女子サッカー部
令和4年度活動予定②
インターハイ予選を終え、一学期の中間考査が迫る日々となっています。
現在の活動予定は以下の通りです。
~5月20日 中間考査
~27日 通常練習
28日 模試終了後自主練
29日 練習試合 浦和西(H)
~6月3日 通常練習
4日 リーグ戦第1節(H)
6日 開校記念日 練習
~9日 通常練習
12日 リーグ戦第2節(H)
13日 通常練習
15,16日 通常練習
19日 リーグ戦第3節(H)
20日 通常練習
22,23日 通常練習
24日 考査1週間前 テスト前練習
5/4 学校総大
5月4日(水)、天気は快晴。これまでの試合の天気が嘘のような夏日の中、みどりの日に試合が行われました。
会場は熊谷さくら運動公園、普段とは違う芝の少ないコートでの試合。
対戦相手は花咲徳栄高校。
序盤から防戦が続き、1-3で悔しい結果となりました。
【キャプテンからひとこと】
早めに先制点取れて、それは自分達のチームにもデカかった。早めに取れた分、みんなで焦らずにカバーリングできたりしていた。一点返されてからマークの乱れが出てしまい、大きく返されてしまったなと。
(単純な感想としては)悔しかった。
【メンバーからひとこと】
今回の試合は、先制点を入れることができたから、盛り上がって全体的にも声出せたし一つになってる感はあった。後半からちょっとの集中力が切れてから点入れられてから崩れてきて、一点目はまだ大丈夫かなと思ったけど、二点目からは全体的に暗くなってしまった。けれど試合自体はいい試合ができたし、楽しかったから、次に活かせると思う。
【三年生からひとこと】
三年生全員で、今入れるメンバーでやる試合が今日で最後になってしまったんですけど、やりきったから後悔はしてないです。試合中は楽しかったです。
大変だった練習とかもみんなでやれて楽しかったので、女子サッカー部に入ってよかったです。
5/1 学校総大
5/1(日) 曇りのち雨。
相変わらず肌寒い日が続く中、対戦相手を大宮武蔵野に、第二回戦を行いました。
刻一刻と強くなる雨の中、9-0で大きく点差をつけて完勝しました。
【キャプテンから一言】
前回の試合に比べて立ち上がりから寄せも上手くできていて試合の運び方はよかった。カバーリングがまだ足りないので、点を取られないようにも改善が必要。ボールを持った人へも声かけをしっかりして得点へ繋げられるようにしたい。次も絶対に勝ちます!
【チームメイトからのひとこと】
今日のMVPは10番。前回に引き続いて雨のなかの試合で、反省をいかせたところもそうでないところもあったのでまだまだしっかりやっていきたい。次の相手はてこずる試合になると思うので、しっかりケアをしていきたいです。
【MVPからのひとこと】
今日は前回より得点を決められたのでそれはよかったけど、相手にボールを取られたときに切り替えて取り返すことができなかった。人任せにしてしまわないようにしたい。次回の試合は今まで目指してきた場所だから、反省を活かしてしっかり勝ちたい。
令和4年度活動予定①
市立高校も新たに新入部員9名を加え、本入部から1週間、はやくも今年度最初の1ヶ月が過ぎようとしています。
なかなか安定しない気候に部員たちは体調管理も徹底しつつ、ゴールデンウィークのインターハイ予選へと向けて練習を重ねてきました。
現在のところ決定している予定は以下の通りです。
5月
1日 学校総大、終了後に入間向陽とB戦
4日 学校総大準々決勝
7日 学校総大準決勝
10日 中間テスト1週間前
11日 OFF
14日 学校総大決勝
(天候、その他により変更あり)
4/29 学校総大
4/29(金)、天気は雨。
風も強く1ヶ月巻き戻ってしまったかのような気温の中、試合が行われました。
相手は言わずと知れた県内有数の進学校である浦和一女。試合前には「偏差値では負けている(笑)」なんてコメントが。
結果は7-1で快勝。
雨の中行われたホームでの第一試合を、白星で飾ることができました。
【キャプテンのひとこと】
最初はよいスタートを切れたが、一度形成を崩されてその後は相手のペースになってしまった。連続攻撃を許して失点にも繋がってしまったが、後半ではそこを巻き返すことが出来たのは良いことだと思う。次からは勢いを失わないよう、しっかりと雰囲気作りをしていきたい。
【メンバーから一言】
前半最初に2得点取ることができて勢いがついたが、逆にそこで油断してしまいペースを崩されてしまった。そこから給水まで相手に流れを取られ、前半戦は相手主体の試合になってしまった。後半からは上手く切り替えができたので、次からはしっかりお互いに声を出していって勢いを保てるチームにしていきたい。
【MVPからひとこと】
高校デビュー戦で4得点を取れたので良かった。普段から良い環境で練習ができていて、みんなの仲も良いチームです。今年はベスト8の壁を打ち破って、新たな歴史を作っていきたいと思います。