、7日(日)と、戸田ボートコースで新人大会に臨みました。この大会の決勝で4位までに入賞したクルーは、3月に静岡県天竜市で実施される全国高校選抜大会への出場権獲得します。本校ボート部は次のクルーが決勝へ進出し関東大会への出場権を得ました。
埼玉県新人ボート大会結果報告
男子ダブルスカル、女子ダブルスカル、女子シングルスカルの3種目で準優勝、また男女併せて6種目で決勝進出を果たしました。
関東大会進出クルーは以下の通りです。
・男子ダブルスカル(桐生・田中)
・女子ダブルスカル(成塚・川)
・女子シングルスカル(大西)
・女子クオドルプル(渡部・岩崎・小林・山本・末)
11月2日~4日、神奈川県の相模湖で開催されます関東高校選抜大会に参加し、明日の予選に向けて準備をしています。「ガンバレ、川口市立!」声援をよろしくお願いいたします。
ボート部、強化合宿も終盤、充実した毎日
8月18日から4泊5日で実施しているボート部の合宿もいよいよ終盤。昨日本日と午後は、練習の成果を図る意味でタイムトライアルを実施し、500mを5本を計測して映像などとあわせて改善に役立てました。
早朝練習は5時30分から90分程度、午前練習を9時30分から150分程度、午後練習は、15時00分から150分程度と毎日の三部練習はなかなか負担のかかるものです。暑さに耐えながら大好きなボートを存分に楽しんでいます。部長の成塚とその仲間たちは合宿について、次のように言っています。「めちゃくちゃキツイけど、それ以上に楽しいことがイッパイある!」「大自然の中でボートが漕げて幸せ!」と。
集団生活については、配膳や片付け、集合やミーティングでの振り返り。不十分なところはありながらも、皆が本当に協力してそれぞれの役割を果たしています。初日から、何れの集合にも遅れることなどほぼ無いと言って良い様子です。
朝霧のなかを進むと視界が開け、鳥のさえずりが聞こえる中でローイング。地元のボート関係の皆様や民宿の皆様にあたたかく受け入れていただき、今日も充実した一日になりました。また、保護者の皆様から応援の差し入れをいただきました。ありがとうございました。
ボート部、新人戦に向けて5日間の強化合宿
昨日、8月18日(金)から5日間の予定で、福島県喜多方市高郷町の県立荻野漕艇場に来ています。自然豊かな高原のダム湖で天候は今のところ良好で、部員たちも食事もしっかり摂ることができています。
今朝の早朝練習は部員たちの動きも段取りもよく、5時30分にはすべてのクルーが水上に出ていました。今日の午前練習から本格的にメニューも厳しくなってきます。心身ともに適度な負荷をかけながら、新人戦に向けてフィジカル、メンタル両面を強化します。
地元の高郷温泉の優待チケットを利用して少しだけくつろぐひととき。部員相互の楽しさや思い出づくりも高校生活の充実に繋がるものです。4年ぶりの校外合宿、日頃から応援いただいているすべての皆様に感謝して、健康と安全に留意しながら、実のある合宿としていきます。保護者の皆さまを始め、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。