女子サッカー部
6/12 リーグ戦②
試合開始直後の雨雲は過ぎ、夏日らしい陽射しの下に行われた一戦。
対戦相手はインターハイ予選ベスト4の赤いユニフォーム浦和西高校。対してこちらは青色のユニフォームで挑みました。
先制点は市立高校が獲得。その後、前半終了前に追いつかれ、前半は1-1。後半開始後、早速一点を取り返しリード。しかし、その後攻め込まれて再び同点となってしまいました。
結果は2-2で引き分け。
学ぶことの多い試合となりました。
続けて互いにメンバーを入れかえて二試合目。高校生になってからサッカーを始めたメンバーや一年生で構成されるチームでの試合を行いました。
互いに惜しい展開が続き結果は0-0の引き分け。
一試合目も二試合目も、考えてサッカーをすることが課題となる日でした。
6/4 リーグ戦①
快晴の強い日差しの下行われたリーグ戦、相手は青いユニフォームの南陵高校。
実力は上の相手との試合、結果は0-3と完敗。残念な結果となってしまいました。
【チームメイトから一言】
相手のパス出しを読んで先にカットするのができたこと。逆に、一人のマークに気を取られ過ぎて裏に回られてボールを出されてシュートされてしまったことが反省点。
練習試合やったときはみんな全然声を出してくれなかったけれども、今日の試合では段々と一年生も声を出してくれるようになって動きやすくなってきた。
5/29 練習試合
五月も最後に夏日となった練習試合。
相手はインターハイ予選でベスト4、真っ赤なユニフォームの浦和西高校でした。
試合前のアップでは、炎天下で体調を崩さないよう各自適度な休憩を取りながら行われていました。
今回は30分の試合を4回、それぞれ別の組み合わせのチームで挑みました。
1試合目は防戦が続き0-2
2試合目は一転して攻勢し1-0
3試合目はよい試合ができて2-1
4試合目は初心者の一年生も参加して2-2と、お互いに学ぶことのある試合になったでしょうか。
【三年生からひとこと】
浦和西とはリーグ戦や選手権でも戦うかもしれないので今回の反省も活かして頑張っていきたいです。
令和4年度活動予定②
インターハイ予選を終え、一学期の中間考査が迫る日々となっています。
現在の活動予定は以下の通りです。
~5月20日 中間考査
~27日 通常練習
28日 模試終了後自主練
29日 練習試合 浦和西(H)
~6月3日 通常練習
4日 リーグ戦第1節(H)
6日 開校記念日 練習
~9日 通常練習
12日 リーグ戦第2節(H)
13日 通常練習
15,16日 通常練習
19日 リーグ戦第3節(H)
20日 通常練習
22,23日 通常練習
24日 考査1週間前 テスト前練習
5/4 学校総大
5月4日(水)、天気は快晴。これまでの試合の天気が嘘のような夏日の中、みどりの日に試合が行われました。
会場は熊谷さくら運動公園、普段とは違う芝の少ないコートでの試合。
対戦相手は花咲徳栄高校。
序盤から防戦が続き、1-3で悔しい結果となりました。
【キャプテンからひとこと】
早めに先制点取れて、それは自分達のチームにもデカかった。早めに取れた分、みんなで焦らずにカバーリングできたりしていた。一点返されてからマークの乱れが出てしまい、大きく返されてしまったなと。
(単純な感想としては)悔しかった。
【メンバーからひとこと】
今回の試合は、先制点を入れることができたから、盛り上がって全体的にも声出せたし一つになってる感はあった。後半からちょっとの集中力が切れてから点入れられてから崩れてきて、一点目はまだ大丈夫かなと思ったけど、二点目からは全体的に暗くなってしまった。けれど試合自体はいい試合ができたし、楽しかったから、次に活かせると思う。
【三年生からひとこと】
三年生全員で、今入れるメンバーでやる試合が今日で最後になってしまったんですけど、やりきったから後悔はしてないです。試合中は楽しかったです。
大変だった練習とかもみんなでやれて楽しかったので、女子サッカー部に入ってよかったです。