女子サッカー部
【女子サッカー部】令和5年度埼玉県高校女子サッカー新人大会2回戦結果報告
こんにちは、女子サッカー部です。いつも多大なるご声援をいただき、ありがとうございます。
1回戦を快勝し、順調にスタートを切った新人大会の2回戦が1月28日に川口市立高校会場にて行われました。
(大会組み合わせや結果はコチラからご確認ください。)
2回戦の対戦相手は庄和高校でした。庄和高校はリーグ戦で戦った際に、GKを中心に粘り強い守備で対応されてしまったチームという印象が強くあったので、とにかく粘り強く丹念にゴールを狙い続けることを確認し、試合に臨みました。
開始早々のファーストシュートでゴールを奪うことが出来たことで自信につながり、積極的なプレーで主導権を握り続けることが出来ました。交代出場した選手たちも自分たちのできるプレーを表現しすることが出来たこともあり、前後半ともに得点を重ねて勝利を収めることができました。これにより、埼玉県新人大会ベスト8決定、及び、令和6年度学校総体県予選(次大会)のシード獲得となりました。
この2試合で数多くの選手たちがピッチに立ち、自分たちのできることを表現してくれました。次はいよいよベスト4進出をかけて『公立高校の雄』南稜高校と対戦します。近年ベスト4常連で優勝を狙っているチームに対して、自分たちの力がどこまで発揮できるのか、チャレンジャーとして精いっぱい戦えるように1週間良い準備をしていきたいと思います。
<次戦> 2月3日(土)10:00キックオフ予定
VS 南稜高校 (戸田惣右衛門公園サッカー場)
※ 応援/観戦の方の駐車場はございません。
現地にてご声援をいただける方は、公共交通機関にてお越しください。
ご声援、よろしくお願いいたします。
【女子サッカー部】令和5年度埼玉県高校女子サッカー新人大会1回戦 結果報告
こんにちは、女子サッカー部です。
早いもので冬休みを終え、いつの間にか2024年になり、新人大会が始まりました。
今大会は32チームで争われます。(大会組み合わせや結果はコチラからご確認ください。)
初戦の相手は大宮南高校でした。試合開始前にシードチームが敗れるといった速報が入ったり、と新人戦の難しさ、公式戦初戦の難しさがあるので、気を抜かずに戦い抜くことを確認して試合に臨みました。
前半から相手を圧倒し、最後まで気を緩めることなくゴールを目指し続けて戦い続け、無事に2回戦に進出しました。応援いただき、ありがとうございました。
2回戦は、庄和高校との対戦になり、1月28日(日)に行われます。
今大会も、一戦必勝で上位進出を目指して頑張っていきます。応援、よろしくお願いいたします。
【女子サッカー部】2023 SFA女子U18サッカーリーグ 結果報告
こんにちは、女子サッカー部です。
女子サッカー部は今年度も2チームでU18リーグを戦いました。トップチームは、14チームの1部リーグで見事に3位!通年を戦うリーグ戦で、とても素晴らしい結果を残すことが出来ました!
(1位は昌平高校、2位が大宮アルディージャVENTUS U18)
もちろん、県内公立高校No1の結果ですし、男子を含めて私学優勢のボールスポーツ競技の中で一石を投じられた結果だったかと思います。
セカンドチームも、3ブロックに分かれた2部リーグの試合で全勝、無失点での優勝!
リーグ戦の詳細は、こちら ⇒ KMWFC通信NO7.pdf
この結果、2024年度は、トップチームが1部リーグ、セカンドチームが2部リーグに所属することになります。
(県内では、昌平高校、花咲徳栄高校と川口市立高校のみです)
トップチームのさらなる躍進と、セカンドチームの底上げが期待できる状況は整いました!あとは、この環境を生かしながら、県内大会でも上位進出、優勝を目指して取り組んでいきます。
<川口市立高校の恵まれた環境>
・放課後の移動なく、敷地内にある人工芝ピッチ(LED照明付き)でトレーニング、試合が行える!
(トレーニングは、ピッチ半面での活動は最低限確保!)
・冷暖房完備のきれいな校舎と、大中小アリーナ、豊富な自習室といった学習環境! などなど
中学生女子の皆さん、川口市立高校でサッカーしましょう!
【女子サッカー部】近況活動報告②
11月18日(土)に、9月から導入しているAruga株式会社のアプリ『Build』で利用している健康管理アプリの連動で、選手・保護者対象の「パフォーマンスを上げるための生理研修会」をつづきレディスクリニック理事長・聖マリアンナ医科大学産婦人科学非常勤講師である吉岡範人先生に行っていただきました。多くの保護者の方にもご参加いただき、大変参考になるお話をいただきました。これを機にパフォーマンスが向上し、目標である『新人戦優勝』、そしてその先のチーム力向上につながっていければ、という貴重な学びの場となりました。
今後も、パフォーマンス向上のために、栄養や休養、メンタルなど、川口市立高校女子サッカー部が活躍するための研修会・講演会などを企画していきたいと思っています。サッカーの技術向上だけでなく、多面的に、科学的にサッカーを探究していく川口市立高校女子サッカー部への応援をよろしくお願いいたします。
(以下に研修会の様子を載せておきます。)
<真剣な表情で先生の話を聞く・・・>
<保護者の方ともグループワークを通じて話し合いました>
<真剣にワーキングに取り組みます>
<説明終了後、積極的に質問も行いました>
【女子サッカー部】近況活動報告①
久々の更新になります、女子サッカー部です。
3年生と戦う最後の大会となった高校サッカー選手権大会は、優勝した花咲徳栄高校に対して真っ向から挑み、1対2という悔しい敗北を喫してベスト8で終了しました。
その後は、代替わりとなり2年生新キャプテンのもとで、1・2年生29名が自分のやるべきことをしっかりと果たし、『新人戦で優勝する』ことを目標として日々の活動に取り組んでいます。新チームになってからは、週末ごとに精力的にトレーニングマッチを行ったり、すばらしいグラウンドと部員数の多さを生かして紅白戦を積極的に行い、ゲームの中での成長と課題を自覚し、トレーニングでの改善に取り組んでいます。また、自分たちの強みや弱み、成長を『自分で』考え見つめなおすために、Aruga株式会社様の『Build』というアプリを導入し、個人・チームとしての成長につなげていっています。
そして、再開された県1部リーグは上位リーグで後期を迎えることができ、後期リーグ初戦では選手権大会で敗れた花咲徳栄高校へのリベンジを果たすことが出来ました。上位リーグ2戦目はINAC白岡U18と対戦し敗れてしまいましたが、今後に期待が持てる内容も見せてくれています。リーグ戦後期リーグは残り2試合。連勝で終えて、よい形で新人戦に向かっていけるように日々のトレーニングに励んでいます。
<リーグ戦試合>
11月23日(木・祝) VS 本庄第一高校(川口市立高校G 14:00キックオフ予定)
12月 2日(土) VS 浦和西高校 (川口市立高校G 14:30キックオフ予定)
川口市立高校女子サッカー部への温かいご声援を、お待ちしております!