活動報告

ボート部

NEW 【ボート部】国スポ佐賀2024。桐生、田中は決勝を逃すも明日の順位決定戦に進出!

佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場を会場に、令和6年9月14日(土)から17日(火)の日程で行われている「国民スポーツ大会佐賀2024」。3日目。初日の予選を勝ち抜き準決勝に進出した本校3年の4人は、それぞれのクルーで健闘しました。

各選手の参加種目は次のとおりです。

田中    少年男子舵手付きクオードルプル 準決勝A組 2位

桐生    少年男子ダブルスカル      準決勝C組 2位

成塚、大西 少年女子舵手付きクオードルプル 準決勝C組 4位

なお、田中、桐生はいずれも、17日(火)の5位~8位順位決定戦へと挑みます。

競技速報・ライブ配信

 

埼玉県ボート専門部の先生方にも長年ご指導いただき、また、保護者の皆様を始め関係する皆様からも大きな応援をいただきました。ありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いします。

開催地より、競技中の写真が届いています。ご覧ください。

NEW 【ボート部】国スポ(国体)佐賀2024、4人とも準決勝に進出!

佐賀市 佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場を会場に、令和6年9月14日(土)から17日(火)の日程で行われている、国民スポーツ大会佐賀2024。本年度2024年、国体が「国スポ」に生まれ変わり、佐賀はそのはじまりの地となりました。10日に現地入りした選抜選手らは、準備を重ね、本日予選に臨みました。

令和6年7月11日(木)から13(土)に、山梨県河口湖漕艇場を会場に、国スポ(国体)関東ブロック大会が開催され、本校から埼玉選抜の漕手として4人が出場し、4人は他の埼玉の高校生らとととも本戦の選抜選手となりました。

各選手の参加種目は次のとおりです。

田中    少年男子舵手付きクオードルプル 予選3位

桐生    少年男子ダブルスカル      予選2位

成塚、大西 少年女子舵手付きクオードルプル 予選3位

4人は、16日(月)の準決勝、17日(火)の順位決定戦、決勝戦へと挑みます。

 

埼玉県ボート専門部の先生方にも長年ご指導いただき、また、保護者の皆様を始め関係する皆様からも大きな応援をいただきました。ありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いします。

開催地より、出艇する桐生君の写真が届いています。

【ボート部】荻野強化合宿、後半、部員の意識高まる!

8月19日(月)から23日(金)の5日間の予定で、ここ福島県喜多方市高郷町の県立荻野漕艇場で強化合宿を実施しています。3日間を終えて、疲れが溜まってきていますが、一時的な休養をとる者はいるものの、練習を離れなくてはならない生徒はほとんど無いと言ってよい状況です。

天候は快晴が続き、日差しは強いものの気温は概ね5℃程度低く、川風も時折吹いて快適な状況で練習しています。食事もボリュームがあり、ご飯やおかずに余裕があるときは何度もお替りする生徒も珍しくありません。3日目になると疲れから食が細りますが、部員たちも食事をしっかり摂ることができています。

夜には、食堂(道場)に全員が集まりミーティングをします。恵まれたことに、常設のエルゴ(トレーニングマシーン)があり、本校教員が技術指導をします。メニューやスケジュール確認、健康で安全に合宿するための留意点の確認なども欠かせません。この合宿を3日終えて、部長(中山)からのコメントは次のとおりです。

この合宿を通して、部員たちの技術の上達速度は本当に早いと思います。また、1,2年生での交流が深まりました。「皆で協力し合って、共に頑張ろう!」という空気が感じられるようになってきました。エルゴを使っての技術指導はもちろんですが、顧問の大野先生から国体選抜選手の話や活躍している先輩の話を聞かせていただいたり、本当に私たちのモチベーションを高めてくれます。

ミーティングが終わると、技術面での質問に大勢が列を作ります。この合宿の参加者の意識が高まっているのを感じます。 本日午後、明日の早朝練習で、タイムトライアル(計測)を行い、練習の成果を確認します。終わりも見えてきました。健康で安全に実のある合宿が終えられるよう皆で努めていきたいと思います。

日頃から、ボート部の活動に御理解と御協力をいただいている保護者の皆様、合宿への差し入れありがとうございます。部員たちも御褒美を楽しみにしています。引き続き御協力をお願いいたします。 ボート部顧問一同

NEW 【ボート部】新人戦に向けて、5日間の強化合宿始まる!


昨日、8月19日(月)から23日(金)の5日間の予定で、福島県喜多方市高郷町の県立荻野漕艇場に来ています。自然豊かな高原のダム湖が県立の漕艇場になっており、湖に面した民宿「やましょう」さんに長年お世話になっています。

艇庫の管理人「艇番さん」にご挨拶し、お世話になる「やましょう」の皆さんにも暖かく迎えていただきました。19日午後は、トラックから艇を下ろし、各クルーが用具の取り付け調整をし、出艇の準備をします。こちらの練習水域を試走してこの日の練習は終わります。

天候は今のところ良好で、部員たちも食事もしっかり摂ることができています。夜には、食堂(道場)に全員が集まりミーティング。技術講習はもちろん、メニューやスケジュール確認や健康で安全に合宿するための留意点の確認など盛りだくさんをこなします。

 

今朝の早朝練習は、部員たちの動きも段取りもよく、早朝5時30分には全てのクルーが水上に出ていました。今日の午前練習から本格的にメニューも厳しくなってきます。心身ともに適度な負荷をかけながら、新人戦に向けてフィジカル、メンタル両面を強化します。

早朝練習から戻ると、マネージャーが監視艇から撮影した動画を、食堂の大型モニターで各クルーが確認して、午前練習に活かします。

夜は、地元の高郷温泉の優待チケットを利用して少しだけくつろぐひとときとなります。部員相互の楽しさや思い出づくりも高校生活の充実に繋がるものです。昨年4年ぶりに復活させた校外合宿、今年は2年目。日頃から応援いただいているすべての皆様に感謝して、健康と安全に留意しながら、実のある合宿としていきます。保護者の皆さまをはじめ、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

ボート部顧問一同

 

お祝い 【ボート部】国スポ(国体)関東ブロック大会で、4人とも決勝に進出!国スポ出場決定!!!

令和6年7月11日(木)から13(土)に、山梨県河口湖漕艇場を会場に、国スポ(国体)関東ブロック大会が開催されています。本校から埼玉選抜の漕手として出場している4人はそれぞれ12日(金)の予選を通過し、本日の決勝に臨みました。結果は、次のとおりです。

少年男子ダブルスカル(田中・桐生)

 決勝 優勝

少年女子舵手付きクオードルプル(成塚・大西・他校生徒3人)

 決勝 3位

少年男子ダブルスカル(田中・桐生)は、見事に優勝。少年女子舵手付きクオードルプル(成塚・大西)も他校の選手たちと3位入賞の結果を残し、9月14日から17日に佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場で開催される第78回国民スポーツ大会(国体)に参加することになりました。

埼玉県ボート専門部の先生方にも長年ご指導いただき、また、保護者の皆様を始め関係する皆様からも大きな応援をいただきました。ありがとうございました。引き続き応援をよろしくお願いします。

開催地より、写真が届いています。ご覧ください。