活動報告

陸上部

【陸上競技部】学校総体埼玉県予選会第1日目

こんばんは。今日から熊谷スポーツ文化公園陸上競技場でインターハイへの1本道である第2関門の埼玉県大会が始まりました。4地区を勝ち抜いてきた選手の中で上位6名に関東大会の出場権が得られる県大会です。

初日である1日目の結果です。

男子走幅跳 優勝 山﨑琉楓(2年)

      5位 野田七星(1年) ともに関東大会出場決定!

男子400m 8位 森田健斗(3年)

男子1500m 8位 冨田洋輔(3年)

女子400m 7位 齊藤奈々美(3年)

その他、男女の4×100mリレーは準決勝まで進出しましたが、後1歩届かず決勝進出を逃しました。

女子1500mでも2年生2名、男子1500mも3年生が1名、決勝進出を果たしましたが、惜しくも入賞は逃しました。

女子やり投に出場した1年生や男子ハンマー投に出場した1年生も自己新記録を更新することができました。

明日も多くの選手が出場します。

自己記録の更新、関東大会出場を目指して陸上競技部一同、一致団結して明日も頑張ります!!

【陸上競技部】令和5年度学校総合南部地区予選会結果

4月18日(火)から20日(木)までの3日間、上尾運動公園陸上競技場でインターハイへの1本道の第1関門である学校総合南部地区予選会が行われました。各種目シード権保持者を除く上位12名が県大会へ出場権を得ることができる大会です。

【結果】

 男子総合 第2位(85点)

 女子総合 第4位(71点)

 男子800m、男子1500m、男子3000m障害、女子800mで優勝

 男子14種目、のべ28人、女子9種目、のべ19人が県大会への出場権を得ることができました。

 このほか、男女の4×100mリレーと4×400mリレーに出場します。

 

コロナ感染予防対策を行いながら、保護者や一般の観戦者を入れ、マスクの着用をしての声出し応援をすることができ、少しづつコロナ前の活気ある元気の出る陸上競技が帰ってきたこともあり、多くの選手が自己新記録を更新することができました。

5月10日(水)から13日(土)までの4日間、熊谷で行われる県大会では6位入賞で関東大会への出場権を得ることができます。1人でも多くの選手が山梨で行われる関東大会へ駒を進められるように、県大会までの3週間、しっかり練習を積んで思う存分、力を発揮したいと思います。

暑い中、応援にいらしてくれた保護者の方をはじめとする関係者の皆様に御礼を申し上げます。ありがとうございました。

男女揃っての表彰式です!(水色が本校陸上部)

ひさしぶりの全員での集合写真!!

【変更】陸上競技部春休み活動場所の一部変更について

こんにちは陸上競技部です。

3月20日の入学許可候補者説明会時に陸上競技部の活動予定用紙をお持ちになってくださった方々への連絡です。一部以下のように活動場所が変更になりました。ご了承ください。

・3月28日(火)長距離:9:00〜青木or駒場→青木

・3月29日(水)長距離:9:00〜青木or駒場→青木

・3月30日(木)その他:9:00〜青木→駒場

・3月31日(金)長距離:9:00〜青木or駒場、その他、青木→全て駒場

その他の日程は予定通りに活動いたします。

参加を予定している方は青木、駒場いずれにも8:30にご集合ください。

また、参加の場合は下記アドレスにご連絡ください。

よろしくお願いします。

 

連絡先

陸上競技部顧問 野川義則

E-Mail:nogawa.yoshinori.ph@kawaguchicity-hs.ed.jp

【陸上競技部】南部地区新人駅伝大会 女子優勝!

2月12日(日)に南部地区新人駅伝大会が埼玉栄高校グラウンド前発着の河川敷折り返しコースを使用した男子5区間、女子4区間の駅伝方式で行われました。

河川敷の改修工事やコロナの関係で4年ぶりの駅伝方式での開催となり、男女とも正チーム1チーム、オープンチーム1チームずつの2チームずつの参加となりました。

女子 優勝!!

男子 2位

女子は埼玉栄高校を破っての優勝!男子は埼玉栄に続き2位と頑張りました!

新人駅伝ということで1・2年生のみで構成された正チームは練習の成果を十分に発揮することができました。オープンチームには3年生も参加したり、選手の付き添いをしてくれました。4月からの新シーズンがとても楽しみに思える良い大会となりました。

これからもますます頑張り続けますので、応援よろしくお願いします!!

 

【陸上競技部】埼玉県駅伝競走大会 女子5位入賞!!

陸上競技部です。

2月5日(日)第90回埼玉県駅伝競走大会に参加しました。

一般・高校女子の部 川口市立高校 第5位!!(1時間8分35秒)

 (1区3年原夢乃、2区2年園部蘭、3区3年星花恋、4区1年池田美咲、5区1年冨田紗帆)

高校男子の部 川口市立高校 第9位(2時間13分31秒)

(1区3年瀬下開斗、2区1年村岡毅紀、3区2年冨田洋輔、4区2年江田悠人、5区2年宮﨑太陽、6区2年荒平悠登)

 

コロナ禍で3年ぶりに開催された大会でした。

男子がさいたま新都心駅前から熊谷スポーツ文化公園陸上競技場前までの40.695KMを6区間で、女子が鴻巣駅前から熊谷スポーツ文化公園陸上競技場前までの19.0KMを5区間で襷を継走しました。

女子は1区の3年原が8位と好走し、2区の2年園部が7位に順位を上げ、3区の3年星が7位を守り、4区の1年池田、5区の1年冨田がそれぞれ1つずつ順位を上げて見事5位でゴールしました。

男子は1区の3年瀬下から少しづつ順位を上げ、5区で10位、最終6区で9位と追い上げました。

3年生が受験と両立しながら日々努力をしてきました。ここまで頑張ってきた3年生に花を添えるために1・2年生も必死に頑張ってきた結果だと思います。

これからも一致団結して精進していきますので、応援宜しくお願いします!