ボート部
【ボート部】国スポ(国体)関東ブロック大会で、4人とも決勝に進出!国スポ出場決定!!!
令和6年7月11日(木)から13(土)に、山梨県河口湖漕艇場を会場に、国スポ(国体)関東ブロック大会が開催されています。本校から埼玉選抜の漕手として出場している4人はそれぞれ12日(金)の予選を通過し、本日の決勝に臨みました。結果は、次のとおりです。
少年男子ダブルスカル(田中・桐生)
決勝 優勝
少年女子舵手付きクオードルプル(成塚・大西・他校生徒3人)
決勝 3位
少年男子ダブルスカル(田中・桐生)は、見事に優勝。少年女子舵手付きクオードルプル(成塚・大西)も他校の選手たちと3位入賞の結果を残し、9月14日から17日に佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場で開催される第78回国民スポーツ大会(国体)に参加することになりました。
埼玉県ボート専門部の先生方にも長年ご指導いただき、また、保護者の皆様を始め関係する皆様からも大きな応援をいただきました。ありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いします。
開催地より、写真が届いています。ご覧ください。
【ボート部】国スポ(国体)関東ブロック大会に出場!インハイ県予選のライバルたちとともに。
令和6年7月11日(木)から13(土)に、山梨県河口湖漕艇場を会場に、国スポ(国体)関東ブロック大会が開催されています。令和6年6月14日(金)~15日(土)、戸田ボートコースで開催された令和6年度 全国高等学校総合体育大会ボート競技埼玉県予選会で、惜しくも出場を逃した3年生クルーのうち、成塚、大西、田中、桐生の4名は、その後国スポ県選抜選手として練習を続け、本日、明日の国スポ関東ブロック大会のレースに出場します。日程、組み合わせや結果は、リンク先からご確認ください。
7月11日 少年男子ダブルスカル(田中・桐生)8:14 予選終了しました。
出艇の様子
7月11日 少年女子舵手付きクオードルプル(成塚・大西)9:26
応援をよろしくお願いいたします!
併せて、インターハイ県予選での写真と引退する3年生からメッセージが届いていますので掲載します。
成塚
結果は2位で、目標であったインターハイ出場は叶いませんでした。しかし色んな人に支えられ、応援されてきたことを改めて実感し、楽しんで漕ぐことの出来たレースでした。今まで応援してくださった先生方、家族、友人、ボート部の先輩後輩仲間の皆様に本当に感謝しています。ありがとうございました。
山家
3年生にとって最後の大会でみんな諦めず頑張っていました。2年間の努力があってこそみんなの今があると思います。最後にカッコイイ姿を見せてもらえて感動しました。国体組は今後も頑張って欲しいです。
田中
今回の大会では今までで1番良い漕ぎをすることができましたが、結果は2位で全国選抜へは進めませんでした。私がここまで頑張れたのも応援してくださる皆様と、仲間がいたからです。ありがとうございました。
川
インターハイ県予選は、約2年間の練習の成果と思い全てを詰め込んだ大会でした。結果としては優勝に届かなかったけれど、最後まで全力で漕ぎ切った悔いのないレースだったと思います。応援、本当にありがとうございました。
レースの様子を部員から集めた写真でお伝えします。
【ボート部】インターハイ県予選、実力を発揮するも優勝に届かず。
令和6年6月14日(金)~15日(土)、戸田ボートコースで開催された令和6年度 全国高等学校総合体育大会ボート競技埼玉県予選会に出場しました。
2・3年生の参加した各クルーの皆が健闘し、そのほとんどが2日目の準決勝まで進みました。特に、引退レースとなる3年生は、その多くが決勝の大舞台で戦い悔いの無いレースを展開しました。また、1年生男女もKF(ナックルフォア木製大型艇)で参加し、昨年に引き続き女子が種目優勝しました。
本校から出場した6種目の内、5種目が決勝レースまで勝ち上がり、強豪校とインターハイ出場をかけて戦いました。通算3年連続(コロナ禍の大阪特別大会から4年連続)に数字を足したいところでした。
これで、国スポ関東ブロックに出場する大西・成塚・田中・桐生を除く3年生は引退します。これからは受験に向けて勉強に励むことになります。
3位入賞は以下のクルーです。
男子ダブルスカル(田中・桐生)第2位
女子ダブルスカル(成塚・川)第2位
女子舵手付きクオドルプル(渡部・小林・高橋・末・長谷川)第3位
埼玉県ボート専門部の先生方にも長年ご指導いただき、また、保護者の皆様を始め関係各所からも大きな応援をいただきました。ありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いします。
(ボート部顧問 橋本・大野・栗田・三上)
【ボート部】関東大会で5種目中3種目が決勝へ!
令和6年5月31日(金)~6月2日(日)、埼玉県戸田ボートコースで開催された関東高等学校ボート大会に県予選を経て、5種目5クルーが出場し各クルーが健闘しました。本校から出場した5種目の内、5種目とも2日目の準決勝に進出し、3種目が決勝レースまで勝ち上がり、優勝杯は逃したもののこれまでに無い結果を見せてくれました。
関東クルー全員で校長室を訪れ、報告しました。校長先生から、次のインターハイに向けて激励の言葉をいただきました。
これまでも、保護者の皆様を始め関係各所から、応援の声をいただきました。ありがとうございました。
男子シングルスカル 準決勝 3年 梶原 慧介
男子ダブルスカル 準優勝 3年 田中 経晋 3年 桐生 大和
女子シングルスカル 準決勝 3年 大西 梨音
女子ダブルスカル 決勝4位 3年 川 結莉 3年 成塚 美菜子
女子舵手付クォードルプル 決勝4位 2年 渡部 真央 2年 小林 ゆい 2年 髙橋 新菜 3年 末 小春 2年 長谷川 琴子
なお、6月14日(金)・15日(土)戸田ボートコースにて、インターハイ県予選が開催されます。引き続き応援よろしくお願いします。
(ボート部 橋本・大野・栗田・三上)
【ボート部】健闘!県予選で、関東大会に5種目出場を決める!
令和6年5月10日(金)11日(土)に戸田ボートコースで行われた関東大会埼玉県予選では、応援お守りキーホルダーを作成してくれたマネージャーたちの思いを胸に、各クルーが全力で挑み善戦しました。高校生のボート競技は、男女3種目ずつ6種目ありますが、決勝に5種目5クルーが進出し、優勝は逃したものの5クルーが入賞し、4クルーが準優勝でした。
男子シングルスカル 6位 3年 梶原 慧介
男子ダブルスカル 準優勝 3年 田中 経晋
3年 桐生 大和
女子シングルスカル 準優勝 3年 大西 梨音
女子ダブルスカル 準優勝 3年 川 結莉
3年 成塚 美菜子
女子舵手付クォードルプル 準優勝 2年 渡部 真央
2年 小林 ゆい
2年 髙橋 新菜
3年 末 小春
2年 長谷川 琴子
レース後に、マネージャーから次のコメントが届きました。
「今回の関東県予選で悔しい思いをした選手もいたので次の大会に向 けて、限られた時間の中で精一杯頑張って欲しいです。また、 関東大会に出場する選手は、 周りのレベルの高い選手からたくさんの刺激を受けて頑張って欲し いです。」
6月1日(土)2日(日)に埼玉県戸田市戸田ボートコースで関東大会が行われます。この関東大会には、同一種目各校1クルーの条件で、本校からは各種目上位の5クルーが出場します。中間考査に取り組みながらも十分な準備調整をして大会に臨んでくれることを期待しています。
11日(土)には、保護者会も行われ、総勢50名ほどの保護者が集まりました。本校ボート部にとって保護者会の理解と協力が大きな支えになっています。かつての保護者会の皆様が作って下さった応援の幟(右下)も、コロナ渦明けで久しぶりにお目見えし、応援に弾みが付きました。
ボート部の保護者の皆さま並びに関係する全ての皆さまの日頃からのご理解とご協力に、感謝申し上げます。
ボート部顧問(橋本・大野・栗田・三上)
【ボート部】涙と笑いの三送会。共に汗を流したこのボートコースで、卒業する先輩との乗艇を楽しんだ!
3月29日㈮、午前中は雨でしたが、一転して午後は暑いくらいの晴天となりました。
予定されていた、「卒業生との乗艇と三送会」。川口市立高校ボート部の恒例のイベントです。
マネージャーからメッセージをもらいました。
「3学年混合のクルーで漕ぎましたが、みんなとても楽しそうでした。先輩方との最高の思い出を作ることができ良かったと思います。3年生の先輩方、今まで沢山のご指導ありがとうございました!これからも頑張ってください!」
今年度の卒業生も本当によく頑張りました。ボートも日頃の学習も精一杯取り組んでいました。引退後も、各々の進路実現に向けて全力でチャレンジしていました。
ボート部は、代々男女仲も良く、先輩後輩も本当に親しくして互いを高めています。昨年の、新入生向けオリエンテーションに配布したチラシの1ページを掲載します。新入生の皆さんは参考にしてください。(マネージャー制作)
【ボート部】全国選抜大会での経験を仲間に伝え、次に繋げる!
船明ダム湖の自然環境を生かした、全国有数の2000メートルコースを有した天竜ボート場(静岡県浜松市天竜区)で行われた全国選抜ボート大会への参加を無事に終えました。
成塚、大西、川の3名は、部顧問とともに埼玉に戻り、気持ちを切り替え明日から練習を再開します。
現地からの写真や動画など報告がありましたので、お伝えします。
3月23日、午前中の敗者復活戦では、補漕 川のサポートを受けて、成塚・大西は2位で準決勝に進出を決めました。雨が続き気温も低い厳しい状況の中でのレースでした。
午後の準決勝に臨んだ成塚・大西は、日に連続での2000メートルでもあったため、惜しくも順位決定戦に届かず、5位となりました。監督からは「よく一日二本漕ぎ切った!」と現地から報告がありました。
選手たちからは、「様々な方からの応援や支えの大きさを、大会を経験する度に強く感じます。今回も応援してくださり本当にありがとうございました。」とメッセージがありました。
日頃から、ボート部の活動にご理解とご協力をいただいている保護者の皆様や関係する全ての方々に、重ねて感謝申し上げます。 ボート部顧問
【ボート部】成塚、大西、準決勝へ進出。なお、全国の壁は高い!
昨日3月22日(金)、予選が行われ、万全の準備で臨んだ成塚、大西の両名は健闘しましたが、全国選抜に集まる選手たちは、何れも強者が揃いで一筋縄ではいかないものでした。結果は、予選を通過できず、本日の敗者復活戦に挑むこととなりました。
その後、23日10:10~の敗者復活戦を2位通過し、同日16:00~の準決勝に進出することになりました。
3月23日(土)16:00 女子ダブルスカル準決勝3組
詳細情報は、全国選抜 | 全国高体連ボート専門部 のHPからご確認ください。
↑出艇直後
↑予選の動画から
日頃から、ボート部の活動にご理解とご協力をいただいている保護者の皆様や関係する全ての方々に感謝申し上げます。
ボート部顧問
【ボート部】成塚、大西、川。いよいよ全国選抜大会の舞台へ!
令和5年11月3日から行なわれた関東高等学校選抜ボート大会において、11月5日㈰、決勝まで進出した成塚、川は3位入賞し、現在静岡県天竜市で行われている全国高等学校選抜ボート大会に出場することになりました。いよいよ本日3月22日㈮、女子ダブルスカル(成塚、大西)は予選に出場し全国の舞台へ集まった強豪らと対戦しました。
予選2組で出漕しましたが、残念ながら予選通過できず明日の敗者復活戦に出漕することになりました。
23日㈯ 10:10 敗者復活戦 1組 又は 10:20 敗者復活戦 2組
レースの結果やライブ配信は 全国高等学校選抜ローイング大会 からご覧ください。
部員とその保護者の皆様、関係する全ての皆様の日頃からのご理解とご協力に感謝いたします。
ボート部顧問
【ボート部】関東選抜大会報告・CIRも活躍したクリスマスレガッタ・一橋大学学内レガッタ
11月下旬、戸田ボートコースでの練習は、乗艇するとすぐに暗くなってしまうこの時期に、いよいよ本年の全てのレースを終えて、厳しい冬のトレーニングの時期に入ります。戸田での乗艇の回数を減らし、学校でのトレーニングの回数を増やします。辛抱強く寒さにも耐えながら、フィジカル、メンタル、スキルを鍛え上げ、少しずつ暖かくなる春の季節を待ちながら、来春のシーズンインを迎えます。11月の活動の様子をお伝えします。
関東選抜大会の報告(校長室)
11月2日㈭から4日㈰に相模湖で行われた関東選抜大会には、4クルーが出場し、2クルーが決勝に進出し入賞しましたことは、記事として報告したところですが、7日㈫に校長室で校長先生に報告し、全国大会への激励もいただきました。
クリスマスレガッタ(令和5年度クリスマスチャレンジカップ、県民市民体育大会、マスターズレガッタ)
令和5年11月12日(日)、戸田ボートコースにおいて、埼玉県ボート協会が主催するクリスマスレガッタが開催され、関東選抜大会に出場できなかった部員たちが、各種目他県の高校生や大学生クルーらと共に実力を競いました。本校教員チーム(田村先生、スィティーブン先生(CIR)、ウィリアム先生(CIR)、橋本先生、藤野さん(舵手:ボート部員))も出漕し、浦和一女教員チームを制し、見事に優勝しました。
一橋大学学内レガッタ
令和5年11月23日(木)、戸田ボートコースにおいて、一橋大学HCS大会(学内レガッタ)に招待され、各種目Aクルーのみが出漕し、県内各校と対戦しました。高校生にとって、2,000mのレースは貴重な経験となりました。修学旅行出発の前日でしたが、2年次生を中心によく頑張りました。
日常の練習風景
戸田ボートコースでの練習風景です。全てのクルーを掲載できませんが、毎回、指示されたメニューに従い、片道1,500mのコースを4~5周する中で、さまざまなメニューに取り組みます。夜間は前照灯を装着して存在を他の艇に示します。雨の日も、夜も、時には転覆することもありますが、ある程度の風の中でも練習します。コースに生息する大きな魚が飛び込んできたり、カルガモの親子に遭遇したり、満開の桜並木を走るランナーと並走するなど、四季折々自然と一体となって大好きなボートを楽しんでいます。保護者の皆様、関係者皆様、日ごろのご理解とご協力に感謝いたします。
【ボート部】成塚・川、決勝3位、今年も全国を決めた!
一昨日から相模湖で行われている関東高校選抜ボート大会で、本日午前中の準決勝に勝ち上がった次の3クルーは、大西が僅差で決勝へのチャンスを逃しましたが、男女ダブルスカルの2クルーは決勝へ進出し、関東各県の強豪と全国選抜出場への3枚の切符を奪い合いました。
結果は、桐生・田中が80/100秒ほどの僅差で4位となり全国選抜出場を逃しました。一方、成塚・川は3位となり全国選抜への出場権を獲得しました。これをもって、開校以来、6大会連続の全国大会出場となります。
・女子ダブルスカル(成塚・川)決勝3位 全国選抜へ
・男子ダブルスカル(桐生・田中)決勝4位
・女子シングルスカル(大西)準決勝4位
日頃からご指導いただいている埼玉県ボート関係の先生方や公園事務所他関係の皆様、OBOGの皆様、何より影で部員たちを支えていただいている保護者の皆様に心から感謝申し上げます。
後日、写真や選手たちのコメントなど届きましたら、報告いたします。
【ボート部】3クルーが準決勝へ!関東選抜から全国を目指せ!
昨日(11月3日)相模湖漕艇場で行われた関東高校選抜ボート大会初日、4種目4クルーが出場した川口市立高校は、女子舵手付クォードルプルが善戦するも惜しくも決勝へのチャンスを逃しましたが、他の3クルーは予選を1位2位で通過し、本日の準決勝へとコマを進めました。
・男子ダブルスカル(桐生・田中)10:26
・女子ダブルスカル(成塚・川)10:10
・女子シングルスカル(大西)9:30
大会要項より:各種目上位3位までのクルーが関東地区代表として全国高等学校選抜ボート大会の代表権を得ることになっています。(ただし、2023年度は、女子シングルスカル種目は上位4位まで)
引き続きの応援をよろしくお願いします。
【ボート部】新人戦では、男女全種目で決勝で戦い、4種目が相模湖へ!
夏の荻野(福島県喜多方市)での合宿を経て、10月6日(土)、7日(日)と、戸田ボートコースで新人大会に臨みました。この大会の決勝で4位までに入賞したクルーは、3月に静岡県天竜市で実施される全国高校選抜大会への出場権獲得します。本校ボート部は次のクルーが決勝へ進出し関東大会への出場権を得ました。
埼玉県新人ボート大会結果報告
男子ダブルスカル、女子ダブルスカル、女子シングルスカルの3種目で準優勝、また男女併せて6種目で決勝進出を果たしました。
関東大会進出クルーは以下の通りです。
・男子ダブルスカル(桐生・田中)
・女子ダブルスカル(成塚・川)
・女子シングルスカル(大西)
・女子クオドルプル(渡部・岩崎・小林・山本・末)
11月2日~4日、神奈川県の相模湖で開催されます関東高校選抜大会に参加し、明日の予選に向けて準備をしています。「ガンバレ、川口市立!」声援をよろしくお願いいたします。
ボート部、強化合宿も終盤、充実した毎日
8月18日から4泊5日で実施しているボート部の合宿もいよいよ終盤。昨日本日と午後は、練習の成果を図る意味でタイムトライアルを実施し、500mを5本を計測して映像などとあわせて改善に役立てました。
早朝練習は5時30分から90分程度、午前練習を9時30分から150分程度、午後練習は、15時00分から150分程度と毎日の三部練習はなかなか負担のかかるものです。暑さに耐えながら大好きなボートを存分に楽しんでいます。部長の成塚とその仲間たちは合宿について、次のように言っています。「めちゃくちゃキツイけど、それ以上に楽しいことがイッパイある!」「大自然の中でボートが漕げて幸せ!」と。
集団生活については、配膳や片付け、集合やミーティングでの振り返り。不十分なところはありながらも、皆が本当に協力してそれぞれの役割を果たしています。初日から、何れの集合にも遅れることなどほぼ無いと言って良い様子です。
朝霧のなかを進むと視界が開け、鳥のさえずりが聞こえる中でローイング。地元のボート関係の皆様や民宿の皆様にあたたかく受け入れていただき、今日も充実した一日になりました。また、保護者の皆様から応援の差し入れをいただきました。ありがとうございました。
ボート部、新人戦に向けて5日間の強化合宿
昨日、8月18日(金)から5日間の予定で、福島県喜多方市高郷町の県立荻野漕艇場に来ています。自然豊かな高原のダム湖で天候は今のところ良好で、部員たちも食事もしっかり摂ることができています。
今朝の早朝練習は部員たちの動きも段取りもよく、5時30分にはすべてのクルーが水上に出ていました。今日の午前練習から本格的にメニューも厳しくなってきます。心身ともに適度な負荷をかけながら、新人戦に向けてフィジカル、メンタル両面を強化します。
地元の高郷温泉の優待チケットを利用して少しだけくつろぐひととき。部員相互の楽しさや思い出づくりも高校生活の充実に繋がるものです。4年ぶりの校外合宿、日頃から応援いただいているすべての皆様に感謝して、健康と安全に留意しながら、実のある合宿としていきます。保護者の皆さまを始め、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。
ボート部 清水、インターハイ決勝へ!
28日から北海道網走湖で予選が行われているインターハイボート競技は、いよいよ本日最終日、準決勝、決勝と行われます。先程、8:08 から行われた女子シングルスカル準決勝2組では、清水が終盤に全力を振り絞りスパートをかけ3位通過となり、見事に決勝進出となりました。
この写真(予選)は、本校CIR(国際交流員:ネイティブ英語教員)のスティーブさんが現地に応援に駆けつけてとった写真です。
一方で、宮本は昨日の準々決勝で不本意なアクシデントで失速、その後も挽回できず残念ながら4位敗退となりました。この悔しい思いを秋の国体でのレースでリベンジすると気持ちを切り替え、成塚とともに清水のサポートに全力で臨むとのことです。
最後に、現地の成塚からの昨日のレポートを紹介します。
「今日は順風でしたが、お二人とも満足のいく漕ぎでは無かったそうです。宮本先輩は、100-200地点でブイを叩いてしまい、オールが手から離れてしまって数秒間止まってしまったそうです。その後も焦っていつものような力強い漕ぎができなかったそうです。それさえなかったら…と思うのですが、コース管理も実力のうちだそうです。しかし本当に、悔しいです。清水先輩は練習水域からあまり調子が良くなかったそうで、得意のスタートでもあまり出られなかったそうです。清水先輩が準決勝進出を決めたので、清水先輩のレースを2人で応援したいと思います。宮本先輩は気持ちを入れ替え、清水先輩のサポートとして動く意思表明をされていました。宮本先輩には国体の本戦があるので、そこで悔しさを晴らして欲しいです。成塚」
インターハイ始まる。宮本1位通過、清水3位通過。明日は?
北海道網走湖で行われているインターハイボート競技は、いよいよ本日から予選が始まりました。
現地の成塚からレポートが入りましたので、昨日の開会式などの写真とともにご紹介します。
「今日の予選は、清水先輩は3着、宮本先輩は1着と、無事お2人とも明後日の準々決勝進出を決めました!残り250からの上げ方が2人ともかっこよかったです。レース前にマネージャーと縄野先輩が作ったモチベーションビデオを見て2人とも岸げりされました。岸げりの様子とモチベーションビデオを見てるお2人の写真を添付します。」
インターハイ公式練習初日、暑さと風に!
インターハイ出場のため、一昨日から北海道は網走湖に入り準備を進めている宮本、清水、成塚らも、全国各地を襲う猛暑に悩まされているようですが、その状況下でも、順調に準備を進めているようです。
補漕の成塚よりレポートがありましたので、お伝えします。
「今日は1回目の公式練習でした。暑さと風、水質の問題もあり、漕ぎやすさはあまり感じなかったそうです」
ボート部 宮本、清水、国民体育大会 関東ブロック大会で優勝、準優勝!そして、インターハイへ!
令和5年7月8日㈯~9日㈰、戸田ボートコースにて、令和5年度(2023)第78回 国民体育大会 関東ブロック大会が行われ、県予選を経て代表となった本校ボート部の3名が出場し、県内の選手たちとともに優勝、準優勝を勝ち取りました。9/21(木)~24(日) 鹿児島国体(輝北ダム特設ボートコース) に出場することとなりました。応援いただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
少年男子 舵手付きクォードルプル 3年 宮本大成 優勝 国体へ
少年女子 舵手付きクォードルプル 3年 清水日南子 準優勝 国体へ
2年 成塚美菜子(補漕)
さて、宮本と清水は、すでにご案内しましたようにインターハイへの出場権を獲得しております。それぞれ、男子シングルスカル、女子シングルスカルで参戦します。
競技日程 令和5年(2023年)7月28日~31日
競技会場 網走湖ボート場
昨日7/25、羽田を発ち、戦いの地、北海道は網走市に到着したとの報告がありました。
大野・橋本両教諭が引率し、2年成塚が補漕としてサポートします。現地から情報が入り次第、ご案内いたします。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。
ボート部、清水、宮本、インターハイへ2種目を決める!ダブルスカルの2種目も入賞!
令和5年6月16日(金)~17日(土)、戸田ボートコースで開催された令和5年度 全国高等学校総合体育大会ボート競技埼玉県予選会に出場しました。
2・3年生の参加した各クルーの皆が健闘し、そのほとんどが2日目の準決勝まで進みました。特に、引退レースとなる3年生は、皆が決勝の大舞台で戦い悔いの無いレースを展開しました。また、1年生男女もKF(ナックルフォア木製大型艇)で参加し、昨年に引き続き男女ともに種目優勝しました。
本校から出場した5種目の内、4種目が決勝レースまで勝ち上がり、男子舵手付きクォードルプルが準決勝4位と惜しくも決勝進出を逃しましたが、強豪校を破っての2種目インターハイ進出となりました。これで、通算3年連続(コロナ禍の大阪特別大会から4年連続)となります。
これには、埼玉県ボート専門部の先生方にも長年ご指導いただき、また、保護者の皆様を始め関係各所からも大きな応援をいただきました。ありがとうございました。
男子シングルスカル(3-6 宮本大成)優勝
女子シングルスカル (3-4 清水日南子)優勝
男子ダブルスカル(3-9 縄野一樹 2-3 田中経晋)決勝第2位 入賞
女子ダブルスカル(2-5 大西 梨音 2-9 成塚 美菜子)決勝第3位 入賞
女子シングルスカル(2-5 川 結莉)決勝第4位
女子ダブルスカル(3-9 滝田 桃子 2-4 岩﨑 心純)決勝第5位
なお、優勝クルーは、令和5年 7 月 26 日(水)~7月 31 日(月) 《公式練習+競技》に開催されるインターハイ(令和5年度全国高等学校総合体育大会ボート競技大会 ・北海道網走市網走湖ボート場)に参加します。引き続き応援をよろしくお願いします。
(ボート部顧問 橋本・大野・栗田・三上)