活動報告

女子サッカー部

【女子サッカー部】2年生2名県トレセン選出!

こんにちは、女子サッカー部です。

女子サッカーでは、男子サッカーと同様にU16(高校1年生世代+高校2年生早生まれ対象)トレセンが行われています。(*トレセン;トレーニングセンターの略。個人として優秀な選手たちを集め、トレーニングやゲームを高いレベルで行うことで成長を促すプログラム)

女子は、4月21日(日)に関東トレセンリーグ女子U16の第1節が群馬県で行われました。本校2年生早生まれの2名が3月のセレクションより活動に参加し、この度の第1節のメンバーとして選出されました。

<村上(2年スポ科・越谷市立光陽中学校出身)/宮島(2年スポ科・1FC川越水上公園メニーナU15出身)>

村上は、スタメンで起用され、ゲームキャプテンを任されるという大役も果たしました。そして、開始早々にチームを勢いづかせる先制ゴールを奪い、献身的な動きでチームに貢献しました。

宮島は後半開始から出場し、たくさんのチャンスを創り出し、こちらも1ゴールを決めチームの勝利に貢献しました。

トレセンリーグは、第2節、第3節と続いていきます。今回の活躍に安心することなく、今後もチームでの活動を通じて成長し、メンバーに選出され続けていってくれることを期待したいと思います。

また、トレセンリーグでの活動の先には国民スポーツ大会(旧;国民体育大会)の埼玉県代表があります。16名という狭き門ですが、ぜひ活躍を続けてメンバーに入れるように頑張ってほしいと思います。

チームとは違った活動ですが、選手たちの活躍のご報告でした。

【女子サッカー部】活動報告(4月上旬)

こんにちは。女子サッカー部です。

早いもので、4月も中旬を迎え、学校総体埼玉県大会初戦があと少し、というところまで迫ってきました。

(初戦は、27日に開催されます)

3月下旬は、多くのチームとトレーニングマッチを行い、4月には鹿島ハイツで2泊3日の合宿を行いました。

その後もたくさんのトレーニングマッチを行ってチーム力を高めてきました。

(3月~4月上旬に対戦していただいたチーム)

文京学院大学女子高校(東京都新人戦2位)/クラッキスメニーナ(千葉県U15チーム)/埼玉栄高校/浦和西高校/杉並総合高校/甲府商業高校/山村学園高校/戸塚FCガールズU15/春日部市立武里中学校サッカー部(男子)/浦和第一女子高校/大宮アルディージャVENTUS U18/八千代松陰高校(千葉県)/秋草学園高校/和光国際高校/常磐大高校(茨城県)/弥栄高校(神奈川県)/杉並FC U18(東京都)/ふたば未来学園高校(福島県)/浦和実業学園/東大和高校(東京都)/幕張総合高校(千葉県3位)

 

女子サッカー部では嬉しいことに、多くの新入部員を加え、大所帯となりました。これから始まる学校総体こそは『優勝』を手にできるように、チーム一丸となって戦っていきます。目標は優勝ですが、先を見ず、目の前の1試合1試合に全力で臨んでいきたいと思います。応援、よろしくお願いいたします。

 

<今後の試合予定> 大会詳細は、こちら

4月27日(土) 2回戦 14:30キックオフ予定 川口市立高校グラウンド VS 浦和学院高校

4月29日(月) 3回戦 10:00キックオフ予定 川口市立高校グラウンド VS 和光国際高校or自由の森学園

5月3日(金) 準々決勝 14:30キックオフ予定 川口市立高校グラウンド VS ???

5月6日(月)  準決勝 16:00キックオフ予定 昌平高校グラウンド   VS???

5月11日(土)  決勝 13:00キックオフ予定 浦和駒場スタジアム   VS??? 

 

なお、27日は学校見学会も実施していますので、中学3年生の方は、そちらにもご参加いただければ女子サッカー部だけでなく学校の魅力もご紹介できると思います。併せて、よろしくお願いします。

部活動紹介の1コマ

<部活動紹介の1コマです。ハプニングがありましたが・・・何とか無事に紹介できました。成果は上々!?>

【女子サッカー部】春休み活動計画

こんにちは。女子サッカー部です。

春休み中の活動計画を添付しますので、4月から川口市立高校に入学される新1年生の「女子生徒」の皆さんで、サッカーに興味がある方は、ぜひ見学でも参加でもよいので、見に(体験しに)来てください。

なお、活動に参加される際には、18日の入学許可候補者説明会に際に配布されている参加届を持参してください。(最初の活動参加日にご持参ください)

 

何か不明なことは、学校宛にご連絡いただき、女子サッカー部顧問までご連絡ください。

電話 048-483-5917

春予定.pdf

【女子サッカー部】令和5年度埼玉県高校女子サッカー新人大会 3位決定戦結果

こんにちは、女子サッカー部です。いつも多大なるご声援をいただき、ありがとうございます。

2月11日に行われた準決勝では昌平高校に惜しくも敗れ、悔しい思いをしました。(大会組み合わせや結果はコチラからご確認ください。)

必ず3位になって大会を終えること、勝利で大会を終えることを確認して1週間のトレーニングに臨みました。相手は浦和西高校。よく練習試合をするチームでもあるので、相手のストロングポイントは嫌というほどわかっている相手でした。

いつも通り、立ち上がりから相手に圧力をかけて試合を優勢に進めていくことを確認して開始した前半、立ち上がり早々にゴールを奪い、上々の立ち上がりかと思われましたが、逆に早すぎる先制点が選手たちの気持ちにスキを作ってしまったか、警戒していた形で失点してしまい、得点を奪い突き放しているものの、前半はなにかリズムがつかめないまま前半を終えました。

 後半、もう一度スキを見せずに戦い続けること、相手の狙いをしっかりと見極めて対応することを確認して臨み、

後半は特に危なげなく試合を進めることが出来たことで、さらに3点を追加して勝利することが出来ました。

新人大会を通じて応援をいただきました皆様、本当にありがとうございました。皆様の応援のおかげで3位で大会を終えることが出来ました。『優勝』を目標に掲げ、あと一歩で届かなかった新人大会の悔しさを次の学校総体で晴らしていけるよう、ここからさらにレベルアップできるようにトレーニングに励んでいきたいと思います。

今後とも変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。

<第3位なので、指は3本・・・次の大会では1本指になるように!>

【女子サッカー部】令和5年度埼玉県高校女子サッカー新人大会準決勝結果

こんにちは、女子サッカー部です。いつも多大なるご声援をいただき、ありがとうございます。

まずは第一目標の県ベスト4に進出し、2月11日に行われた準決勝にコマを進めた新人大会ですが、準決勝の相手は、圧倒的なテクニックを生かした総合力で県女子U18リーグを優勝し、関東リーグ参入を決めた昌平高校。

昨年の対戦では春の学校総体、リーグ戦、練習試合と全く勝てず、「今回こそ」と強い気持ちを持ち試合に臨みました。

(大会組み合わせや結果はコチラからご確認ください。)

1週間、昌平高校に勝つために様々な対応を考えてトレーニングをしてきました。昌平高校のうまさ、早さに対応するために、男子サッカー部の協力も得ながらトレーニングを行いました。

準決勝という舞台、天然芝のグラウンド、いつもと違う環境に若干の緊張は見られましたが、予定通りの展開に対応しつつ、予想外の部分にも何とか対応し、狙い通りの展開から相手ゴールに迫り決定機も迎えましたが、前半は0-0で折り返しました。

 後半、風上に立っている相手がメンバーを代えたりポジションを入れ替えたりと何とかしてゴールをこじ開けようとしてきましたがうまく対応し、逆襲を狙う展開となりました。少しずつ相手に押し込まれる展開が続く中で、予期せぬけがによる交代の影響か、少し気持ちと守備ラインが後ろに下がってしまい、最後は見事なシュートで先制を許してしまいました。同点に追いつくべく前がかりになっていこうとしたところをうまく突かれて0-2となってしまい、試合が終了してしまいました。

昨年の昌平高校との3戦に比べて、よく戦えていたし、「勝てる」という芽も出てきたように感じさせてくれました。ただし、現時点での『精一杯』を出しても勝てなかったことは事実です。選手たちも悔しさを感じたようですので、その悔しさをバネに、これからの成長に期待したいと思います。

ここまで応援、本当にありがとうございました。準決勝で敗れましたが、まだ大会は3位決定戦が行われます。良い形で新人大会を終えられるように、勝って3位で新人大会を笑顔で終われるように、1週間良い準備をしていきたいと思います。残り1戦も、応援よろしくお願いします。

 

<次戦>

2月18日(日) 10:00 キックオフ VS浦和西高校(川口市立高校グラウンド)